バイオ・生命科学ってどんな学問?
バイオ・生命科学の学び方
講義
化学、生物学など生命科学に必要な基礎知識、生命に関する倫理問題などについて学ぶ。
実習・実験
核移植や遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジーの手法を実習で学んだり、バイオテクノロジーを使って実験を行ったりする。
バイオ・生命科学 学びのフィールド
生命科学の研究をする基礎となる学問領域の<基礎研究分野>と、研究テーマ別の<専門研究分野>がある。

基礎研究分野
生物学
生物の体の構造や、活動する仕組みなどについて学ぶ。
化学
生物の体を構成する物質の性質や、物質同士の反応など、生命現象を学ぶうえで基礎となる知識を学ぶ。
物理化学、生物物理学
生物の体を構成する分子の構造や分子の化学反応などを、モノの構造や熱など、物理学の視点から研究する。
生命倫理学
遺伝子組み換え、体外受精、臓器移植、脳死など、人間の生命に関わる諸問題を哲学・社会学・環境科学などの観点から考え、生命を扱う者としての倫理観を養う。
専門研究分野
ゲノム科学
生物の体の設計図であるゲノム、ゲノムを構成するDNA、DNA上の遺伝情報をもつ部分の遺伝子に関する研究をする。
細胞生物学
細胞の構造、細胞を作る分子、細胞内で起こる化学反応などについて分子レベルで研究する。
神経生物学
神経細胞の特徴と役割を理解し、刺激の伝達や、神経細胞の発生・機能・再生などについて研究する。
免疫・ホルモン
外から侵入した異物を排除しようとする免疫システムや、ホルモンの分泌とホルモンが働くシステムについて研究する。
もっと先生たちに聞いて見よう

食と健康と情報を複合的に研究し、地域に貢献する先生
北海道情報大学 医療情報学部医療情報学科医療情報専攻本間 直幸 准教授

遺伝子の働きを研究し、アフリカの風土病に立ち向かう先生
神戸常盤大学 保健科学部医療検査学科鈴木 高史教授

卒業生は、社会にとって欠かせない技術者として活躍しています。
日本分析化学専門学校 環境分析学科尾崎 信源先生
もっと在校生たちに聞いて見よう

大学院進学を決意。抗体の技術者として難治疾患の治療に貢献したい!
東京バイオテクノロジー専門学校 動物バイオコース ※現バイオ医薬品コース
竹田 亮太さん

再生医療の現場で、苦しむ人を救い、人の役に立つ技術者になる!
大阪バイオメディカル専門学校 バイオ学科 生命科学コース
神田 秀人さん

幼い頃から興味があった生物の世界。実習中心の授業で学んでいます
専門学校 東京テクニカルカレッジ バイオテクノロジー科
吉田 龍人さん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

新しいことにも試行錯誤しながらチャレンジして、研究開発に取り組んでいます
大阪バイオメディカル専門学校 バイオ学科
杉原 有貴さん

薬の品質管理は生命に関わる仕事。病気で苦しんでいる患者様のお役に立ち続けたい。
東京バイオテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー科(4年制)DNAコース ※現 遺伝子コース2020年4月名称変更
木下 貴裕さん

私の研究がいつか難病で苦しむ人を救う新薬に!誇りを持って働ける仕事です!
大阪ハイテクノロジー専門学校 バイオテクノロジー学科(2021年4月よりバイオ・再生医療学科)
K.A.さん
全国のオススメの学校
-
サイ・テク・カレッジ美浜(生物工学科)好奇心や興味を大切にしながら、環境や自然を大切にするエンジニアを目指してみよう。専門学校/沖縄
-
横浜薬科大学(薬科学科(4年制))患者の苦しみを理解できる“惻隠の心”を持つ薬剤師や研究者の育成を目指して私立大学/神奈川
-
拓殖大学(電子システム工学科)拓殖大学は「社会に貢献できる真の国際人」を育てます。私立大学/東京
-
群馬大学(理工学部)群を抜け 駆けろ 世界を国公立大学/群馬
-
八戸工業大学(生命環境科学コース)「工学×デザインの融合」の共創教育で、幅広い素養を持った人材の育成を目指します私立大学/青森
-
日本工学院八王子専門学校(応用生物学科(2年制))専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専門学校/東京
-
立教大学(理学部)世界はここに。国際的知性とコミュニケーションスキルを身につけた真の国際人を育成私立大学/東京・埼玉
-
茨城キリスト教大学(食物健康科学科)「ともに、いきる。」現代のニーズにあった実践的な学びが充実!私立大学/茨城
-
県立広島大学(地域創生学部)キャンパスは「地域・ひろしま」-アクティブに学び、これからの時代をアツく生き抜く国公立大学/広島
-
弘前大学(農学生命科学部)国公立大学/青森
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
真心こめて育てた野菜でみんなをハッピーに!農業ガールに注目!
美容にスポットをあてたレシピの発信や、安心・安全にこだわった野菜づくりなど、女性ならではの視点で農業を盛り上げる「農業ガール」が、今全国的に注目を集めている。 愛媛県松山市に住む三浦ひかりさんも農 …
-
ロボット開発からヨガまで!「大学発ベンチャー」の現状と今後
「大学発ベンチャー」とは大学での研究成果を生かした起業のこと。教職員や学生が会社を立ち上げるケースもあれば、研究成果を活用して学外の人材が中心となって起業するケースもある。 大学では、民間だとなか …
-
経営学・脳科学を勉強中。私の身近な授業&研究/大学生ライター
大学の授業ってどんなものがあるんだろう? 大学の授業は、数学や英語といった高校の教科とはまったく異なり、非常に細かく分類されているんです。例えば世界史だって、国、時代、宗教とその区切りは数えきれま …