1. 大学 大学院トップ
  2. 通信制[理工・情報・IT系(建築・土木系含む)]一覧
  3. 愛知産業大学 通信教育部 造形学部 科目一覧

科目一覧
愛知産業大学
通信教育部 造形学部
建築学科

授業科目一覧

学びたい内容に合わせて科目選択ができる新カリキュラム制度を採用し、建築家に必要とされる実践的な知識を修得できるのが特徴。また、建築士の受験資格取得が可能だ。

建築学科

建築造形 A(スクーリング科目)

「かたち」をつくるのではなく、イメージしたものを建築設計の概念に基づいて自由自在に立体造形できるようになるための技術を修得。課題を通して建築的立体感覚を磨いていく。

建築計画学 I

快適性、安全性、経済性、機能性、地理的条件など、様々な重要条件を把握し総合的に計画することをプランニングという。最も身近な「住宅」を対象にプランニング手法や空間デザイン手法、建築計画の基礎を学ぶ。

建築構造学 I

膨大な種類の材料・構法と様々な工夫の上に成り立っている構造体の概要とそれらの基本的な仕組みを力学理論に基づいて系統的に把握し学習する。

建築史

日本建築史、西洋建築史を通して建築や都市がどのように形成し発展してきたか探る。それとともに、各時代、各地域における社会、経済、文化を背景とした意匠や技術の特徴と建築様式を理解。

建築環境工学

「建築を知覚するのは光、熱、風、音などの五感である」という考えのもと、同科目では人間生活・住居に関係する環境という視点から、換気、照明、採光、音等について学習する。

CAD I(スクーリング科目)

建築業界で多く使われる2次元CADを用い図形や建築図面のトレースを行い、CADの基本操作を修得する。また基本操作だけに留まらず、設計課題として各自のプランをCADで仕上げる等の実践力も身につける。

CAD III(スクーリング科目)

3次元CADの建築デザインにおける様々な活用法を、設計課題を通して学ぶ。また、形態や空間を構成するための立体的表現ツール、あるいは第三者へのプレゼンテーション・コミュニケーションツールとしての活用法も考える。

構造力学 I

建築物の安全性を確かめるために行われる構造設計には構造力学が必要であり、同科目ではその基礎を学ぶ。特に構造骨組や荷重の種類の理解、各種静定構造物の反力・応力の計算方法などを学習する。

建築設計 I-a(スクーリング科目)

住宅を基本とする設計を通して、建築物を3次元の造形物と捉えながら、空間デザイン・建築計画の基本・建築設計の表現方法・プレゼンテーションの基本を学ぶ。

都市計画学

日本や欧米の都市計画の基本理念の系譜をたどり、理想的な都市の姿とそれを実現するための土地利用や交通計画、各種施設などの計画法について学ぶ。その上で都市計画の現実的な問題点や役割を探り、今後のあり方について考える。

福祉と建築

福祉支援に関するこれまでの法制度や高齢者・障害者の身体的特徴、福祉住環境設備の技術的内容について学習。ノーマライゼーションの理論に基づいた、バリアフリー・ユニバーサルデザインの具体的な計画・設計手法について理解する。

問合せ先0564-48-8282(大学事務室)ホームページはこちら
リストの資料をまとめて取り寄せる