美術ってどんな学問?
美術の学び方
実技・実習
専攻内容に沿った実技・実習が中心となるが、3年次以降になると、各人が題材を選んだ自由制作が中心となり、担当教授から個人レッスンを受けることが多い。
ゼミナール
「美学演習」などでは、教科書に書かれていることを理解するだけではなく、考察・調査にもとづく、美学についての研究発表を行う。
美術 学びのフィールド
芸術学・美術学、絵画、彫刻の3つの分野がある。

芸術学・美術学
美術
日本画・油絵・彫刻など各テーマに沿って制作を学ぶ。
造形学
美術の基礎的な理論や技術、美術史などを学ぶ。
造形美術
世界の美術と文化について学ぶ造形表現群と、美術展の企画などを考え、宣伝する芸術計画群とがある。
美術・工芸
書道など、伝統文化の創作、伝統的技術の保存、伝達の方法や、写真などの技術・表現を学ぶ。
彫刻
彫刻学
石、木材、金属、ガラス、プラスチックなどあらゆる素材を使って彫刻したり、材料の研究をする。
絵画
絵画学
日本画と洋画のコースに分れているのが一般的。はじめにデッサンを学んでから、本格的な制作に入っていくケースが多い。
日本画学
毛筆写生や日本画の伝統的な手法の基礎などを学び、3年次以降になると題材を選んで自由に描いていく。
油絵学
油絵の実技や技法を学ぶ。3年次から絵画コースと版画コースから選んで描く。
もっと先生たちに聞いて見よう

保育現場の情報を伝え、一緒に造形表現に取り組む先生
こども教育宝仙大学 こども教育学部幼児教育学科捧 公志朗先生

絵画の力を信じ、対話を通してアートと社会をつなぐ先生
北翔大学 教育文化学部芸術学科林 亨 教授

作品制作を通して、自分の可能性を引き出してくれる先生
東京デザイン専門学校 クリエイティブアート科山崎 りょう先生
もっと在校生たちに聞いて見よう

自然豊かな嵐山で、日本画を極めたい。
嵯峨美術大学 造形学科 日本画・古画領域
平井 実愛さん

美術館をめぐって沢山の作品と触れ合い、活発に研究しています!
実践女子大学 文学部 美学美術史学科
I.M.さん

多くの人が感動し、日本の文化として掲げられる作品を作りたい
東京デザイン専門学校 アニメーション科
川合 水彩さん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

今年の春から雑誌「ASUKA」で連載が始まり、単行本も発売されます!
文星芸術大学 美術学部美術学科マンガ専攻
あべまりなさん

専門知識を活かし、「ビューティに強い」制作会社を設立しました
山野美容芸術短期大学 美容芸術学科(現:美容総合学科)卒
山下 博司さん

幼少期に触れた芸術作品の熱量に圧倒され、画家の道を選びました
創形美術学校 ファインアート科 絵画造形専攻
三井 楓人さん
全国のオススメの学校
-
足利デザイン・ビューティ専門学校(ブライダル・ウェディング科)ADBコラボレーションで新たな可能性を見つけ、感性を磨く!専門学校/栃木
-
宝塚大学(東京メディア芸術学部)都市型キャンパスで学ぶ。東京新宿「東京メディア芸術学部」、大阪梅田「看護学部」私立大学/大阪・東京
-
京都芸術デザイン専門学校(ハンドメイドコース)芸術の町 「京都」でデザインを学ぶ。自分の好きなことを仕事にしよう!専門学校/京都
-
東京マルチ・AI専門学校(ビジュアルデザイン科)学費年71万円から!少人数制クラスでAI・デザイン・ゲーム・アプリ・情報処理を学ぶ専門学校/東京
-
東京デザイン専門学校(アニメーション科)デザイン力を就職力に。原宿でセンスを磨き、個性と技術をあわせ持つクリエイターに!専門学校/東京
-
HAL東京(ゲームデザインコース)12年連続希望者就職率100%!『完全就職保証制度』はHALの自信の証明専門学校/東京
-
長岡造形大学(造形学部)国公立大学/新潟
-
立正大学(文化・芸術コース)2022年、開校150周年の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む私立大学/東京・埼玉
-
トライデントコンピュータ専門学校(Webデザイン学科(2年制))プロになる。本気でめざす。実践中心の授業と徹底した個別サポートで、希望の業界へ!専門学校/愛知
-
新潟大学(教育学部)国公立大学/新潟
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
暁星高校1年生が作ったプロジェクションマッピングがすごい!
プロジェクターを使って、建物などに映像を映す演出技術“プロジェクションマッピング”。 今や世界中から注目されている手法で、リオ五輪の閉会式で見たという人も多いのでは? 昨年、このプロジェクショ …
-
「カワイイ」が学問に?―シンデレラ・テクノロジー【前編】
ビックリするほど実物よりかわいく写るプリクラ写真。これほど技術が進歩したのは、「かわいくなりたい!」という女の子の強い気持ちがあったから。 一見関係なさそうな「女ゴコロ」と「情報工学」。この2つを …
-
興味がなかったアノ授業が実は?!仕事に役立つ意外な科目
興味のない科目や、好きになれない授業を受けていて、「いったいこれが将来、何の役に立つんだ?」と思ったことは誰にでもあるだろう。 でも実は、「この仕事に、こんな科目が役立つの?」という、あまり知られ …