• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • メイク・ネイル・エステ
  • エステティシャン

エステティシャン

全身美容からストレスケアまで。心身の美をサポートするプロ
皮膚のトリートメント、メイクアップ、痩身、脱毛、ネイルケアなどカウンセリングをして、客の目的と体質、性格にあったプログラムを組む。精神的な安らぎを求めてサロンを利用する客も多いのでカウンセラー的な役割も大きい。国際美容団体シデスコか国際エステティック連盟というインファの国際ライセンスを取得すれば海外で活躍することも可能。
エステティシャン
AJESTHE認定エステティシャン

エステティシャン

全身美容のプロとして必要とされる力を審査し、認定する
日本エステティック協会は、1972年の設立以来、エステティックの研究や人材教育を行ってきた業界団体。独自に資格制度を持ち、そのひとつがこの認定エステティシャン。プロとして活躍するために必要とされる一定以上の知識と技術を審査し、認定するもの。試験は随時実施され、筆記試験と実技試験が行われる。合格までの勉強期間の目安は、協会認定校などで3カ月~1年程度。
AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザー

エステティシャン

エステティックサロンなどで指導者的な役割を果たせる
日本エステティック協会は、1972年の設立以来、エステティックの研究や人材教育を行ってきた業界団体。独自に資格制度を持ち、そのひとつがこの認定トータルエステティックアドバイザーで実務経験者が対象。エステティックの広範囲にわたる理論と技術を理解し、指導者的な立場になれるエキスパートとしての能力を認定する。試験は年1回で、AJESTHE認定上級エステティシャン資格者を対象として実施している。
AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン

エステティシャン

エステ業界で活躍するための基礎の力を試し、認定する
日本エステティック協会は、1972年の設立以来、エステティックの研究や人材教育を行ってきた業界団体。独自に資格制度を持ち、そのひとつがこの資格。皮膚のトリートメントや、パックなど化粧品による手入れといった、フェイシャル・ボディの基礎の技能を認定する。全国試験は年3回の実施で、筆記試験のみ。衛生、安全面およびスキンケアの基本知識も試されるので、合格するにはスクールなどで3カ月以上の勉強が必要だろう。
CIDESCOインターナショナル・エステティシャン

エステティシャン

世界30カ国以上に支部があり、世界的に権威のあるエステティックの国際ライセンス
国際的なエステティックの団体CIDESCOが、国際共通基準で認定している資格。認定試験は、世界30カ国以上で行われており、筆記試験と実技試験で構成されている。エステ業界では、世界的に知名度が高く、憧れの資格でもある。仕事の内容としては、髪以外の全身美容を手掛ける。カウンセリングに始まり、肌のトリートメント、痩身、脱毛などを行いながら癒しも提供する。取得すれば海外勤務の可能性も広がる。
AEA認定エステティシャン

エステティシャン

エステティック業界で働く人の技術を認定する資格
健康や美への関心の高まりにより成長が続くエステティック業界。AEAではお客様が安心してサービスを受けられるよう、指針を設ける目的で04年3月に資格制度を開始。06年8月からは、レベルアップを図るため既就職者についても実技試験が必須になっている。
AJESTHE認定ボディエステティシャン

エステティシャン

ボディエステに関して衛生面・安全面を踏まえた専門知識を認定
日本エステティック協会(AJESTHE)は、1972年の設立以来、エステティックの研究や人材教育を行ってきた業界団体。独自に資格制度をもつ。エステティックに関する基礎知識から、ボディトリートメントに必須のハンドマッサージや機器の使い方などの技能を認定する。試験は年3回の実施。筆記試験のみだが、現場で働くことを目指すなら、スクールなどで実技も習得しながら3カ月以上勉強するのが望ましいステップ。
AEA上級認定エステティシャン

エステティシャン

総合的な知識と技術を持ち、エステティックトリートメントを技術的に熟知
フェイシャルとボディの総合的な知識と技術を持ち、エステティックトリートメントを技術的に熟知しているエステティシャン。サロンの中核として活躍できるレベル
AJESTHE認定上級エステティシャン

エステティシャン

専門的な知識・技術を有し、お客様ニーズに応えるエステティックサービスを提供
専門的な知識・技術を有し、お客様ニーズに応えるエステティックサービスを提供することで店舗・サロンの利益やお客様満足を実現できる能力を有するエステティシャンに与えられる資格(AJESTHE認定エステティシャンの上位資格)
認定ビューティセラピスト

エステティシャン

知識と技術、かつ信頼されるサービスマナーを持ちあわせたビューティセラピスト
トータルエステティックの知識と技術、かつ信頼されるサービスマナーを持ちあわせたビューティセラピストであることを客観的に証明する資格。
IPSNインターナショナルビューティセラピスト

エステティシャン

知識と技術、かつ信頼されるサービスマナーを持ちあわせたビューティセラピスト
高齢者や国際的な顧客にも対応できる知識と技術を持ち、ホスピタリティあふれるサービスが提供できる、管理指導的立場を担えるエステティシャン。IPSN(国際職業人標準機構)とは加盟国間で技術や教育レベルなど職業技能の相互認証を目指す団体。現在、オーストラリア、ニュージーランド、香港、韓国、日本の5つの国と地域が加盟し、職業分野ではヘアーとビューティが範囲。
認定エステティシャン

エステティシャン

一定水準の基礎技能をもつエステティシャンとして認定する
(NPO法人)日本スパ・ウエルネス協会はエステティック業界の発展とセラピストの社会的な地位の向上を目指すという理念の下、設立された団体。美容・エステティックに関する人材教育を行い、資格認定を行っている。この認定エステティシャンの資格を取得するには、協会認定校で学ぶ必要があり、資格取得者はエステティックに関する一定水準の基礎理論と基礎技術をもつエステティシャンとして認定される。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

エステティシャンの学校の選び方

POINT
エステティシャン養成の専門学校、美容専門の学校は全国に多数あります。エステティシャンとして働くことを目指すなら、必要な知識と技術をしっかり学べ、実習が充実している学校がいいでしょう。就職を有利にするには、一般社団法人日本エステティック協会などエステティック関連の協会から認定を受けている学校を選ぶことが近道になります。

エステティシャンに求められる人物は?適性を知る

POINT
肌や姿勢、体型などを美しく整えたり、疲れを癒やしてリラックスしてもらうのがエステティシャンの仕事です。人の肌に直接触れることもあり、マッサージや美容機器を使ったトリートメントの際には、機器を安全に扱う判断力などが必要です。また、相手をリラックスさせるためのコミュニケーション力や冷静で穏やかな精神状態を保つことも大切。日頃から美容やキレイになるための情報、知識、体験などに積極的に取り組む姿勢も重要になります。また、エステティシャンの仕事は立ち仕事が多く、全身を使ったマッサージを行うことも多いので、体力もしっかりつけておいたほうがいいでしょう。

エステティシャンの必要な試験と資格は?

POINT
エステティシャンになるために資格は必要ありません。ただし、即戦力として就職するためには、専門学校で基礎から学び、必須課程を修了後に、民間団体の資格を取得すると有利になります。一般社団法人日本エステティック協会などエステティック関連の協会から認定を受けている学校であれば、民間資格を取得するための実務経験が免除されることもあります。

エステティシャンを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
123万 1300円
 ~ 170万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
28万円
 ~ 185万 9440円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
エステティシャンの仕事内容

エステティシャンの仕事内容

エステティシャンは、フェイシャル(顔の肌の悩みを解消)やボディのトリートメント(マッサージやパックなど)をはじめ、痩身、メイク、脱毛、ネイルなどを、手や用具を使って行います。一般的な所属先はエステティックサロンですが、ほかにブライダルサロンやホテルの施設、化粧品メーカー、美容室・理容室、スポーツジム、病院などで働くこともあります。どの職場でも人の身体に直接触れ、その人の性格や体質、目的に沿ったケアを行っていきます。すべてはカウンセリングが基本となります。

エステティシャンの気になる?年収・給料・収入

POINT
地域によって異なりますが、大手のチェーン展開するエステティックサロンの場合、30代での平均年収は300万~400万円ほど。経験などによって収入が増えることもあります。ただし、エステティシャンは午前中からの勤務や午後からの勤務などのシフト制を用いているところが多いとはいえ、勤務時間は長く、立ち仕事がメイン。想像以上に体力を必要とします。週末や祝日に予約が多く入る傾向にあるので、通常の会社員に比べてあまり恵まれているとはいえないかもしれません。ただし、経験を積み、技術力を磨き、顧客が付くことで年収1000万円以上稼ぐ人も多くいます。

エステティシャンの就職先・活躍できる場所は?

POINT
多くのエステティシャンが所属するのが、エステティックサロンやリラクゼーションサロンです。大手企業が経営する全国展開の店舗から個人経営のサロンまで、店の規模はさまざまで、待遇や提供するサービス内容なども異なってきます。ほかに、ホテルやスパ施設、美容室・理容室などもあります。化粧品メーカーに所属し、その関連会社やデパートのブースでトリートメントを行う方法もあります。エステティシャンとしての経験を積んでから独立して、サロンを開業する人も少なくありません。
  • エステサロン
  • 美容室
  • ホテル

エステティシャンのズバリ!将来性は?

POINT
従来、美容は女性のためのものという意識がありましたが、ホテルなどのエステサロンでは男女ともにトリートメントを受けられるところも多く、美に関心の高い男性も増えてきました。そのため、男性専用のエステサロンが次々と開業。さらに、加齢とともに衰える肌のケアを専門としたアンチエイジングケアをはじめ、リフレクソロジーやヘッドスパなどの専門性を高めたサロンも増加しています。専門性の高い技術を習得することで、新しい分野を開拓できる可能性があり、エステティシャンの活躍の場はますます広がっていくことが予想されています。

エステティシャンの先輩・内定者に聞いてみよう

エステティシャンとして働く古牧 怜音さん
お客様一人ひとりに寄り添った接客を心がけ、向上心を持ち続けていきたいです
アイ エステティック専門学校
トータルビューティコース(夜間部):現エステティシャン専攻

エステティシャンを育てる先生に聞いてみよう

Photo
お客様の身体も心も輝かせるエステティシャンを育てる先生
関西ビューティプロ専門学校
エステティック(2年制)
Photo
勉強を通じてキレイになる喜びを伝える大原の先生
大原外語観光&ブライダルビューティー専門学校
ビューティー系コース
Photo
心も体も健康で美しくする知識と技術を追求し続ける先生
ビューティ&ウェルネス専門職大学
ビューティ&ウェルネス学部ビューティ&ウェルネス学科

エステティシャンを目指す学生に聞いてみよう

Photo
エステ、メイク、ネイルから美容医学まで自分の好きな事を学んで充実
メディカルエステ専門学校
メディカルエステ学科
Photo
自宅でサロンを開くのが目標。キレイになりたい人をサポートしたい!
名古屋ビューティーアート専門学校
トータルビューティー科 エステティックコース

エステティシャンのやりがいを聞いてみよう

自分が行ったカウンセリングや施したトリートメントなどによって、お客さまの肌の状態が良くなり、きれいになっていく過程を見られるのが、エステティシャンにとっては何よりもうれしいことでしょう。直接肌に触れる仕事のため、お客さまと接していくことで信頼関係が深まり、いろいろと相談されることもあるようです。また、そのようなコミュニケーションによって、よりお客さまをきれいに、元気にしていくことができるのもこの仕事の魅力。「荒れていた肌がきれいになった」「疲れていた身体がマッサージで軽くなった」と直接感謝される機会も多いようです。

エステティシャンの志望動機を教えて!

「美容について興味があったから美容にまつわる仕事をしたかった」ということをきっかけに、専門学校に入学してからエステティシャンを目指した人は多くいます。美容全般に携われるのがエステティシャンの大きな魅力。外見だけでなく、内面からリラックスしてもらう環境作りができるのもエステティシャンのやりがいでしょう。人と接するのが好きで、相手を笑顔にする仕事がしたいという人にもエステティシャンはひとつの選択肢になると思います。また、「外見にコンプレックスがあったので、同じような悩みをもつ人を助けたい」という気持ちからこの仕事を選んだ人もいます。誰でも一度は外見や肌に悩みをもつもの。そんなエピソードがきっかけになったという声は多く聞かれます。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

エステティシャンの楽しいことと大変なこと

COLUMN
エステティシャンの楽しいことと大変なこと
美容に対する興味関心の高さからエステティシャンを目指す人が多いと思います。ここでは実際のやりがいや苦労を紹介します。

エステティシャンの1日のスケジュール

COLUMN
あらゆる人に「美」を提供するエステティシャン。企業が経営する大手サロンと個人経営のサロンでは、仕事の内容も少し異なります。それぞれの一日の過ごし方をみてみましょう。

エステティシャンの1年目はどうだった?

COLUMN
専門学校を卒業し、基礎と知識を身につけたエステティシャンのたまごたち。そのほとんどがサロンに就職して経験を積みます。エステティシャン1年めはどのような仕事をするのでしょうか。

エステティシャンの歴史を知ろう

COLUMN
太古より「美しくなりたい」と願い続けてきた人々は、自分自身に対し、これまでさまざまな美のアプローチを行ってきました。しかし「エステサロン」のような第三者によるサービスが始まったのはごく最近だということを知っていましたか?

エステティシャンのキャリアパス

COLUMN
 エステティシャンは何歳になっても続けることができ、個人経営のサロンも多くあります。将来的に独立したいと考えている人も少なくない仕事です。エステティシャンのキャリアステップについて、一例を紹介します。

エステティシャンにはどんな先輩がいるの?

COLUMN
あらゆる女性の「美」を引き出すエステティシャン。エステ界に影響を与えた凄腕のエステティシャンを紹介します。

エステティシャンになるために今から役立つ経験

COLUMN
エステティシャンを目指すに当たって、高校生のうちに経験しておくと役立つことや、卒業後に学ぶべきことについてみていきましょう。

エステティシャンが仕事に就くとき悩んだことは?

COLUMN
 エステティシャンの専門学校のカリキュラムや期間は学校によってさまざまです。数年かけて卒業するところもあれば、数ヵ月で学ぶところも。人によっては高校を卒業して入学したと思ったら、あっという間に就職活動の時期がやってきます。

エステティシャンと似ている仕事との違いは?

COLUMN
日本エステティック協会のサイトによると、エステティックとは「一人ひとりの異なる肌、身体、心の特徴や状態を踏まえながら手技、用具等を用いて、人の心に満足と心地よさと安らぎを与えるとともに、肌や身体を健康的で美しい状態に保持、保護する行為」です。マッサージやカイロプラクティックなど、近いことをやっているイメージはありますが、ほかの職業とどう違うのかみていきましょう。

エステティシャンは自分らしく活躍できる?

COLUMN
エステティシャンというと、施術する側もされる側も女性というイメージがあると思います。カップル向けのコースや男性用サロンも増えてきている現在、男性もエステティシャンを目指すことができるのでしょうか。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AJESTHE認定エステティシャンの就職先

AJESTHE認定エステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク、アロマテラピー関係の資格もあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AJESTHE認定エステティシャンをとるには

AJESTHE認定エステティシャンの受験資格

資格取得条件:(1)当協会認定校にて300時間コースを修了し、エステティシャンセンター試験に合格し、正会員登録した者、(2)エステティシャンセンター試験に合格し、正会員登録した者(実務経験通算3年以上)

AJESTHE認定エステティシャンの合格率・難易度

合格率
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック協会
電話:03-3234-8496
URL:http://www.ajesthe.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーの就職先

AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。認定講師資格やネイルやメイク、アロマテラピー関係の資格もあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーをとるには

AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーの受験資格

受験資格があるのは、日本エステティック協会の正会員で、次の3つのうちのいずれかにあてはまる者。 (1)協会認定校1000時間以上コースを修了し、正会員として実務経験1年以上を有する者、(2)認定エステティシャン資格取得後、2年以上の実務経験を有する者、(3)認定エステティシャン資格取得以前から5年以上の実務経験を有する者

AJESTHE認定トータルエステティックアドバイザーの合格率・難易度

合格率
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック協会
電話:03-3234-8496
URL:http://www.ajesthe.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AJESTHE認定フェイシャルエステティシャンの就職先

AJESTHE認定フェイシャルエステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや化粧品会社、美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク、アロマテラピー関係の資格もあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AJESTHE認定フェイシャルエステティシャンをとるには

AJESTHE認定フェイシャルエステティシャンの受験資格

【受験資格】エステティックについて学び、またはエステティック関連業に従ずる者【資格申請条件】試験に合格し、いずれかの条件を満たした者 (1)認定校または理・美容師養成施設で60時間以上のエステティック課程を修了した者、(2)800時間以上の実務経験者(週40時間換算で6カ月を目安とする)、(3)既定の条件を満たし、協会に申請いた認定講師以上資格保持者の開講する所定のエステティック課程を受講し修了した者

AJESTHE認定フェイシャルエステティシャンの合格率・難易度

合格率
75~80%
※過去平均

資格団体

(一社)日本エステティック協会
電話:03-3234-8496
URL:http://www.ajesthe.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
CIDESCOインターナショナル・エステティシャンの就職先

CIDESCOインターナショナル・エステティシャンの就職先

エステティックの専門サロンで活躍できる。美容室、化粧品店、スポーツジムやスパ施設などに併設されたサロンなどに就職する。さらに技術を磨けば、独立・開業も目指せる。CIDESCO認定の国際ライセンスを取得し、その国の国家資格・就業ビザを取得すれば、海外のエステティックサロンで働くこともできるなど、世界を舞台に活躍することも夢ではない。エステティックサロンなどで提供される癒しのサービスは、女性だけでなく、男性にも必要とされている職種だけに注目度も高い。クオリティーの高い技術と人間性があれば、長く活躍できる仕事だ。
エステティシャンをとるには

CIDESCOインターナショナル・エステティシャンをとるには

CIDESCOインターナショナル・エステティシャンの受験資格

エステティック業界で就労経験がない場合、国際認定校において1,200時間以上の CIDESCO コースを修了し、同校で CIDESCO スクール国際試験を受験して合格、その後2年以内に600時間の実務経験を積む。3年以上の実務経験を積んでいる場合、600時間以上の基礎教育を受けた者が、ポストグラジュエイトCIDESCO国際試験を受験し合格する。

CIDESCOインターナショナル・エステティシャンの合格率・難易度

合格率
非公開
-

資格団体

(一社)CIDESCO-NIPPON
電話:03-6910-5093 (月曜日~木曜日 10:00~15:00)
URL:http://www.cidesco-nippon.or.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AEA認定エステティシャンの就職先

AEA認定エステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク関係の資格をあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AEA認定エステティシャンをとるには

AEA認定エステティシャンの受験資格

資格を取得するには、18歳以上であることが基本条件。そのうえで2通りの方法がある。1)(一社)日本エステティック業協会(AEA)の認定校で所定のカリキュラム(300時間/通学または通信)を修める。カリキュラム修了後、エステティシャンセンター試験(※1)を受験して合格し、AEAに登録申請をする。2)エステティックサロンで実務経験(フェイシャルまたはボディ)を1年以上積み、エステティシャンセンター試験と、所定の技術力確認試験(※2)の2つの試験に合格する。合格後、AEAに登録申請をする。(※1)エステティシャンセンター試験:(一財)日本エステティック試験センター(JEEC)が実施する筆記試験。なお、JEECはエステティック産業の信頼と、エステティシャンの社会的認知の向上を目的に設立された団体。(※2)技術力確認試験:JEECが実施する実技試験。前述の1)のAEA認定校はJEECの登録養成校となっているので、そこで学ぶ受講者は、カリキュラム修了時に学内実施の技術力確認試験を受験し、合格する必要がある。

AEA認定エステティシャンの合格率・難易度

合格率
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック業協会(AEA) 
電話:03-6272-6154
URL:http://www.esthesite.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AJESTHE認定ボディエステティシャンの就職先

AJESTHE認定ボディエステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク、アロマテラピー関係の資格もあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AJESTHE認定ボディエステティシャンをとるには

AJESTHE認定ボディエステティシャンの受験資格

エステティックに関して勉強しているか、仕事をしている人なら誰でも受験できる。

AJESTHE認定ボディエステティシャンの合格率・難易度

合格率
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック協会
電話:03-3234-8496
URL:http://www.ajesthe.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AEA上級認定エステティシャンの就職先

AEA上級認定エステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク関係の資格をあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AEA上級認定エステティシャンをとるには

AEA上級認定エステティシャンの受験資格

資格認定試験を受験できるのは18歳以上で、次のいずれかに該当する者。1)(一社)日本エステティック業協会(AEA)の認定校で1000 時間以上のカリキュラムを履修し、卒業後3年以内の者。2)AEA 認定エステティシャン資格または他団体の同等以上の資格を取得後、フェイシャルまたはボディに関して1年以上の実務経験がある者。3)フェイシャルまたはボディに関して 2年以上の実務経験がある者。

AEA上級認定エステティシャンの合格率・難易度

合格率
-
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック業協会(AEA) 
電話:03-6272-6154
URL:http://www.esthesite.jp/
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
AJESTHE認定上級エステティシャンの就職先

AJESTHE認定上級エステティシャンの就職先

主な職場はエステティックサロンや美容室など。実務経験を積み、自分のサロンを開業する人も多い。ネイルやメイク関係の資格をあわせもてば、活躍の幅が広がるだろう。
エステティシャンをとるには

AJESTHE認定上級エステティシャンをとるには

AJESTHE認定上級エステティシャンの受験資格

次の(1)(2)いずれかに該当する正会員(1)協会認定校にて1000時間以上コースまたはCIDESCO国際認定校コースを修了し、筆記試験・技術試験(認定校試験)に合格(在学中の技術試験で不合格科目がある場合は、科目に対応した技術試験対策講座を受講し試験に合格すること)※認定校試験を未受験の場合は、筆記試験・技術確認試験に合格(技術確認試験で不合格科目がある場合は、科目に対応した技術試験対策講座を受講し試験に合格)(2)AJESTHE認定エステティシャン資格取得後2年以上、または通算5年以上の実務経験を有し、筆記試験・技術確認試験に合格(技術確認試験で不合格科目がある場合は、科目に対応した技術試験対策講座を受講し試験に合格すること)

AJESTHE認定上級エステティシャンの合格率・難易度

合格率
-
※非公開

資格団体

(一社)日本エステティック協会
電話:03-3234-8496
URL:https://ajesthe.jp/