
全国のオススメの学校
-
北里大学保健衛生専門学院(臨床検査技師養成科)北里大学の専門学校で臨床検査技師、管理栄養士、看護師+保健師の国家資格を目指す!専修学校/新潟
-
愛媛県立医療技術大学(保健科学部)公立大学/愛媛
-
大阪医療技術学園専門学校(臨床検査技師科)1万人を超える卒業生が医療業界で活躍。歴史と伝統のある学校で希望の就職をめざす!!専修学校/大阪
-
日本医療学院専門学校(臨床検査技師学科)自主性・社会性が身につく親身な指導で、医療現場の即戦力となる臨床検査技師をめざす専修学校/大阪
-
京都大学(人間健康科学科)国立大学/京都

臨床検査技師になるには

臨床検査技師は国家資格で、臨床検査技師になるには、臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。その受験資格を得るには、高校卒業後、臨床検査技師養成課程のある4年制大学、3年制の短大または専門学校で決められた課程を修了することが条件となります。資格を取得すれば、臨床検査技師として病院などで働く道が開けます。
臨床検査技師の学校の選び方

臨床検査技師の国家試験を受けるためには、大きく分けると、3年制の短大・専門学校(夜間は4年制)か4年制の大学があります。短大・専門学校のメリットは最短で臨床検査技師国家試験に臨めることで、大学のメリットはより高度で広範な知識を得られることです。いずれを選ぶかは、将来どんな臨床検査技師になりたいかなどをもとに、個々人で決める必要があります。また、学校によるカリキュラムの違いや合格率の差なども判断基準になります。
臨床検査技師に求められる人物は?適性を知る

臨床検査技師は国家資格なので、まず、相応の知識と技術を学ばなければなりません。そのうえで、医師の診断に重要な影響を与える、ミスが許されない仕事なので、自分の仕事に責任をもって正確に行うことが要求されます。加えて、医学や生命科学に関する幅広い知識も必要です。性格的には几帳面であることが重要です。また、血液や細胞などの検体を顕微鏡などで丹念に調べていく仕事なので、探究心や根気強さがあることも大切な条件です。
臨床検査技師の必要な試験と資格は?

臨床検査技師は国家資格なので、国が実施する臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。試験は、臨床検査技師等に関する法律に基づいて、年に1回、毎年2月、日本各地の指定された試験場で実施されます。
臨床検査技師を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
73万
3200円
~ 209万
8000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
100万円
~ 165万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

臨床検査技師の仕事内容
医療機関において、臨床検査スタッフとして、血液や尿、便、痰などを調べる検体検査と、心電図や脳波測定などの生理機能検査を実施するのが主な仕事です。また、医療機器メーカーなどにも臨床検査技師の資格と経験を生かした仕事があり、専門家として営業担当者をサポートする、アプリケーションスペシャリストという業務が注目されています。なお、広範囲におよぶ検査項目などは、勤務する病院や検査センター、企業などによってさまざまです。
臨床検査技師の気になる?年収・給料・収入

臨床検査技師の平均給与は、年収450万円程度。月収では30万円程度で、プラス賞与が2~5カ月。残業代や夜勤手当などが別途。首都圏に比べ地方都市では月収で2万円ほど低くなる傾向があり、勤め先や年数、経験、専門性による差があります。
臨床検査技師の就職先・活躍できる場所は?

臨床検査技師が働く場所は、総合病院をはじめとして、整形外科や産婦人科などの専門病院、病床をもたないクリニック、保健所や健診センター、衛生検査所、臨床検査センターなど、医療機関が主となります。このほか、製薬メーカー、食品メーカー、医療機器メーカーなどにも働く場所が用意されています。
- 臨床検査センター
- 病院
- 保健所
臨床検査技師のズバリ!将来性は?

高度化する医療技術に対応して、臨床検査の進歩も著しく、病院を始めとする医療機関では、非常に多くの検査が日々実施されています。こうした臨床検査は、現代医療に欠かせない存在で、臨床検査技師の果たす役割はより重要になっています。さらに、臨床検査技師の活躍の場も増える傾向にあり、医療系企業や動物病院などからの求人が増えているといいます。現在は供給過多などで、就職がやや厳しい状況ですが、将来は改善が期待されています。
臨床検査技師の先輩・内定者に聞いてみよう

検体検査から患者さんの大切な命を守る、とても責任とやりがいのある仕事です!
杏林大学
保健学部 臨床検査技術学科
保健学部 臨床検査技術学科

自分の検査が病気の診断や治療につながり、患者さまが元気になるのが嬉しいです
湘央医学技術専門学校
臨床検査技術学科
臨床検査技術学科


文系・理系関係なし!興味と意欲が、着実に臨床検査技師への道を開いてくれます!
昭和医療技術専門学校
臨床検査技師科
臨床検査技師科
臨床検査技師を育てる先生に聞いてみよう

HIVゲノタイプ検査の標準化でエイズ撲滅の一翼を担う先生
北海道医療大学
医療技術学部臨床検査学科
医療技術学部臨床検査学科

「匂いを識別する力とは何か」を常に探究し続ける先生
川崎医療福祉大学
医療技術学部臨床検査学科
医療技術学部臨床検査学科

医療機関や法医学、製薬会社など多様な分野で活躍が期待されます
純真学園大学
保健医療学部 検査科学科
保健医療学部 検査科学科
臨床検査技師を目指す学生に聞いてみよう

患者様はもちろん、同僚からも信頼される臨床検査技師になりたい!
新潟医療技術専門学校
臨床検査技師科
臨床検査技師科

将来は臨床検査技師になり、チーム医療の一員として活躍したいです
岐阜医療科学大学
保健科学部 臨床検査学科
保健科学部 臨床検査学科

患者さんに寄り添う心、医療人としての心構えも学べるのが魅力です。
熊本保健科学大学
保健科学部 医学検査学科
保健科学部 医学検査学科
臨床検査技師のやりがいを聞いてみよう
病院の表舞台で活躍する医師や看護婦に比べると、裏方ともいえる仕事ですが、例えば臨床検査によって、早期のがんがみつかるなど、医療分野では不可欠な存在です。実際、医師も本人も気づかなかった病気が発見されるケースは、臨床検査による事例が多く、患者さんの病気や体の異常をいち早くみつけ出す重要な仕事であり、検査データの蓄積と分析によって、病気や治療の進み具合が把握できるという側面をもち、大きなやりがいのある仕事だといえます。
臨床検査技師の志望動機を教えて!
臨床検査技師は、医療にかかわり、非常に専門性が高い仕事を行います。ミスをすると命にかかわる可能性があり、強い志望動機が求められます。また、臨床検査技師を養成する専門学校に入ると、いわゆるつぶしが利かず、職業の選択も狭められるため、高校卒業時の進路決定には、将来を見据えた学校選びが重要になります。

もっと詳しく調べてみよう
臨床検査技師の楽しいことと大変なこと


血液や尿、心電図や脳波などを測定する臨床検査技師。外見からは分からない病気をさまざまな機械を駆使して発見する検査のプロです。その仕事の楽しさや大変さについて総合病院に勤める臨床検査技師さんにお話を伺ってみました。
臨床検査技師の1日のスケジュール

血液や尿などを採取して検査をするというのが主な仕事の臨床検査技師。病気になって検査を受ける機会がなければ、働く姿をイメージすることは難しいかもしれません。どのような仕事をしているのか、総合病院に勤める臨床検査技師さんに1日のスケジュールを聞いてみました。
臨床検査技師の歴史を知ろう

医療現場で血液や尿などの検査を任される臨床検査技師。患者さんと対面する仕事ではありませんから馴染みのない職業ですが、臨床検査技師が登場して約半世紀、医学の発展に寄与してきた職業です。まずはその歴史を探ってみましょう。
臨床検査技師のキャリアパス

臨床検査技師の資格を取得して、いよいよ現場に出ていきますが資格はあっても新人は新人。1年目はどのように仕事を覚え、さらにその後のキャリアを充実させるにはどうすればいいのかを探ってみました。
臨床検査技師が登場するマンガやドラマ

臨床検査技師が扱う検査は血尿の検査、心電図、脳波測定など多岐にわたり、高い技術と経験が必要とされ、医療現場の職人とも呼ばれています。マンガやドラマでも電子顕微鏡などで薄く切った組織片などから推理を働かすというシーンが描かれたりしていますから、知っているという人も少なくないかも知れません。ここではその仕事ぶりがわかる作品を紹介します。
臨床検査技師の20年後、30年後はどうなる?

日々多くの患者を相手にする医療現場においての検査機器の導入が勢いを増し、これまで臨床検査技師が担ってきた業務も機械化が進んでいます。これからの臨床検査技師にはどのような役割が求められるのでしょうか。
臨床検査技師にはどんな先輩がいるの?

近代的な機器や臨床データにより、臨床検査技師による病気の早期発見やそれに伴う治療が可能になりましたが、それらは数多くの研究者による病原体(細菌)の発見に至る働きがあってのことです。臨床検査の発展や技術向上に貢献してきた日本人の先輩を紹介します。
臨床検査技師になるために今から役立つ経験

臨床検査技師の試験を受験するには大学、短大、専門学校のいずれかに進学して、定められた教科を履修する必要があります。人の生死に関わる仕事なので、幅広い分野の専門知識やスキルが求められます。学生時代にはどのような勉強をしておけば良いのでしょうか。
臨床検査技師が仕事に就くとき悩んだことは?

臨床検査技師の職場というと病院やクリニックが浮かびますが、それ以外にも活躍の場はさまざまあります。だからこそどこに就職すべきか迷う人もいるでしょう。それぞれの特徴をきちんと理解したうえで、自分に合った就職先を見極めましょう。
臨床検査技師は海外で活躍できる?

臨床検査技師の知識や技術は海外でも求められる仕事のため、海外で活動してみたい、国際的なチームで働いてみたいという人にとって魅力的な職業といえるでしょう。どのような職場があるのかを紹介します。

全国のオススメの学校
-
湘央医学技術専門学校(臨床検査技術学科)創立45年。臨床検査技師を養成する神奈川県で唯一の専門学校専修学校/神奈川
-
京都橘大学(臨床検査学科)8学部15学科! 1拠点総合大学での分野を越えた豊かな学びで、夢につながる力を培う私立大学/京都
-
北里大学保健衛生専門学院(臨床検査技師養成科)北里大学の専門学校で臨床検査技師、管理栄養士、看護師+保健師の国家資格を目指す!専修学校/新潟
-
日本医療学院専門学校(臨床検査技師学科)自主性・社会性が身につく親身な指導で、医療現場の即戦力となる臨床検査技師をめざす専修学校/大阪
-
北海道医療大学(臨床検査学科)学部学科を越えた出会いと交流。さまざまな専門職が連携する「チーム医療」を学ぶ。私立大学/北海道

臨床検査技師<国>の就職先
病院などの医療機関で活動するのが一般的。このほか、大学や製薬会社などの研究室、臨床検査センターなどに勤務する場合も。

臨床検査技師<国>をとるには

臨床検査技師<国>の受験資格
大学受験資格があり、文部科学大臣指定の学校または厚生労働大臣指定の臨床検査技師養成所において3年以上、必要な知識および技能を修得した者など。
臨床検査技師<国>の合格率・難易度
合格率
75.2%
※2019年2月実施(第65回)
資格団体
厚生労働省
電話:医政局 医事課 試験免許室03-5253-1111
URL:http://www.mhlw.go.jp/