1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[ビジネス系(経・営・法・政 他)]一覧
  3. 東京経営大学 経営学部 科目一覧

科目一覧
東京経営大学
経営学部
経営マネジメント学科
2025年4月新設

開講科目

言語や組織論などの総合教育科目から経営学やAI・データサイエンスなどの専門教育科目まで、デジタル社会のあらゆる場面で役立つ力を身につけるための多彩な授業科目を設置。3、4年次には4つの専攻科目の中から1つを選択し、より専門的かつ高度な知識を身につける。総合教育科目の必修単位は30単位。専門教育科目の必修単位は80単位。残りの科目については選択科目より選択可能。なお、卒業に必要な単位数は合計で124単位である。

【総合教育科目】言語教育科目

日本語の技法I(読解基礎)

本授業の目的は、文献から問題の所在はどこにあり、問題の本質は何かについて、自ら発見するために必要となる知的技法(理解力、洞察力、思考力等)の基礎を学ぶことにある。特に、自らの知識と経験に鑑みて、その事項の信憑性があると判断するに十分な根拠があるか、ということを捉え直していこうとする批判的態度を持つことにより、今後学修を進めていく専門的内容の学修の基礎としていくことを目的としている。

日本語の技法II(表現)
日本語の技法III(読解応用)

本授業の目的は、専門的な学修や研究に取り組むための技術・能力の中でも、文章を読むためのクリティカル・リーディングの手法を修得することにある。これは、論文作成やプレゼンテーションを行う上で前提となる「批判的・論理的思考の伴った読む力」を修得することであり、本授業ではその基礎的スキルを学ぶ。

日本語の技法IV(表現応用)
英語I(初級英会話)
英語II(中級英会話)
英語III(初級英語読解)

【総合教育科目】総合関係科目

統計学入門
論理学入門
チームワーク論
法学概論
組織心理学
リーダーシップ論基礎
現代経済
情報社会と法

【総合教育科目】自然科学関係科目

ITリテラシー
コンピュータリテラシー
線形代数
経済数学
自然災害と社会
教養としてのデータサイエンス
数理基礎
環境科学

【総合教育科目】人文科学関係科目

比較文化論
世界史I
世界史II
国際関係論I(平和と文化)

【専門教育科目】経営基礎科目

経営学概論

本授業の目的は、経営学を学ぶ目的や学問体系を理解すべく、経営学の枠組み、企業形態、経営組織等について概要を理解することにある。そして、戦略論、マーケティング論等の主要テーマについて基本となる知識を得ることで、経営学分野専門科目の学修への橋渡しとすることを目的とする。

簿記原理

本授業の目的は、企業活動を記録するための手法である簿記の基礎を学ぶことにある。そして、簿記を理解することによって、企業で経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力や基本的な経営管理のスキル等を修得する。

経済原論
ファイナンス入門
マーケティング入門
ミクロ経済学
マクロ経済学
財務会計基礎
国際ビジネス入門

【専門教育科目】経営基幹科目

競争戦略論
国際経営論
ブランドマネジメント論
金融論
流通システム論
マーケティング論
リーダーシップ論
イノベーション論
企業倫理と社会的責任
経営管理論
経営組織論
消費者行動論
現代商品論
経営学史
財務諸表論

【専門教育科目】AI・データサイエンス科目

統計分析入門
AI・データサイエンス基礎概論
産業システム論
ビジネスデータ分析
経営情報論
マーケティング調査
デジタルマーケティング

【専門教育科目】専攻科目/経営研究専攻

組織行動論
生産管理論
戦略的行動論
リスクマネジメント論
経済学応用
中小企業論
経営分析論

【専門教育科目】専攻科目/税務・会計専攻

原価計算論
管理会計論
意思決定会計論
財務会計応用I
財務会計応用II
現代会計基準論
コストマネジメント論

【専門教育科目】専攻科目/情報専攻

データベース
プログラミング A 基礎
プログラミング A 応用
システム開発
プログラミング B
コーディング基礎
機械学習プログラミング

【専門教育科目】専攻科目/法律専攻

商法総則・商行為法
民法II(債権・親族相続)
租税法I
租税法II
行政法総論
民法I(総則・物権)
会社法

【専門教育科目】演習科目

卒業論文I
卒業論文II
問合せ先03-6261-7605(入試広報課入学相談係)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる