1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[福祉・医療・健康・生活]一覧
  3. 東洋大学大学院 社会福祉学研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
東洋大学大学院
社会福祉学研究科

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】で学べる内容

社会福祉

社会福祉学の歴史、理念、思想、理論、政策などを多面的に学ぶ

社会保障制度

介護制度、財源や人材確保、介護者支援など諸外国と比較しながら考察

高齢者福祉

高齢化が進む中、介護保険制度や地域包括ケアの仕組みなどを理解する

子ども支援

子ども家庭福祉の施策や制度、課題、支援制度などについて学ぶ

ソーシャルワーク

障がい者福祉制度などソーシャルワークの理論と実践を学ぶ

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
一般入試
社会人入試
英語試験は博士後期課程(一般入試)のみ

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】のサポートチェック

長期履修制度履修期間を3年まで延長可能
奨学金制度東洋大学大学院独自奨学金制度あり
博士後期課程社会福祉学専攻博士後期課程を併設
図書館利用専門書籍が充実した図書館
一般教育訓練給付制度教育訓練給付金指定講座※要件あり

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】の沿革・概要

社会的支援が必要な福祉課題の分析・解決を実践できる人材を育成

いま、社会では多くの人たちが 、さまざまな生活問題を抱えながら生活している。社会福祉の現場では、そうした人たちに対して、援助実践のミクロレベルから制度政策のマクロレベルに至る重層的な領域に対応できるマンパワーの大幅な拡大が求められている。社会福祉学研究科では、社会福祉の問題に対する分析力や解決に必要な社会資源を創造・開発する能力を習得させることを目的とし、人々が抱える生活問題の中で、社会的支援が必要な問題に対し、問題解決に向けたソーシャルアドミニストレーション、コミュニティソーシャルワークやソーシャルアクション等の理論と実践に関して専門的な知見と実践力を有する人材を養成する。

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】の研究科・学科・プログラムの特色

理論的・歴史的研究に基づいた社会福祉学を探究する

「授業科目」と「研究指導」を適切に組み合わせた教育課程を体系的に編成している。授業科目の社会福祉学研究基礎論(必修)および研究方法論(選択必修)などを履修することで、社会福祉学の研究にとって必要な理論的・歴史的基盤や研究倫理を身につけられるようにする。また、専門科目では、ソーシャルポリシー・アドミニストレーション(SPA)とソーシャルワーク(SW)の2つの研究領域を設定することで、分野に留まらない横断的な研究を可能にしている。研究指導では、教員が関わっている学内研究拠点等での協働に関する実績や、国内外でのフィールド活動を踏まえ、学生のニーズに対応した指導を行っている。

修士論文テーマ

多くの学生から刺激を受けて、自身の研究テーマに取り組む

本研究科には留学生も多数在籍しており、教授の丁寧な指導はもちろん、学生同士で情報交換・共有しながら研究活動を行っている。
【主な修士論文テーマ】
●日本の高齢者を対象とする就業促進施策に関する研究 -歴史的な視点から-
●中国都市部における社区養老の現状と課題 -「公設民営」型の社区養老施設を中心として-
●知的障害者への就労支援における学び続けられるような個別支援に関する研究 -就労継続支援施設B型事業所の実態調査-
●定年退職者の生活問題と地域の居場所づくりに関する研究 -退職後の社会参加と生きがいに着目して-
●「しんどさ」を抱える母親への福祉相談支援に関する研究 -地域子育て支援拠点事業「一般型」支援者調査から-

学べる内容

授業科目・研究指導

社会福祉基礎特論/社会福祉史論/社会福祉の人権と政策論/社会福祉の政策形成と立法論/地域福祉活動・計画論/貧困と社会的排除/高齢者の権利と政策論/介護保障・地域包括ケアシステム/東アジアの社会保障制度の現状と課題/日本と東アジアの社会保障制度の比較研究/ソーシャルワーク論/子どもの権利と支援論/障がい者の権利と支援論/権利擁護とソーシャルワーク論/高齢者の福祉と支援論/国際ソーシャルワーク論/ソーシャルワーク実践論/司法ソーシャルワーク論/社会福祉学研究指導

【東洋大学大学院社会福祉学研究科】の在学生インフォメーション

在籍者数

社会福祉学専攻 博士前期課程25名、博士後期課程18名

同学調べ(2024年5月1日現在)

所在地東京都北区赤羽台1-7-11(赤羽台キャンパス)
アクセスJR「赤羽駅」西口徒歩8分、東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵駅」徒歩12分
問合せ先03-5924-2164
mlags@toyo.jp(赤羽台事務課)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる