1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[理工・情報・IT系(建築・土木系含む)]一覧
  3. 愛知産業大学 通信教育部 造形学部 学部・学科TOP

愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】で学べる内容

建築造形

建築物を立体感覚で考え、建築デザイン感覚を磨く

建築基礎製図

材料・用具の基礎知識から製図・作図法の基本までを広く学ぶ

CAD

2次元CADから3次元CADまで、課題制作を通して基本操作を学ぶ

建築構造学

構造は建築の重点。木構造、鉄筋コンクリート構造などを学ぶ

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】の試験科目

英語小論面接筆記書類
正科生1年選考
3年次編入選考

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】の特徴チェック

スクーリング(SC)名古屋/東京/大阪/松山/福岡で開催
フルオンラインSCWebで単位取得できるSC(一部科目)
資格・免許建築士受験資格
出願方法Web出願のみ
eラーニング学びやすいオンライン学習

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】の学部・学科の特徴

日本で数少ない「建築士」の受験資格が得られる通信制大学

「目的に併せ柔軟に選べるカリキュラム。3年次編入学も可能」

学びたい内容によって選べる様々な「履修モデル」を用意。「建築設計系」「建築エンジニア系」「造形・デザイン系」など、履修モデルをベースにして自由に科目を選択でき、自分でカスタマイズしながら建築士として活躍するために必要な幅広い知識を得られる。また、大学・短大卒等所定の条件を満たしていれば、3年次編入学も可能。3年次編入であっても全ての建築系専門科目が履修できるため、建築を初めて学ぶ人でも2年間で知識を身に着けることができる。一方、既に同分野を学んだことがある学生は最大6単位の単位認定の申請が可能。

「スクーリングは全国で。水曜・オンラインでも開講」

働きながら学ぶ社会人学生に学びやすい環境を提供するため、土日祝を中心としたスクーリングだけでなく、水曜スクーリングを東京・名古屋で開講。東京スクーリング会場では卒業に必要なスクーリング単位を全て水曜日で修得可能。東京・名古屋以外にも、大阪・松山・福岡でも一部のスクーリング科目を開講している。また、オンラインのみの学習でスクーリング単位が取得できる「フルオンライン・スクーリング」も開講している。名古屋スクーリング会場は金山総合駅から徒歩5分、東京スクーリング会場はJR山手線田町駅から徒歩10分とアクセスも良好。

「効率的に学べるeラーニング。その他学習サポートも充実」

インターネットを通じて、レポートの提出や科目終末試験の受験が可能な「eラーニング」が充実。通信科目の多くがeラーニングに対応しているため、時間が限られた社会人学生であっても、効率的に学べる。また、学習の疑問点は学生専用ポータルサイト「通教オンライン」からいつでも質問が可能。その他にも月1回、東京・名古屋スクーリング会場でオープン教室を実施。疑問点や学習計画について直接、教員に質問・相談ができる。

学費等

■授業料について(2022年度)
入学金:4万円 入学選考料:1万円 授業料(建築学科):28万円(年32単位・スクーリング代8単位含む)課題提出用段ボールケース代:310円
学生教育研究災害傷害保険:130円(4年間有効) 
※テキスト代別途(テキストは各自購入) 
※3年次編入学の授業料は32万2000円(年36単位・スクーリング代10単位含む)
■在籍期間について
4年間(在籍延期により引き続き4年の合計8年間、編入は6年在学可能)

2023年4月生・10月生募集要項

■定員について
100名(3年次編入学は200名)

■出願期間について
●2023年4月期生
〔正科生1年/正科生3年次編入学生〕
インターネット出願登録期間:2023/1/12(木)~2023/4/6(木)
必要書類郵送期限:2023/4/13(木)消印有効
※入学日2023/4/1
〔科目等履修生〕
インターネット出願登録期間:2023/1/12(木)~2023/4/6(木)
必要書類郵送期限:2023/4/13(木)消印有効
●2023年10月期生
〔正科生1年/正科生3年次編入学生〕
インターネット出願登録期間:2023/8/17(木)~2023/9/21(木)
必要書類郵送期限:2023/9/30(土)消印有効
※入学日2023/10/1
〔科目等履修生〕
インターネット出願登録期間:2023/8/17(木)~2023/9/21(木)
必要書類郵送期限:2023/9/30(土)消印有効

■入試について
・インターネット出願による書類選考

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】の在学生インフォメーション

社会人比率

18~24歳/16%、25~29歳/16%、30~39歳/36%、40~49歳/21%、50~59歳/9%、60歳以上/2%

同学調べ(2020年在学生)

【愛知産業大学通信教育部 造形学部建築学科】に資料をお取り寄せいただいた際の送付物

送付物パンフレット
所在地愛知県名古屋市熱田区新尾頭1-12-10<名古屋スクーリング会場>
東京都港区芝2-29-13<東京スクーリング会場>
アクセス金山総合駅徒歩5分:名古屋スクーリング会場/田町駅徒歩10分:東京スクーリング会場
問合せ先0564-48-8282(大学事務室)ホームページはこちら

デジタルパンフレットを見る(無料)

リストの資料をまとめて取り寄せる