
全国のオススメの学校
-
千葉科学大学(動物危機管理学科)明日を学ぼう。CIS by the SEA.私立大学/千葉
-
九州動物学院(動物看護学科)命の尊さを学び、人としての生き方を学ぶ!専修学校/熊本
-
東京スクール・オブ・ビジネス(ペットビジネス学科)「好きなこと」+「ビジネススキル」で憧れの業界就職!10学科から選ぶビジネス総合校専修学校/東京
-
ヤマザキ動物看護専門職短期大学(動物トータルケア学科)動物看護師が国家資格へ!訪問看護と在宅ケアに対応し、産業界を担う動物看護師を養成私立短期大学/東京
-
河原アイペットワールド専門学校(動物看護・栄養管理学科(3年制))動物と学び、動物と成長する。河原アイペットで「好き」を「仕事」にしよう!専修学校/愛媛

動物看護師になるには

動物看護師になるために必要となる資格はなく、動物病院などの「動物看護師」の求人募集に応募し、採用されれば働くことができます。中には、動物医療の知識のない未経験でもOKというケースもありますが、「認定動物看護師」の資格を持っていたり、動物看護学に関する学校を卒業していたりすると優遇されるケースが多くあります。獣医師の診療をサポートするにあたり高い専門性が必要となるため、この仕事に就きたいのであれば、動物看護学に関連する学校へ進学して動物看護師統一認定機構が主催する試験に合格し、「認定動物看護師」の資格を取得することがおすすめです。
動物看護師の学校の選び方

動物看護関連の大学や専門学校がいくつかありますが、動物看護師統一認定機構が行う、「認定動物看護師試験」を受けることを想定して、資格取得に対応したカリキュラムがあるかどうかをチェックして進学先を選ぶといいでしょう。「認定動物看護師」の資格は動物看護師として働くために必須ではありませんが、専門性の高い知識・技術を身につけることができるだけでなく、就職する時に優遇される可能性が高くなります。また、海外研修を通じて最先端の動物看護に触れられる学校や、「認定動物看護師」以外にトリマーなどほかの職種に必要な技術を身につけることができる学校もあるので、どんな知識や技術を持った動物看護師になりたいかを考えて学校を選ぶことをおすすめします。
動物看護師に求められる人物は?適性を知る

言葉を話すことができない動物に的確なケアを行うため、動物の体の構造や特徴、病気の種類や治療法など、獣医学に関しての知識が求められます。「動物が好き」という気持ちはもちろん大切ですが、動物が苦しむ姿や死を目の当たりにすることもあり、命を預かる仕事として大きな責任感も持たなければなりません。また、獣医師の診療のサポートだけでなく、病院の受付や事務、雑用なども担当するなど仕事内容は多岐にわたるため、ハードな仕事をこなす体力も必要となります。獣医師や飼い主などと協力しながらの仕事となるので、コミュニケーション力も欠かせません。さらに、どんどん進歩する動物医療に対応できるよう、日々、知識を深めて技術を高める努力も求められます。
動物看護師の必要な試験と資格は?

現在、動物看護師として働くために、必要となる資格はありません。しかし、動物看護師統一認定機構が主催する動物看護師統一認定試験を受験し、「認定動物看護師」の資格を取得することがおすすめです。この資格を取得することで動物看護について専門性の高い知識を身につけることができるほか、就職する時に有利になる可能性が高くなります。「認定動物看護師」登録者数は、1万8002名です(2017年5月15日現在)。※一般財団法人動物看護師統一認定機構HPより
動物看護師を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
123万
1300円
~ 250万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
67万
5000円
~ 165万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

動物看護師の仕事内容
獣医師による診察や治療を補助することが大きな役割となります。獣医師の指示を受けて診察時に動物を押さえていたり、器具の準備・片付けをしたり、検査や調剤をしたり、診療がスムーズに進むように考えて的確にサポートすることが求められます。加えて、飼い主からケガや病気の原因をヒアリングして獣医師に報告するほか、飼い主へ治療内容を伝えるなど、獣医師と飼い主との橋渡しとなる役割もあります。さらに、働く病院によっては受付窓口の対応や事務作業を担うなど、獣医師による診療以外、すべての業務を担うと言っても過言ではありません。診断や採血、投薬など診療行為は行えませんが、飼い主に健康維持や栄養面でのアドバイスを行うことにより、動物のケガを防いだり、命を救ったりすることもできる仕事です。獣医師と協力し合いながら、時には飼い主と喜びや悲しみを分かち合い、動物と飼い主が幸せに暮らせるためのサポートをしていく役割を担っています。
動物看護師の気になる?年収・給料・収入

収入は勤務する動物病院の規模や地域によって差があります。規模の大きい病院や二次診療施設、夜勤の場合、収入は多少アップする傾向にあります。また、「認定動物看護師」の資格を持っていたり、動物看護学に関する学校を卒業したりしている場合、給与設定が高くなることもあるようです。
動物看護師の就職先・活躍できる場所は?

主な就職先は動物病院です。病院といっても、地域に密着した「かかりつけの病院」から、心臓手術などより専門性の高い医療が受けられる二次診療施設、皮膚科など特定の診療科に特化した病院など、さまざまな種類があります。さらに、対象となる動物もイヌやネコ、ウサギ、カメ、イモリなど、病院によって異なります。入院施設やペットホテルを持つ病院も多く、24時間365日対応している施設では勤務スタイルも不規則になる傾向があります。
- 動物園
- 動物病院
動物看護師のズバリ!将来性は?

「ペットは家族の一員」という考え方が一般的になるなど私たちの生活と動物の関わりは深まっており、人々の動物への関心も高まっています。そうした中で、動物医療も日々進化しており、一層高い専門性が求められるようになっています。こうした状況を踏まえて、動物の診療が唯一認められている獣医師のパートナーという重要な役割として、動物看護師を公的資格にする動きも出ており、社会的な地位向上に向けた声が高まっています。動物看護師一人ひとりが獣医師に引けを取らない知識と技術を持ち、誇りを持って働き続けることで、専門職として力を発揮できる環境につながっていくでしょう。
動物看護師の先輩・内定者に聞いてみよう

目標は動物に優しい人になること。動物たちがみんな幸せになれるお手伝いをしたいです
北海道どうぶつ・医療専門学校
ペット学科 動物看護専攻(現:愛玩動物看護学科)
ペット学科 動物看護専攻(現:愛玩動物看護学科)

動物はもちろん飼い主さんにも寄り添い、安心の獣医療を提供する動物看護師になりたい
千葉科学大学
危機管理学部 動物危機管理学科 動物看護学コース 卒
危機管理学部 動物危機管理学科 動物看護学コース 卒

ワンちゃんの体調が第一優先!トリミングができる動物看護師へ!
愛犬美容看護専門学校
動物看護科 卒
動物看護科 卒
動物看護師を育てる先生に聞いてみよう

“動物”も“人”も深く理解した動物看護師を育てる先生
ヤマザキ動物看護大学
動物看護学部動物看護学科
動物看護学部動物看護学科

動物と飼い主さんと協力。幸せに暮らせる環境へ導く先生
北海道エコ・動物自然専門学校
動物看護師学科
動物看護師学科

動物看護師として動物の命に向き合い続けてきた先生
札幌どうぶつ専門学校
動物看護学科
動物看護学科
動物看護師を目指す学生に聞いてみよう

たくさんの動物とふれあう毎日。将来は動物を守る人になりたい!
ヤマザキ動物看護大学
動物看護学部 動物看護学科
動物看護学部 動物看護学科

動物や飼い主さんから、信頼される動物看護師へ!
北海道エコ・動物自然専門学校
動物看護師学科
動物看護師学科

憧れの動物看護師を目指して、楽しく学んでいます!
名古屋スクール・オブ・ビジネス
ペットビジネス学科
ペットビジネス学科
好奇心の授業
動物看護師のやりがいを聞いてみよう
「動物が好き」という気持ちをきっかけに就職する人が多い職業ではありますが、獣医師の診療のサポートから飼い主への説明や指導、病院の受付作業まで、あらゆる仕事をこなす動物看護師の仕事は、精神的にも体力的にもとてもハードです。時には、動物の死に直面することもあり、悲しみや無力感におそわれることもあるでしょう。しかし、そうした大変な面があるからこそ、動物が元気になった時や飼い主から感謝の気持ちを伝えられた時は、この上ないよろこびや充実感を得ることができます。飼い主や獣医師と信頼関係を築きながら動物を助けられることが、やりがいにつながっています。
動物看護師の志望動機を教えて!
大前提として「動物が好き」という気持ちが大切ですが、命を預かる仕事なので、その覚悟や責任感は必要不可欠です。「動物の苦しみを和らげたい」「動物が健康に暮らせるようにサポートしたい」など、「動物の役に立ちたい」という気持ちも忘れてはいけません。また、獣医師よりも飼い主に近い存在だからこそ、飼い主の心に寄り添い、良き相談相手になれることもこの仕事の魅力。動物を通じて人と関わることにやりがいを感じて志望する先輩もいるようです。