
全国のオススメの学校
-
東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校(会計士3年・2年コース)「資格・就職・情報処理につよい名門」キャンパスライフも充実!専修学校/宮城
-
東海大学(経営システム工学科)文理融合の理念の基、海外留学制度、他分野も学べる履修制度、キャンパス間留学制度私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
和光大学(経営学科)学部・学科の枠を超えた学びで、自分らしさを磨く私立大学/東京
-
関西国際大学(経営・マーケティング専攻)新生!関西国際大学 グローバルに国際・社会・観光・教育・経営・心理・看護を学ぶ私立大学/兵庫
-
広島修道大学(商学部)2017年4月健康科学部開設、2018年4月国際コミュニティ学部開設私立大学/広島

中小企業診断士になるには

中小企業診断士になるには資格が必要。その場合、いつ受験するかポイントになる。大学在学中に合格すれば就職活動の際のアピール材料になるが、2次試験の内容が実務的なので学生は苦労することも。そのため、大学では経営学を体系的に学び、就職して経営コンサルティング職や営業職、金融機関の融資担当などの実務経験を積んでから目指すというステップも選択肢の一つ。また、大学院などの中小企業診断士登録養成課程で学べば2次試験は免除になるので、大学院進学とセットで受験プランを検討するのもありだ。
中小企業診断士の学校の選び方

受験資格は特にないので、基本的にはどの校種・学科でも問題はない。ただし、中小企業診断士の仕事内容や試験範囲と関連性が深いのは経営系の学科やコース。経営戦略、マーケティング、会計、ファイナンス、ITなどを幅広く学べる学科を選ぶとベターだ。中小企業診断士試験に対応したコースを設けている大学・専門学校もある。
中小企業診断士に求められる人物は?適性を知る

企業の経営状態を分析するには経営に関する幅広い知識が必要。具体的には、マーケティングや経営戦略などの理論、財務・会計など会社の資産やお金の流れに関する知識、企業経営に関連する法律やITの知識など。これらの知識は中小企業診断士の1次試験で問われる。また、知識だけでなく論理的な思考力も必要不可欠だ。経営者などと話をしながらその会社の実態を探っていくので“聞く力”も大切。同時に説得力のある提案をするためにはプレゼンテーション能力もポイントになる。
中小企業診断士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
61万
3000円
~ 173万
4774円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
83万円
~ 124万
7000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

中小企業診断士の仕事内容
中小企業診断士の就職先・活躍できる場所は?

中小企業診断士が活躍する職場は経営コンサルティング会社や金融機関など。また、フリーランスで活動したり、自分で会社を立ち上げたりすることも可能だ。大手企業のコンサルティングの場合は数人のチームで取り組むのが一般的だが、中小企業が対象の場合は、お金の流れから組織の仕組み、ITの導入まで一人で分析・提案することも珍しくない。担当する企業には何度も訪問するので、普段は外を回ることも多い。
- 一般企業
- 会計士・税理士事務所
- 小売店
- コンサルティング会社
中小企業診断士のズバリ!将来性は?

今は、どんな業界も会社同士の競争が激しくなっている。ただ商品やサービスを売るだけでなく、経営に関してさまざまな工夫をしたり、効率化を図ったりしていかないと生き残っていくのが難しい時代だ。しかし、中小企業の場合、経営陣が必ずしも経営理論などに詳しいわけではない。そのため、外部の経営コンサルタントや中小企業診断士の役割が重要になってきている。この傾向は今後も続いていきそうだ。
中小企業診断士を育てる先生に聞いてみよう

社会人に必要なマネジメントの基本を身近な例で伝える先生
産業能率大学
情報マネジメント学部現代マネジメント学科
情報マネジメント学部現代マネジメント学科
中小企業診断士のやりがいを聞いてみよう
自分の提案によって、企業の売り上げが伸びたり、むだなコストを削減できたりと目に見える成果が上がることが、中小企業診断士にとって一番の喜び。それによって経営者などから感謝されることもやりがいにつながる。経営環境が厳しくなっているなか、日本には良質な技術をもっていたり、優れたサービスを提供したりしていても経営に苦しんでいる中小企業がたくさんある。こうした企業を支えることに貢献できるのがこの仕事の魅力だ。

全国のオススメの学校
-
中央大学(政治学科)社会で生きる学び「実学」を培い激動する時代を切り開く「生き抜く力」を身に付ける私立大学/東京
-
常葉大学(経営学科)JR草薙駅北口に新キャンパス誕生!県内最大規模の総合大学で学び、社会で輝く人材へ私立大学/静岡
-
岡山商科大学(経営学科)公務員や地元企業への就職に強い。フィールドスタディを軸に、地域貢献する人材を育成私立大学/岡山
-
高崎商科大学(経営学科)企業コラボの「経営学科」。5年連続、公認会計士試験合格者輩出の「会計学科」!私立大学/群馬
-
桜美林大学(ビジネスマネジメント学類)外国語が飛び交う国際的なキャンパスで、自分らしく学ぶ私立大学/東京・神奈川

中小企業診断士<国>の就職先
経営コンサルタント会社に就職して活躍できるほか、独立してコンサルタント会社を開業することもできる。また、就職活動の武器にしようという学生の取得も増加。有資格者の評価は高く、就職後、社内でのキャリアアップが狙える。

中小企業診断士<国>をとるには

中小企業診断士<国>の受験資格
制限なし。公認会計士、税理士などの取得者は第1次試験の一部を免除される。
中小企業診断士<国>の合格率・難易度
合格率
23.5%(1次試験)、18.8%(2次試験)
平成30年度
資格団体
(一社)中小企業診断協会
電話:03-3563-0851
URL:http://www.j-smeca.jp/