• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 日本医療大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療学部
  • 臨床検査学科

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科

定員数:
60人

高度専門化が進む臨床検査に対応できる技術・知識・人間力を持った臨床検査技師を育成します

学べる学問
  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 医用工学

    工学と医学の両方を理解した先端医療機器の技術者を育てる

    心電図計や電子メス、MRIなど、医療にかかわる機器やその技術の開発を目指す医用工学。いわば、医学と工学の融合した学問です。現代の医学の発展はこうした機器の発達に支えられる部分が大きく、医用工学はものづくりから、人々の健康に携わる学問だといえます。ものづくりが好きで、医療、医学にも関心がある人にとって、はぴったりだといえるでしょう。

目指せる仕事
  • 臨床検査技師

    病気の早期発見に寄与する、医療検査のスペシャリスト

    臨床検査技師の仕事は、医師の指示のもと、病院や産科・レディスクリニック、整形外科(MRI)、臨床検査センターなどで、微生物的検査や血液学的検査、病理学的検査、心電図、脳波検査などの生理学的検査を行い、診断や治療の基礎となるデータを提供することです。検査結果が医師の診断を大きく左右するので、緻密な作業が要求されます。

初年度納入金:2024年度納入金(予定) 190万円  (入学金30万円を含む。別途、諸会費、教科書代などが必要)

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の学科の特長

保健医療学部 臨床検査学科の学ぶ内容

経験豊富な教員陣により、科学的思考を持ち患者中心の仕事ができる臨床検査技師を目指す
本学では、医療現場での経験豊富な教員陣により、最新の高度な臨床検査の知識・技術の修得のみではなく、臨床検査データの見方・考え方など医師へのサポート能力、さらには医療人として必要な倫理観や責任感、他職種との連携やマネジメント能力を備えた、質の高い臨床検査技師の育成を目指しています。

保健医療学部 臨床検査学科のカリキュラム

専門基礎教育科目から、総合演習、チーム医療や検査室の運営管理、卒業研究まで
社会人としての教養として基礎教育科目、専門科目を学修するうえでのベースとなる専門基礎教育科目を中心に履修し、4年次には症例臨床検査学、臨地実習、臨床検査における応用力、観察力、洞察力、分析力を身につけるための卒業研究を履修し、臨床検査技師としての基礎を固めていきます。

保健医療学部 臨床検査学科の先生

様々な分野の認定資格を保有した専任教員
高い専門性及び、実務経験が豊富な臨床検査技師が専任教員として就任します。各専門分野で24の認定資格を保有している各分野のスペシャリストが、実践力のある臨床検査技師を育成します。

保健医療学部 臨床検査学科の卒業後

臨床検査室だけではなく外来や病棟等における業務が新たに追加され、業務範囲が広がっています
卒業後の進路は、病院・診療所・臨床検査センターや、保健所等の行政機関。さらに、検査機器メーカーや検査試薬メーカー等の医療系民間企業での就職も目指せます。

保健医療学部 臨床検査学科の施設・設備

好アクセスの新キャンパス
2021年4月に移転した月寒本キャンパスは、学修と研究活動を促進するための教室や各種実習室を配置。大学校舎と日本医療大学病院を繋ぐコミュニティセンターなど、医療と福祉の現場をより近く学ぶことで実学教育の環境を充実させます。また608席を擁する大講堂や、広々とした学生食堂など新設備も完備。

保健医療学部 臨床検査学科の教育目標

医師をサポートし、未来の医療を支える
臨床検査技師は、役割の変化に伴い、活躍の場もどんどん広がりを見せています。単に検体を測定して結果を返すだけではなく、診断・治療における検査結果の解釈やコメントを医師へ進言する診療サポートができる人材育成を目指します。

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の学べる学問

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の目指せる仕事

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の資格 

保健医療学部 臨床検査学科の受験資格が得られる資格

  • 臨床検査技師<国>

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の入試・出願

日本医療大学 保健医療学部 臨床検査学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-0053 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1-50
TEL:011-351-6111(日本医療大学 募集グループ)

所在地 アクセス 地図・路線案内
月寒本キャンパス : 北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目1番50号 地下鉄東西線「南郷13丁目」駅下車、徒歩約10分
地下鉄東豊線「月寒中央」駅下車、徒歩約15分
地下鉄東豊線「福住」駅下車、徒歩約13分

地図

 

路線案内


日本医療大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT