スポーツ学ってどんな学問?
スポーツ学の学び方
講義
生理学や運動学、体育指導法などの理論を講義で学ぶ。
実技
バレーボールや陸上など各専攻種目別に技能を高めるトレーニングを行う。
実習
スポーツ施設や教育施設などに出向き実務研修を行ったり、合宿などで野外スポーツを体験したりする。
スポーツ学 学びのフィールド
<体育分野><健康分野>に分かれる。

体育分野
実技
陸上競技や水泳、サッカーなど専攻したスポーツの実技。
体育原理
体育の意義、目的、方法などを研究する。
体育社会学
体育と人間関係に関する研究を行う。
体育心理学
試合や練習で発生する心理現象を研究する。
健康分野
運動生理学
スポーツトレーニングに欠かせない生理的な現象やトレーニングの生理的効果などを解明する。
スポーツ栄養学
運動時の人体と栄養に関する研究を行う。
運動衛生学
健康衛生学、公衆衛生学、病理学、細菌学などスポーツに必要な衛生学を学ぶ。
もっと先生たちに聞いてみよう

「現場」を前提としたトレーニングを考える先生
京都文教大学 総合社会学部総合社会学科山下 篤央先生

人に寄り添った指導を行うスポーツトレーナーを育てる先生
大阪医療スポーツ専門学校 スポーツ系コース岡本 健先生

人体構造を熟知したプロならではの施術を大切にする先生
日本体育大学医療専門学校 整復健康学科柔道整復コース又吉 啓太先生
もっと在校生たちに聞いてみよう

スポーツ現場で実践的に学び、信頼されるアスレティックトレーナーに
大阪社体スポーツ専門学校 健康スポーツ科 アスレティックトレーナーコース
秋山 凛さん

プロサッカー選手を支えるスポーツトレーナーをめざして
びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 スポーツ学科
花田 玲子さん

夢だったアスレティックトレーナとして内定が決まりました
大阪医専 アスレティックトレーナー学科
平岡 祐真さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

プロラグビーチームで、通訳兼トレーナーとして活躍中!
履正社国際医療スポーツ専門学校 外国語学科 国際アスレティックトレーナー専攻
須藤 悠太さん

選手のかっこいい姿を見られる事が嬉しく、やりがいを感じています!
北海道スポーツ専門学校 スポーツトレーナー学科 卒
齋藤 紀香さん

アスレティックトレーナーは選手・チームと共に成長でき、人に寄り添える素敵な職業!
北海道スポーツ専門学校 スポーツトレーナー学科アスレティックトレーナーコース 卒
近藤 陽介さん
全国のオススメの学校
-
太田医療技術専門学校(救急救命学科)医療の総合学園で、先進医療技術と心豊かな人間性を備えたスペシャリストをめざそう専門学校/群馬
-
専門学校浜松医療学院(アスレティックトレーナー学科)医療・スポーツ・美容の知識と技術を身に付け、ひとの身体のスペシャリストになろう!専門学校/静岡
-
東京リゾート&スポーツ専門学校(サッカーコーチコース)トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!専門学校/東京
-
日本体育大学(スポーツマネジメント学科)日本体育大学は、身体に纏わる文化と科学を学び、多方面で活躍する人材を育成私立大学/東京・神奈川
-
大阪学院大学(経済学科)7学部を擁する総合大学でグローバル社会に貢献できる実践力を身につける!私立大学/大阪
-
宇都宮スポーツ医療専門学校(スポーツトレーナーコース)徹底したサポートでさまざまな資格を取得!だから、大原は就職に強い!!専門学校/栃木
-
専門学校東都リハビリテーション学院(理学療法学科)全力で遊び、全力で学ぶ! “熱い心”で人と向き合える理学療法士を育成します専門学校/東京
-
名桜大学(スポーツ健康学科)やんばるの豊かな自然の中で国際的教養人を育成します国公立大学/沖縄
-
新潟リハビリテーション大学(作業療法学専攻)きめ細かな学生指導が魅力の小規模大学で【理学療法・作業療法・心理学】を学ぼう!私立大学/新潟
-
新宿医療専門学校(鍼灸学科)「人にやさしく、自分をつよく」みんなを笑顔にする医療のスペシャリストになろう!専門学校/東京
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、 …
-
シューフィッターとは?必要な資格、やりがいは?足と靴のスペシャリストを解説
通学するとき、おでかけするとき、スポーツをするとき、多くの状況で履く「靴」。 靴が足にフィットしていないために歩きづらさや痛みを感じた、スポーツのパフォーマンス低下などを感じたという経験のある人は多い …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても …