1. 大学 大学院トップ
  2. 大学院[社会・国際・環境・文化]一覧
  3. 東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科  研究科・学科・プログラムTOP

研究科・学科・プログラムTOP
東洋英和女学院大学大学院
国際協力研究科
国際協力専攻

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】で学べる内容

社会科学の研究手法

社会科学の学問領域における基礎的な分析視角と分析手法

国際学

国際社会をめぐり発展してきた学問領域における研究成果と新たな展開

エリア・スタディーズ

国際社会が直面する問題群に対する「地域」の文脈からのアプローチ

持続可能な開発

国際社会が取り組む開発課題への対処のあり方と、その持続可能性

ガバナンス

国際機関、政府、地方自治体、企業、市民による国際問題への関与

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】の試験科目

英語小論面接筆記書類
後期/秋季/春季

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】のサポートチェック

平日夜間・土曜に開講対面とオンラインのハイブリッド式
長期履修制度2年分の授業料で最長4年までOK
奨学金制度日本学生支援機構奨学金に対応
アクセス便利六本木徒歩10分、麻布十番徒歩5分
教育訓練給付制度専門実践教育訓練給付指定講座

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】の沿革・概要

持続可能な国際協力のあり方を追究する、男女共学の大学院

今日の国際社会に生きる我々は、さまざまな課題に直面している。それらのどれ一つをとっても多様な側面をもち、しかも多くの問題が絡み合っている。いま大学院に求められているのは、こうした複雑な問題群を解きほぐし、課題の解決を指向すること。同研究科の掲げる「国際協力」とは、その本来の意味に加えて、問題への取り組みの姿勢を象徴するものでもある。同研究科の設立以来、社会科学分野を中心に研究指導を行ってきたが、夜間(18時30分~)や土曜日に開講する社会人大学院として、課題の解決にも重きをおいている。新たなカリキュラムでは、さらにサステイナビリティという要素を加えることで、より効果的な「国際協力」を追究していく。

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】の研究科・学科・プログラムの特色

サステイナブル国際協力コースと国際政治経済・地域研究コース

大学院での学修に求められるアカデミック・スキルの獲得とともに、研究対象である国際社会を理解するため基礎共通科目群を設置している。専門領域における考え方や分析方法を指導する「社会科学研究手法」、英語の研究論文を読みこなすための「Academic English」、特定の課題やタイムリーなテーマを深く掘り下げる「国際社会ワークショップ」等を開講する。専門科目群は、SDGsをはじめとしたサステイナビリティ(持続可能性)と国際協力を探究する「サステイナブル国際協力コース」、国際政治学、国際経済学に加え世界の各地域を研究する「国際政治経済・地域研究コース」の2コースを設置。幅広い視野をもって課題を追究する。

カリキュラムとサポート

修士論文に代えて研究成果で修士号が得られる

「修士論文」の提出だけでなく「研究成果」の提出で修士号を得ることができる。研究成果は指導教員が示した書籍リスト(リーディングリスト)から学生が書籍を選び、そのレポート(コア・レビュー)を提出する。例えば4月入学の場合、1年生前期末(7月)、1年生後期末(1月)、2年生前期末(7月)、2年生後期末(1月)の4回提出。最終審査面接に合格することで修士号を得ることが可能だ。修士論文や研究成果の指導は開講時限を固定せず、指導教員と話し合いながら時間や場所を決定。社会人大学院ならではの仕組みである。小規模なため院生と教員の距離が近く、家族的な雰囲気で学んでいる点も特色である。

学べる内容

開講科目の一例

●社会科学研究手法 ●Academic English ●サステイナビリティ学 ●国際関係論 ●国際機構論 ●国際開発協力論 ●国際社会ワークショップ ●地域環境問題特論 ●国際教育特論 ●国際保健医療政策特論 ●国際防災特論 ●公衆衛生史特論 ●平和構築・紛争予防外交特論 ●現代経済特論 ●国際安全保障特論 ●難民・移民問題特論 ●アジア地域特論 ●アラブ・中東地域特論 ●ヨーロッパ・EU地域特論 ●北アメリカ地域特論 ●アフリカ地域特論 ●Contemporary Issues

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】の在学生インフォメーション

社会人比率

・社会人比率→79%が社会人

同学調べ(2023年5月1日現在の在学生)

【東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科国際協力専攻】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物大学院パンフレット
所在地東京都港区六本木5-14-40
アクセス東京メトロ日比谷線六本木駅下車徒歩10分。都営大江戸線麻布十番駅下車徒歩5分。
問合せ先03-3583-4031(大学院事務室)ホームページはこちら

デジタルパンフレットを見る(無料)

リストの資料をまとめて取り寄せる