「数理科学 大学」の大学院・大学・短大一覧
キーワードから探す
24件該当しました
-
名古屋大学大学院 多元数理科学研究科
通学
新世紀の社会に貢献できる人材の育成
数理的力を基礎として, 自ら調べ, 自ら考え, 自ら発見していく自立的な人間を育てる。そのために, 多様な問題意識を持つ学生が, 他の学生, 研究者との接触を通して, 論理的思考を積み重ね, 問題を明…
学べる内容 - 多元数理科学
学校所在地 愛知県名古屋市千種区不老町
-
東京大学大学院 数理科学研究科
通学
研究科のスタッフは先端的な研究に従事し、国際的に活躍
数学・数理科学に関する体系的な知識と高度な研究能力を修得し、数学・数理科学の諸分野において、第一線で活躍する研究者、ならびに数学・数理科学の幅広い素養と広い視野から専門的な判断力を身につけ、社会の広範…
学べる内容 - 数理科学
学校所在地 東京都目黒区駒場3-8-1
-
日本大学大学院 総合基礎科学研究科
通学
専門・関連分野を理解し、深い学識と優れた思考力を持つ人材育成
同大学は、明治22年10月、日本法律学校として創立された。同大学院の基礎となる学部である文理学部は、昭和33年に理系の学科を設置したことで、文学部から改称して現在に至る。現在、人文科学、社会科学、自然…
学べる内容 - 地球環境学
- 情報科学
- 基礎数理学
- 物理・化・生命科学
学校所在地 東京都世田谷区桜上水3-25-40
-
東京都立大学大学院 理学研究科
通学
理学の4つの基幹分野において世界トップレベルの研究を推進
理学研究科は、数理科学、物理学、化学、生命科学という基礎科学分野の4つの専攻からなり、宇宙理学、生命情報、超伝導理工学の3つの研究センターが所属している。同研究科は、体系的・総合的な基礎知識の上に立ち…
学べる内容 - 数理科学
- 物理学
- 化学
- 生命科学
学校所在地 東京都八王子市南大沢1-1
-
関西学院大学大学院 理工学研究科
通学
自然科学・科学技術の発展と人類の進歩に貢献
同研究科は1961年に創設された理学部に基礎をおく研究科として1965年に開設され、物理学専攻、化学専攻の2専攻で、自然科学の基礎的分野の研究を行ってきた。2002年の理学部から理工学部への改組を受け…
学べる内容 - 数理学
- 物理学
- 化学
- 生命
- 情報、システム工学
学校所在地 兵庫県三田市学園二丁目一番地
-
京都大学大学院 医学研究科
通学
5つのコア領域に豊富で多彩な選択科目が魅力
2000年に日本初の公衆衛生専門職大学院として設立。社会健康医学修士(専門職)/博士(MPH,DrPH)の称号を付与する。19分野、2特別コース、5特別プログラムに及ぶ教育・研究のコンテンツはわが国で…
学べる内容 - 社会健康医学
- 臨床研究
- 遺伝医療
- 臨床統計
- 知的財産経営学
学校所在地 京都府京都市左京区吉田近衛町
-
弘前大学大学院 理工学研究科
通学
より深く、より広く、より新しく
理工融合を理念として掲げ,平成9年10月に理学部を改組, 理工学部になってからはや20年近くになる。ますます複雑化し高度化する今日的課題の解決・課題に取り組む真の人材の育成を目指す。
学べる内容 - 理工学
- 機能創成科学
- 安全システム工学
学校所在地 青森県弘前市文京町3
-
愛媛大学大学院 理工学研究科
通学
理学部及び工学部から継続する教育を目指す
愛媛大学大学院理工学研究科はSTEM分野(科学・技術・工学・数学)の基礎から応用まで幅広い教育体制・研究体制を整え,高度な知識,新しい価値観,そしてグローバルに活躍できる理工系人材の育成を目指している…
学べる内容 - 生産環境工学
- 物質生命工学
- 電子情報工学
- 数理物質科学
- 環境機能科学
学校所在地 愛媛県松山市文京町3番
-
大阪大学大学院 基礎工学研究科
通学
隣接他分野との融合研究・学際研究を実践すること
基礎科学の新しい発見や発展が、技術や工学に新たな領域を生み出し産業を興す。技術の粋を集めた最新の設備により、いままで見えなかったところが観測できるようになったり解析できるようになったりする。このように…
学べる内容 - 基礎工学
学校所在地 大阪府豊中市待兼山町1-3
-
名古屋大学大学院 情報学研究科
通学
領域の融合により組織された6つの専攻より構成
大学院情報学研究科は、革新的な情報科学技術と、システムとしての自然や社会に対する普遍的理解とを駆使して、人類の直面する課題を解決し、新たな価値を創造するための総合的学問、すなわち情報学を構築し、その研…
学べる内容 - 情報学
学校所在地 愛知県名古屋市千種区不老町
-
山形大学大学院 理工学研究科
通学
専攻分野を深く学べる充実したコース
基礎と応用の融合を図るため、理学部と工学部を統合する大学院として設置されている。理学系では、総合的かつ学際的な知識を持ち、柔軟な発想のできる専門的職業人を養成する。後期課程には地球共生圏科学専攻を置き…
学べる内容 - 理学
- 工学
学校所在地 山形県山形市小白川町1丁目4-12
-
岡山県立大学大学院 情報系工学研究科
通学
システム工学専攻の博士前期課程、博士後期課程に3領域を設置
情報系工学研究科は、情報工学部における学士課程の教育目標の延長線上にその教育目標を置き、情報技術を活用して、人間及び自然との調和を図りながら高度情報化社会の持続的発展に大いに貢献できるグローバル人材の…
学べる内容 - 確率統計学
- システム検証論
- 高信頼性システム
- 情報ネットワーク論
学校所在地 岡山県総社市窪木111
-
島根大学大学院 自然科学研究科
通学
高度な知識を持ち、地域社会の発展に貢献できる人材を養成
自然科学研究科(博士前期課程)は、総合理工学研究科と生物資源科学研究科を統合した2018年度設置の新しい研究科。「研究科共通科目」という科目群を新たに設け、その中に、研究科内の各専攻の内容を俯瞰できる…
学べる内容 - 理工学
- 環境システム科学
- 農生命科学
学校所在地 島根県松江市西川津町1060
-
東京工業大学大学院 理学院
通学
講義カリキュラムの国際化
「自然界はどのようにしてできているのだろう?」という基本的な原理への興味や関心をモチベーションに、法則や論理を探究。論理を積み重ねて構築される定理の美しさや、分子・原子等のミクロの世界の仕組み、地球の…
学べる内容 - 理学
学校所在地 東京都目黒区大岡山2-12-1
-
北海道大学大学院 情報科学院
通学
大学院情報科学研究科は5つの専攻がある
同研究科は、高度情報社会の発展に貢献し、知識基盤社会の進展を図ることを教育研究の理念とし、情報科学の学理の承継及び創造を通じて、幅広く深い学識を有し、国際性を備えた技術者を育成するとともに、自立して研…
学べる内容 - 情報理工学
- 情報エレクトロニクス
- 生命人間情報科学
- メディアネットワーク
- システム情報科学
学校所在地 北海道 札幌市北区北14条西9丁目
- 1
- 2
- ...