• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 幼稚園教諭

幼稚園教諭

“子どもに寄り添おうとする気持ち”を原点に、一人ひとりの個性を育てる
主に3歳児から小学校に入学するまでの幼児を対象に、教育を行う仕事。教科書は使わず、遊びを中心にした活動を通して、子どもの創造性や感性、身体能力の基礎を作り、心身の成長を支えます。子どもたちの遊びを見守り、指導をするほか、カリキュラムの作成、幼児の健康状態のチェック、教室の掃除、行事の計画、園児の行動記録、保護者への連絡業務など、仕事内容は多岐にわたります。
幼稚園教諭
幼稚園教諭免許状<国>

幼稚園教諭

幼児期の教育を担う責任の重い仕事
国公立、私立の幼稚園で教諭として働くために必要となる免許状。取得するには、短大などで所定の単位と学位を取得したうえで、各都道府県の教育委員会へ申請するのが普通。免許取得後、実際に幼稚園で働くためには、各教育委員会や私立幼稚園の採用試験を受ける必要がある。幼稚園は保育所と違い学校教育法に基づく学校である。やりがいは大きいものの、人間形成上大切な時期である幼児期の教育を担う責任の重い仕事だ。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

全国国公立幼稚園・こども園長会

1950年に結成。全国47都道府県の国公立幼稚園やこども園の園長、および同等の職務にある者で組織され、「幼児期にふさわしい教育」を実現していくための活動を行っている。全国の国公立幼稚園とこども園を対象にした実態調査の実施、会の機関紙『幼児教育じほう』などを通して最新の幼児教育にかかわる情報の発信、幼稚園教諭や保育教諭など質の高い人材・管理職を育成するための研修など、さまざまな活動に取り組み、質の高い幼児期の教育の実現を目指している。また、内閣府の子ども・子育て会議をはじめ、文部科学省などが主催する諸会議に、本部役員が委員として出席し、国公立の園を代表する立場として、幼児期の教育に関するさまざまな提言を行っている。

幼稚園教諭の学校の選び方

POINT
幼稚園教諭になるために必須なのが、幼稚園教諭免許状です。免許状は大学・大学院、短大、専門学校の所定の幼稚園教諭養成課程で学んで所定の科目・単位を修得し、卒業すれば取得できます。資格試験を受験することなく取れますが、文部科学省から課程認定を受けている学校で学ばないと幼稚園教諭免許状は取得できないので、学校を選ぶ際の重要なチェックポイントになります。大学・大学院、短大、専門学校の中でどの校種で学ぶのかによって、取得できる幼稚園教諭免許状の種類が違ってくることも、知っておきましょう。大学院で取得できるのは幼稚園教諭専修免許状、大学では幼稚園教諭一種免許状、短大・専門学校では幼稚園教諭二種免許状となっています。免許の種類による仕事内容の違いはありませんが、幼稚園の園長先生になるには一種または専修免許状が必要である園が多いことと、最終学歴により給料に違いが出てくるケースが少なくないという点は、見逃せないポイントといえるでしょう。また、学校選びでは、近年の幼稚園教諭を取り巻く状況の変化にも目を向けてみることも必要になります。幼稚園と保育所の両方の機能をもつ認定こども園が普及し、幼稚園教諭と保育士の資格をあわせもつ人材が求められているため、この2つの資格を同時に取得できる課程をもつ大学、短大、専門学校が増えています。ダブル資格取得を目指すとなると、修得が必要な単位数や実習が増えて大変になるかもしれませんが、保育・幼児の専門家として就職の選択肢や仕事の幅が広がるといったメリットがあります。このような先々のことを見すえながら「大学で4年間かけてゆったり学びたい」「早く現場に出て働きたいから2年制の短大」「専門学校で実践的な知識と技術を身につけたい」など、自分の希望にマッチする学校を選びましょう。

幼稚園教諭に求められる人物は?適性を知る

POINT
幼稚園教諭に大前提として求められるのは、子どもに寄り添おうとする気持ちがあることです。子どもと一緒に遊んだり、園庭を走り回ったりと、体力的にもハードな面がありますから、その思いが原点にあることが、幼稚園教諭を長く続けていくためにも必要になります。また、子ども一人ひとりの個性を理解し、伸ばしていくという重要な任務を果たすために、責任感が強いことや、どんなときも臨機応変に対応できる力があることも、適性として求められます。課題に直面するときもありますが、子どもの成長を肌で感じられたときのよろこびはすばらしいものです。日々課題にも前向きに取り組み、子どもや保護者とのコミュニケーションを大切にしようとする人材が求められています。

幼稚園教諭の必要な試験と資格は?

POINT
幼稚園教諭に必要な資格は、幼稚園教諭免許状です。大学院、大学、短大、専門学校など、進学先によって取得できる免許状の種類が異なるので、学校選びの際には注意しましょう。現在、幼稚園教諭として働いている人の中では、短大や専門学校を卒業すると得られる幼稚園教諭二種免許状を取得している人の割合が高くなっています。また、幼稚園と保育所の良さをあわせもつ認定こども園が増えている今、活躍のチャンスを広げるためにも、幼稚園教諭免許状と保育士とのダブル資格を取得することが望ましいでしょう。幼稚園教諭として就職するために必要な採用試験は、公立幼稚園、私立幼稚園、国立幼稚園によって異なります。自分が就職活動をする年に求人があるのかどうか、試験の内容や試験の日程など、事前にしっかり情報を収集しておきましょう。

幼稚園教諭を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
15万 4000円
 ~ 231万 7000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
65万円
 ~ 139万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
幼稚園教諭の仕事内容

幼稚園教諭の仕事内容

幼稚園教諭は、3歳から小学校入学までの幼児に教育を行う仕事です。教科書は使わず、園でのさまざまな遊びや活動を通し、子どもたちの創造力や感性、協調性、社会性を養い、生きる力の基礎を育むためのサポートをします。子どもたちの遊びを見守り、指導をするほか、幼稚園教諭はさまざまな仕事をこなします。カリキュラムの作成、翌日の保育や行事の準備、教室や園庭の掃除なども仕事です。子どもと一緒に学んだり遊んだりしながら、子どもたちが豊かに成長していけるよう、工夫する姿勢が必要とされています。

幼稚園教諭の気になる?年収・給料・収入

POINT
『令和5年 賃金構造基本統計調査』(厚生労働省)によると、幼稚園教諭の平均年収は約408万円で、月収の平均は約27万円となっています。私立幼稚園の場合、幼稚園の経営方針によって給与体系が異なり、正社員で採用してボーナスも昇給もあるケースもあれば、契約社員で採用してボーナスや昇給がない場合もあります。一方、公立幼稚園で働く幼稚園教諭は地方公務員なので、勤続年数を重ねるごとに昇給し、福利厚生も整っています。国立幼稚園は、各国立大学法人の職員就業規則に基づいて給与が定められています。

幼稚園教諭の就職先・活躍できる場所は?

POINT
幼稚園教諭の就職先である幼稚園は、公立幼稚園、私立幼稚園、国立幼稚園に分かれます。文部科学省『令和6年度学校基本調査』によると、幼稚園数は全国で約8500園。その中で公立幼稚園数は約3割、私立幼稚園数は約7割で、国立幼稚園はごくわずかです。幼稚園のほか、幼稚園教諭の活躍の場になっているのが認定こども園です。認定こども園は、教育と保育を一体的に行い、幼稚園と保育所の両方の機能をあわせもつ施設。保育所の待機児童問題の解消や、少子化対策の目的で2006年に始まったもので、園の数は年々、増え続けています。
  • 幼稚園

幼稚園教諭のズバリ!将来性は?

POINT
少子化の影響により、幼稚園数が減少し、それに伴い、幼稚園教諭の採用数も減少傾向にあります。一方で、幼稚園と保育園が一体になった認定こども園が増え続けており、幼稚園教諭と保育士の両方の資格をもつ人材のニーズが高まっています。幼稚園でも、通常の教育のほか、預かり保育などで幼児のケアが求められるケースが増えているので、保育士の資格を取得しておくことで専門性が高まり、活躍のチャンスも広がるでしょう。今後も時代の流れとともに幼稚園の状況が変化していくことが考えられますので、幅広い知識や経験を積んでいくことが大切です。

幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

Photo
遊びを通して子どもの発達・心理を探る先生
江戸川大学
メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科
Photo
自分の健康と幼児体育を同時に教えてくれる先生
東京福祉保育専門学校
こども学科

幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

Photo
笑顔が絶えない楽しい環境をつくれる幼稚園教諭になる!!
大阪成蹊大学
教育学部 教育学科 初等教育専攻 幼児教育コース

幼稚園教諭の志望動機を教えて!

幼稚園教諭の志望動機の最初のきっかけは、「子どもが好きだから」という人が多いようです。「子どもが好きだから子どもにかかわる仕事をしたい」という気持ちが膨らんでいき、幼稚園教諭になりたいと思うようになった人が多いのですが、具体的な理由は「自分が幼稚園時代に出会った先生にあこがれていたから」「幼児教育に興味をもったから」など、さまざまです。先輩たちが教えてくれた志望動機の中から、いくつかをピックアップして紹介しましょう。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

幼稚園教諭の楽しいことと大変なこと

COLUMN
幼稚園教諭の仕事は、人の成長に重要な影響をもたらす幼児期の教育に携わる専門職。大変なこともありますが、幼稚園教諭だからこそ感じられる仕事のやりがいがあります。そんな幼稚園教諭の仕事の楽しいことと、大変なことを紹介しましょう。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
幼稚園教諭免許状<国>の就職先

幼稚園教諭免許状<国>の就職先

全国の幼稚園
幼稚園教諭をとるには

幼稚園教諭免許状<国>をとるには

幼稚園教諭免許状<国>の受験資格

普通免許状(専修、一種、二種)の一般的な取得条件は、専修免許状=大学院修了(修士)+教諭免許状取得に必要な単位数、一種免許状=大学卒業(学士)+教諭免許状取得に必要な単位数、二種免許状=短期大学卒業(短期大学士)+教諭免許状取得に必要な単位数。教育職員免許法の改正により、幼稚園教諭免許状(専修、一種、二種)の教職課程を置く学校は再認定を受け、2019年4月1日から新しい教職課程が開始されている。詳細は、各学校に問い合わせ。

幼稚園教諭免許状<国>の合格率・難易度

合格率

資格団体

文部科学省 総合教育政策局 教育人材政策課 教員免許・研修企画室法規係
電話:03-5253-4111(内線3969)
URL:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm

大学・短大

専門学校

関連する記事

幼稚園教諭を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 - 保育士科のいろいろ体験授業♪ - 2025/06/28 - 埼玉県さいたま市大宮区仲町3-88-2
国際看護介護保育専門学校 - 【福祉総合】介護福祉の仕事を体験してみよう! - 2025/06/29~2025/07/05 - 栃木県宇都宮市大通り1-2-5
大原医療保育スポーツ専門学校甲府校 - オンライン個別相談 - 2025/06/26~2025/07/17 - オンライン開催
RECRUIT