「バイオサイエンス 大学ランキング」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
9件該当しました
-
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科
通学
卓越した研究業績とそれを支える優れた研究環境
平成30年4月に、情報科学・バイオサイエンス・物質創成科学の3つの研究科を統合し、組織間の垣根をなくした先端科学技術研究科を設置。 新研究科の教育としては、柔軟な教育体制、7つの教育プログラム(情報理…
学べる内容 - 情報科学
- バイオサイエンス
- 物質創成科学
学校所在地 生駒市高山町8916-5
-
甲南大学大学院 フロンティアサイエンス研究科
通学
混じり合い生まれる新たな発想
フロンティアサイエンス研究科は、「生命化学専攻」の1専攻からなる研究科。学術的・産業的に重要な役割が期待されるナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合新領域「ナノバイオテクノロジー」を研究・教育する…
学べる内容 - バイオサイエンス
- ナノサイエンス
- ナノバイオサイエンス
- ケミカルサイエンス
学校所在地 神戸市中央区港島南町7‐1‐20
-
神戸大学大学院 医学研究科
通学
高い倫理観と探求心、創造性を有する医師/医学研究者を育成
神戸大学大学院医学研究科は、明治2年に設立された神戸病院を創設母体とし、150年近い歴史と伝統を有する。平成20年4月医学研究科に改称し、医科学専攻・バイオメディカルサイエンス専攻の2専攻となった。医…
学べる内容 - 膜動態学
学校所在地 神戸市中央区楠町7丁目5番1号
-
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科
通学
国際レベルの研究
大学院医歯学総合研究科は、平成15年4月に大学院医学研究科と大学院歯学研究科を統合再編して、従来の医学部・歯学部の基礎系講座、臨床系講座の枠組みを発展的に解消し、新たに有機的に配置された健康科学専攻と…
学べる内容 - 医科学
- 健康科学
- 先進治療学
学校所在地 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号
-
東北大学大学院 農学研究科
通学
先端技術を活用し、農学研究を自立的・論理的に行う
生物の本質を究明する独創的かつ萌芽的な基礎研究を推進し、それを発展させるとともに、自然との共生、安全性、生命倫理を十分配慮しながら、微生物から動植物など多様な生物の諸機能を高度に活用した新領域の生物産…
学べる内容 - 農学
学校所在地 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
-
香川大学大学院 農学研究科
通学
生物資源の機能に関する最新の学術的内容を修得
生物がもつ多様な機能を探究し、応用生物科学領域の学術的展開を図るとともに,有用資源の創成や活用に関する応用技術の開発に向けた先端的かつ総合的な教育・研究を行う。生物資源の生産と利用に関する高度な専門知…
学べる内容 - 生物資源生産学
- 生物資源利用学
- 希少糖科学
学校所在地 木田郡三木町池戸2393
-
大阪大学大学院 歯学研究科
通学
学際的かつ広範囲な生命科学の研究への円滑な対応を目指す
「口の難病」から挑むライフ・イノベーション」という特別プロジェクトをスタート。口腔の難治性疾患と全身疾患との関わりを分子レベルで解析し、歯・歯周組織の再生医療やムシ歯や歯周病を防ぐ方法の研究を推進し、…
学べる内容 - オーラルヘルス科学
学校所在地 吹田市山田丘1番8号
-
名古屋市立大学大学院 薬学研究科
通学
教育・研究の一層の充実と多様化を図る
平成18年度の薬学部薬学科(6年制)・生命薬科学科(4年制)の設置に連動して、平成22年度に4年制学科に対応した博士前期課程(2年制)の改組を行い、1専攻(創薬生命科学専攻)とした。さらに、平成24年…
学べる内容 - 薬学
学校所在地 名古屋市瑞穂区田辺通3-1
-
岡山大学大学院 環境生命科学研究科
通学
前期課程に5専攻、後期課程に2専攻を設置
同研究科は、従来からの「異分野融合」の理念を継承・発展させ、「文理医融合」を目指した環境学研究科と、世界的な人口増加と気候変動による生産性の変化に対応して持続的な食料生産を確保することを目指した自然科…
学べる内容 - 社会基盤環境学
- 生命環境学
- 資源循環学
- 生物資源科学
- 生物生産科学
学校所在地 岡山市北区津島中3丁目1番1号