研究科・学科・プログラムTOP
龍谷大学大学院
文学研究科
【龍谷大学大学院文学研究科】で学べる内容
真宗学・仏教学
仏教、さらに真宗学における教学的諸問題を解明
哲学・教育学
哲学の根本問題の究明、教育の本質や方法等を学ぶ
日本史学・東洋史学
日本史、アジア史のさまざまな分野を深く研究する
日本文学・英米文学
文学だけでなく、言語、文化についても深く探究する
【龍谷大学大学院文学研究科】の試験科目
英語 | 小論 | 面接 | 筆記 | 書類 | |
---|---|---|---|---|---|
一般入試 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
社会人入試 | ○ | ○ | ○ | ○ |
【龍谷大学大学院文学研究科】のサポートチェック
奨学金制度 | 龍谷大学独自の奨学金制度が充実 |
---|---|
単位制学費 | 社会人入学は単位制学費を選択可能 |
長期履修制度 | 諸事情により6年計画で修了も可能 |
【龍谷大学大学院文学研究科】の沿革・概要
龍谷大学が誇る貴重資料などを利用した研究が盛ん
文学研究科は、仏教を歴史的起点に、「ことば」を共通の基礎とする研究領域の集まり。真宗学、仏教学、哲学、教育学、日本史学、東洋史学、日本語日本文学、英語英米文学の8専攻を設置し、それぞれに修士課程と博士後期課程を設けている。各専攻では、龍谷大学が誇る貴重資料などを利用した研究が行われており、各分野の最新研究を展開する研究者でもある教員が、学生の研究活動をしっかりサポートする。さらに社会人や教職関係者の再教育、また生涯教育をめざす人など、8専攻の豊富な科目群を活かした弾力的なカリキュラムを用意し、多様な学修ニーズに対応している。
【龍谷大学大学院文学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色
8専攻の豊富な科目群を生かし、多様な学修ニーズに対応
「真宗学専攻」のカリキュラムは、真宗教義の教義学関係、浄土教の浄土教理史関係、真宗教義の真宗教学史関係を3本柱とする。
「仏教学専攻」のカリキュラムは、仏教教学、仏教文化学、インド哲学の3つの演習を基軸とする。
「哲学専攻」では、哲学ならびに西洋哲学史(古代・中世・近世)、倫理学、宗教学の3本柱をより一層専門的に学修研究する。
「教育学専攻」は、教育学領域と教育心理学領域において高度な専門的研究を行う。
研究科の特色2
歴史と伝統を受け継ぎ恵まれた学問風土を活かした各専攻
「日本史学専攻」のカリキュラムは、古代史・中世史・近世史・近現代史・日本仏教史という時代別、領域別編成の文献史学、ならびに考古学を中核とする。
「東洋史学専攻」は、アジアを見つめ、その歴史や文化を深く理解できる能力を伸ばすことを主眼とする。近年では、中国のみならず、イスラーム文化圏の研究領域も充実。
「日本語日本文学専攻」は、古典文学、近代文学、情報出版学、日本語学の4分野にわたって科目を開設。日本語と日本文学の研究を行う。
「英語英米文学専攻」は、英語学、英文学、米文学、英米文化の4分野を基軸に科目を開設。英語学、英米文学および英米文化を研究する。
学べる内容
開講科目名(抜粋)
真宗教学史演習/真宗学演習/真宗学文献研究/真宗伝道学演習/仏教学演習/インド哲学演習/インド哲学特殊研究/仏教学文献研究(漢文)/哲学演習/哲学特殊研究/倫理学特殊研究/社会教育学特殊研究/教育・発達心理学演習/教育学演習/近代史演習/古代史演習/中世史特殊研究A・ B/考古学演習/東洋史文献研究/東洋近世近代史演習/東洋中世史演習/東洋古代史演習/古典文学演習/近代文学演習/情報出版学特殊研究/日本語学文献研究/英語学演習/英文学演習/米文学演習/英米文化演習 など
【龍谷大学大学院文学研究科】の在学生インフォメーション
在学生
<修士課程>
116名
<博士後期課程>
45名
同学調べ(2023年5月1日現在)
【龍谷大学大学院文学研究科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物
送付物 | 大学院案内(出来次第後送) |
---|
所在地 | 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1(大宮キャンパス) |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「京都」駅下車徒歩約10分 |
問合せ先 | 075-343-3317(文学部教務課)ホームページはこちら |