美術ってどんな学問?
美術の学び方
実技・実習
専攻内容に沿った実技・実習が中心となるが、3年次以降になると、各人が題材を選んだ自由制作が中心となり、担当教授から個人レッスンを受けることが多い。
ゼミナール
「美学演習」などでは、教科書に書かれていることを理解するだけではなく、考察・調査にもとづく、美学についての研究発表を行う。
美術 学びのフィールド
芸術学・美術学、絵画、彫刻の3つの分野がある。

芸術学・美術学
美術
日本画・油絵・彫刻など各テーマに沿って制作を学ぶ。
造形学
美術の基礎的な理論や技術、美術史などを学ぶ。
造形美術
世界の美術と文化について学ぶ造形表現群と、美術展の企画などを考え、宣伝する芸術計画群とがある。
美術・工芸
書道など、伝統文化の創作、伝統的技術の保存、伝達の方法や、写真などの技術・表現を学ぶ。
彫刻
彫刻学
石、木材、金属、ガラス、プラスチックなどあらゆる素材を使って彫刻したり、材料の研究をする。
絵画
絵画学
日本画と洋画のコースに分れているのが一般的。はじめにデッサンを学んでから、本格的な制作に入っていくケースが多い。
日本画学
毛筆写生や日本画の伝統的な手法の基礎などを学び、3年次以降になると題材を選んで自由に描いていく。
油絵学
油絵の実技や技法を学ぶ。3年次から絵画コースと版画コースから選んで描く。
もっと先生たちに聞いてみよう

保育現場の情報を伝え、一緒に造形表現に取り組む先生
こども教育宝仙大学 こども教育学部幼児教育学科捧 公志朗先生

絵画の力を信じ、対話を通してアートと社会をつなぐ先生
北翔大学 教育文化学部芸術学科林 亨 教授

美術を通して自己表現の楽しさを教えてくれる先生
東海学院大学 人間関係学部子ども発達学科廣瀬 敏史教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

油画専攻で、絵画をはじめとした多彩な芸術表現を学んでいます
多摩美術大学 絵画学科 油画専攻
高原 永興さん

幅広い視点をもって地域貢献できるよう、様々な分野にチャレンジ中!
郡山女子大学短期大学部 地域創成学科
田母神 穂乃香さん

どんなに自信があってもまずは基礎から。基礎を学べば見方は変わる!
東京デザイン専門学校 イラストレーション科
青木 ゆずはさん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

銅版画作家として活動しながら、美大合格を目指す受験生をサポートしています!
創形美術学校 ファインアート科 版画専攻
田中 鈴音さん

今年の春から雑誌「ASUKA」で連載が始まり、単行本も発売されます!
文星芸術大学 美術学部美術学科マンガ専攻
あべまりなさん

商品の特長を瞬時に伝え、売れるデザインを創る!パッケージデザイナーとして活躍中
日本工学院専門学校 デザイン科(3年制) グラフィックデザイン専攻 卒
野津 玲奈さん
全国のオススメの学校
-
東海大学(ヨーロッパ・アメリカ学科)学びの領域を広げ、より専門性の高い学びを追究し、新時代の社会を創造する場所へ!私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本
-
新潟大学(教育学部)国公立大学/新潟
-
東北芸術工科大学(文化財保存修復学科)高い就職率は社会のニーズ。進化系クリエイティブ大学。私立大学/山形
-
大阪大谷大学(文学部)無関心じゃいられない私になる。好奇心と行動力を身につけ社会のニーズに応える人材に私立大学/大阪
-
日本デザイナー芸術学院 名古屋校(キャラクターデザインコース)夢をかなえる『午前授業』×『3年課程』で無理なく学び、憧れのデザイナーへ!専門学校/愛知
-
明倫短期大学(歯科技工士学科)歯科技工士、歯科衛生士のスペシャリストの育成と副専攻プログラムによる体系的な学び私立短大/新潟
-
奈良大学(文化財学科)古都奈良で本物を見て、本物に触れながら学び、体験できる探究の世界私立大学/奈良
-
筑波大学(芸術専門学群)国公立大学/茨城
-
玉川大学(芸術学部)輝く自分、出会う瞬間。~「人」を育てる~私立大学/東京
-
日本工学院専門学校(CG映像科(3年制))専門力と人間力を高める「教育設計図」で、確かな就職・デビューへと導く専門学校/東京