• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • リハビリ・マッサージ・心理
  • 理学療法士

理学療法士

運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』
医師の指導のもと、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。
理学療法士
理学療法士<国>

理学療法士

運動療法や物理療法で運動機能の回復をはかり、患者の社会復帰に貢献する
病気やケガのために不自由になった患者の基本的な運動機能を回復させる仕事。具体的には医師の指導のもと、歩行や車椅子の訓練、治療体操などの運動療法や、電気療法、マッサージ療法などを行う。リハビリテーション医療において重要な役割を担うため、作業療法士とともにそのニーズは増加傾向にあり、また、障害を持っている人の社会復帰に貢献するやりがいのある仕事でもある。厚生労働大臣認定の国家資格。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

理学療法士の学校の選び方

POINT
理学療法士になるには、養成校で3年以上の知識・技術の習得が必要です。養成校には4年制大学、3年制の短期大学、3・4年制の専門学校、視覚障がいをもった人が対象になる特別支援学校があります。4年制の大学・専門学校は、3年制に比べて学ぶ期間が長いぶん、ゆとりをもって学ぶことができます。3年制の短大・専門学校で学ぶメリットには、4年制に比べて早く社会に出られること、学費の総額が安く収まることなどがあります。

理学療法士に求められる人物は?適性を知る

POINT
理学療法士には、学び続ける向上心がある人、判断力や応用力がある人が向いています。なぜなら、理学療法士が主体となって患者の身体機能を観察し、適切な処置を判断するケースは少なくないからです。また、患者さんの体を支えたり、動かしたりすることができる体力や、患者さんへの思いやりも求められます。

理学療法士の必要な試験と資格は?

POINT
理学療法士になるための国家試験の合格率は、80%前後で推移しており、しっかりと対策をすれば試験の難易度は高くないと言えるでしょう。2022年試験は、一般問題(158点満点)と実地問題(114点満点)の2科目で、総得点164点以上かつ実地問題40点以上取得で合格でした。例年、筆記試験は2月下旬~3月上旬に行われ、合格発表は3月下旬です。重度視力がい害者には、実地問題の代わりとして、同内容の口述試験および実技試験が行われます。

理学療法士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
31万円
 ~ 216万 6300円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
105万円
 ~ 206万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
理学療法士の仕事内容

理学療法士の仕事内容

医師の指導のもと、ケガ、病気、障がいなどにより損なわれた機能の回復や、日常生活動作などの維持や改善を図るのが理学療法士の仕事。治療体操、電気療法、マッサージ療法などを用いるほか、義手・車椅子などの装具に関する訓練も行います。症状の進行状況は、大きく分けて「急性期・回復期・生活期」の3段階があり、対象者の身体能力や生活環境などを評価しながら、それぞれの目標に向けたプログラムを作成します。そのうえで理学療法士は、対象者が行う運動療法や物理療法、日常生活動作訓練などをサポートして身体機能や動作の回復をうながし、自立した日常生活が送れるようにバックアップします。

理学療法士の気になる?年収・給料・収入

POINT
理学療法士の年収(作業療法士との合算)は、厚生労働省が2015年に発表した「賃金構造基本統計調査」に掲載されています。10人以上の社員が在籍する会社における理学療法士(男女)の平均年収は約405万円、10~99人の会社では約415万円、100~999人の会社では約404万円、そして1000人以上の会社では約401万円となっています。平均年収は、毎月支給される給与にボーナスなどを加えて計算しています。

理学療法士の就職先・活躍できる場所は?

POINT
主な就職先は、病院、診療所、高齢者福祉施設など。通院が難しいお年寄りなどを対象にサービスを提供する訪問リハビリテーション事業所も理学療法士の就職先の一つです。このほか、児童福祉施設や障がい者福祉施設にもニーズがあります。職場では、医師やケアマネジャーなどの専門家と連携して働くのが一般的です。また、医療系や福祉系の就職先と比較すると数は多くありませんが、スポーツチームなどで活躍する例もあります。
  • 障害児関連施設
  • 障害者福祉施設
  • 病院
  • 福祉関連相談所
  • リハビリセンター
  • 老人福祉施設

理学療法士のズバリ!将来性は?

POINT
高齢化の進展に伴い、リハビリを必要とする高齢者が増加しています。介護が必要な状態にいたる前に身体機能の低下を防ぐ予防リハビリ、さらに訪問リハビリなども次第に広まっており、理学療法士へのニーズは高まっています。また、スポーツ分野でも、理学療法の手法を取り入れたケガの応急処置やコンディショニングに目を向けるチームや選手が徐々に増えており、理学療法士の新たな活躍の舞台として期待されています。

理学療法士の先輩・内定者に聞いてみよう

理学療法士を育てる先生に聞いてみよう

Photo
研究と臨床の両軸で、医療分野の発展に貢献する先生
アール医療専門職大学
リハビリテーション学部理学療法学科
Photo
事故や病気で失った足を補い、患者の社会復帰を助ける先生
専門学校川崎リハビリテーション学院
理学療法学科

理学療法士を目指す学生に聞いてみよう

Photo
患者さんに可能性と希望を与えられる理学療法士を目指しています。
東京保健医療専門職大学
リハビリテーション学部 理学療法学科
Photo
頼りになる先生の姿から、理想の理学療法士像を見つけました
大阪保健医療大学
保健医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻

理学療法士のやりがいを聞いてみよう

ケガや病気などで損なわれた身体機能を回復することは、その後の人生にもかかわる大きな問題です。このため、リハビリをサポートした患者さんの身体機能が回復することが、理学療法士にとっての一番の喜びとなるようです。また、厳しいリハビリを乗り越えた患者さんから感謝の言葉をかけられることも、仕事への満足度を高めています。「人の役に立ちたい」という気持ちが強く、誰かを支える役割にやりがいを感じる人にとっては、充実感を得られる仕事といえるでしょう。

理学療法士の志望動機を教えて!

理学療法士は、技術と経験に裏づけられた理学療法を用いて、日常生活に必要な基本的動作の回復や維持を支援するリハビリテーションの専門職。この仕事を目指すようになったきっかけには、自分が学生時代にケガをしたことからリハビリに興味をもった、家族が理学療法士と接する様子を見てあこがれを抱いた、そして人の役に立つ仕事をしたいと思っていたなどの理由があるようです。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

理学療法士の1日のスケジュール

COLUMN
理学療法士の1日のスケジュール
理学療法士の働き方は、勤務先が病院や診療所などの医療施設か、福祉施設、訪問リハビリの事業所であるのかによって、大きく異なります。ここでは、病院に勤務しているある理学療法士の1日のタイムスケジュールと、勤務先によってそれぞれ異なる働きかたをご紹介します。

理学療法士の持ち物を見せて!

COLUMN
医療の専門家である理学療法士さんの仕事には、何が必要なのでしょう。仕事のために鞄に入れているものをお聞きし、中を見せてもらいました。

理学療法士の1年目はどうだった?

COLUMN
理学療法士になってすぐの1年めは、先生や先輩のしていることを見て、学ぶことからスタートします。手伝いながら仕事を覚えていき、軽度の患者さんから、担当していくことになります。

理学療法士の歴史を知ろう

COLUMN
理学療法士という職業は、ギリシア時代にまでさかのぼることができるといわれています。理学療法が大きく発展したのは、第一次世界大戦時のアメリカ。日本でも、大正時代にはリハビリが行われていました。

理学療法士のキャリアパス

COLUMN
理学療法士としてステップアップしたいとき、どのような道があるでしょうか。組織内での昇進のほかにも、実は様々な選択肢があります。専門性を高めて活躍する道や、大学院へ行って教授になることを目指したり、組織内で昇進する道、他の資格で起業したりする道などがあります。自分がどの方向性なのか、今のうちから考えておくのもよいでしょう。

理学療法士の20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
人工知能(AI)やロボット技術の発達した未来で、理学療法士はどんな活躍をするのしているでしょうか。AI、ロボットと、どのように共存していくことができるでしょうか。

理学療法士になるために今から役立つ経験

COLUMN
勉強も、技術も理学療法士にとっては大切なこと。でも、ただ、患者さんと直接触れ合う理学療法士にとってなによりも大切なのは、実はコミュニケーションです。このコミュニケーション能力を、理学療法士はどうやって磨いているのでしょうか。

理学療法士になるための勉強時間・やり方

COLUMN
国家資格である理学療法士。専門職として資格の認知度も高まっています。理学療法士の国家試験に合格するためには、どのくらいの時間、何を勉強すればよいのでしょうか。

理学療法士と似ている仕事との違いは?

COLUMN
理学療法士と作業療法士は異なる資格ですから、さまざまな違いがあります。ただ、実際の現場では、仕事内容が大きく異なるわけではありません。

理学療法士は自分らしく活躍できる?

COLUMN
医療施設や福祉施設の、管理職として活躍している女性もたくさんいます。理学療法士としての十分な経験があれば、管理職に昇進する機会は、性別に関係なく平等であるといえます。資格は一度取ってしまえばずっと有効ですので、結婚や出産した後も、変わらず仕事を続ける女性が多いです。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
理学療法士<国>の就職先

理学療法士<国>の就職先

病院やリハビリテーションセンター、各種福祉施設などで患者の社会復帰に大きく貢献する。
理学療法士をとるには

理学療法士<国>をとるには

理学療法士<国>の受験資格

大学入学資格があり、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣指定の理学療法士養成施設において3年以上、理学療法士として必要な知識および技能を修得した者など。

理学療法士<国>の合格率・難易度

合格率
79.60%
※2022年2月17日実施(第52回)

資格団体

厚生労働省
電話:医政局 医事課 試験免許室03-5253-1111
URL:https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/

※本記事内に、理学療法士の治療行為について、誤解を招く表現が掲載されていました。ここにお詫びして、訂正いたします(2020年1月23日)。

関連する記事

理学療法士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

福岡天神医療リハビリ専門学校 - 【鍼灸学科】オンラインOC - 2023/06/11~2023/06/25 - 福岡県福岡市中央区渡辺通4丁目3-7
札幌医学技術福祉歯科専門学校 - 西野学園のオープンキャンパス開催!【理学療法士】 - 2023/06/17 - 北海道札幌市中央区南5条西11丁目1289-5
四国医療専門学校 - 作業療法学科 夜間オープンキャンパス2023 - 2023/06/07 - 香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁62-1
RECRUIT