• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 保育・児童学

保育・児童学とはどんな学問?研究内容や学び方などを解説

子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

保育・児童学の学び方

講義

児童保育の方法論、心身の健康的な発達について必要な知識を総合的に学ぶ。

実習

保育園での実習を通して、子どもの心理や行動について体験学習する。

フィールドワーク

児童館やキャンプなどでの「遊び」を通し子どもの本質にかかわる問題を探る。

保育・児童学 学びのフィールド

児童心理・福祉・文化などを学ぶ<基礎研究分野>と、社会と子どもとの関係を実践的に研究する<専門研究分野>がある。

基礎研究分野

児童心理学
心理学の基礎理論を学ぶとともに、子どもの発達に応じた心の変化や、日常のさまざまな場面での心理と行動について理解を深める。

児童福祉学
社会福祉の基本原理を理解し、児童福祉の理念・歴史・行政・用語・療育などについて研究する。

児童文化学
絵本や童話、玩具、アニメ、ゲームなど子どものための文化、遊びなどを分析し、子どもの成長におよぼす影響や問題を分析する。

児童保健学
家庭や地域社会、保育・教育現場など児童をとりまく環境と、児童がよりよい成長をしていくための保健のあり方を研究する。

専門研究分野

児童保育学
家庭や地域社会など広い視点から子どもの発達の本質を考え、現場で子どもと接し保育の実際の理解を深める。

発達臨床学
子どもの成長・発達における諸問題を臨床的に分析し、問題や課題の解決に役立つ方法を研究する。

幼児発達学
幼児の世界に起きているさまざまな問題に対し、心理学・福祉学的にアプローチし、子どもの健やかな心身の成長発達を援助できる環境を研究する。

児童環境学
少子化、女性の社会進出など、社会やライフスタイルの変化によって変化してきた子どもをとりまく環境と、子どもとの関係を分析・研究する。

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

初めての園実習でも“せんせい”になれる技術を教える先生

札幌ほいく専門学校 こども学科
小川 先生

Photo

子ども達の気持ちに寄りそえる保育者の養成を追求する先生

盛岡大学短期大学部 幼児教育科
岩崎 基次 准教授

Photo

保育の現場で役立つスキルを実践的に教えてくれる先生

帝京科学大学 教育人間科学部幼児保育学科
富岡 麻由子先生

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

忙しくも充実した毎日。付属園実習で子どもたちに会えるのが楽しみ!

宇部フロンティア大学短期大学部 保育学科
宮川 夏芽さん

Photo

子どもの成長を日々近くで感じられるのが保育士ならではの魅力!

専門学校 健祥会学園 保育学科
岩佐 野乃さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

全国のオススメの学校

関連する学問もチェックしよう

大学・短大

専門学校

関連する記事

保育・児童学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(大学・短大―イベント名―日程―住所)

国際基督教大学 - 2025 ICU SUMMER OPEN CAMPUS - 2025/07/19 - 東京都三鷹市大沢3-10-2
精華女子短期大学 - 幼児保育学科志望の方 オープンキャンパス7月20日(日) - 2025/07/20 - 福岡県福岡市博多区南八幡町2-12-1
修文大学短期大学部 - 【生活文化学科 オフィスキャリアコース】オープンキャンパス - 2025/07/12 - 愛知県一宮市日光町6
RECRUIT