商学とはどんな学問?
商学とはどんな学問?
経営学をはじめとするさまざまな学問の詰め合わせ
物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。経営学の理論や分析方法だけではなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。さまざまな学問の詰め合わせ的な性質をもった学問といえるでしょう。
商学と他の学問とのかかわり
一企業という小さい単位から商業活動を分析
経済学が学問として扱うのは、国家をはじめとした自治体や産業界といった大きな単位での商業活動です。一方、商学は一つの企業という小さい単位を扱います。経営は人にかかわる学問ですから心理学も重要ですし、社会学の理論や方法論も必要です。教養科目を含め、隣接する分野の多い学問です。
商学では何をどのように学ぶか
専門知識だけでなく、汎用的なスキルが身につく
「ヒト・モノ・カネ」といった経営資源の効率的な調達・管理・運用方法を学ぶために、専門分野が企業の部門に対応する形で展開されています。専門知識やスキルを身につけるのと同時に、課題発見・解決力といった汎用性の高いスキルも身につけます。
商学はこんな人に向いている
社会に広く興味をもち、課題意識をもつ
もともと守備範囲の広い学問なので、ビジネスにちょっとでも興味があれば、自分の得意分野を生かして充実した勉強ができるでしょう。また、ビジネスに興味がなくても、社会に広く興味をもち、課題意識をもっていれば、ビジネスを学ぶ素質があります。
商学を学んだ後の進路と今後の展望
あらゆる企業に対応できる領域の広さが魅力
専門分野を生かして財務や人事などの専門業種・職種に就くこともできますし、課題発見・解決力といった汎用性の高いスキルを生かして、その他の業種・職種で活躍することもできます。あらゆる企業に対応しています。さらに商学を生かせる領域は、これからもどんどん広がっていくでしょう。
商学の先生にきく
商学ではこんな研究をしています
仕事をスポーツのように楽しむには?
「会社で働くのは辛いことだけど、スポーツは楽しい」。それはなぜでしょう? 一つの違いとして、スポーツは得点のルールが明確ですが、会社の業績評価は不透明だからということが考えられます。さまざまな切り口から仕事とスポーツの違いを分析すれば、仕事もスポーツのように楽しめるようになるはずです。(中央大学 商学部 渡辺岳夫教授)
儲かっている企業と儲からない企業の違い
儲かっている企業と儲からない企業の違いを比較すると、儲かっている企業は、製品やサービスなどで他社にはない独自性を打ち出していることが見えてきます。そこで私たちは、どんな独自性が有効で、その打ち出し方にはどんなものがあるのかといった、企業の競争戦略を研究しています。(一橋大学大学院 経営管理研究科 楠木建教授)
商学のここが面白い
商学の学び方はビリヤードに似ている?
学んだ理論を実際の現場で使えるようにするには、トライアンドエラーを繰り返すことが重要です。理論と実践を両立して学ぶことは、失敗の経験を積めるだけでなく、社会貢献というビジネスの本質に触れるチャンスにもなります。(中央大学 商学部 渡辺岳夫教授)
裏側に隠された戦略を探る
普段は見えないものごとの裏側にある論理を得るというのは、学問共通の楽しみです。競争戦略でいえば、企業の戦略にもたくさんの理論が内在します。それを紐解き、自分なりの答えを見つけ出し、それが世の中の役に立てば、大きなやりがいになるはずです。商学部・経営学部の中でいろいろな学問領域の勉強ができますから、あれこれ思い悩まず、直感で決めてみてもいいのではないでしょうか。(一橋大学大学院 経営管理研究科 楠木建教授)
もっと先生たちに聞いてみよう

ビジネス現場で活かせる簿記の知識・技術を伝授する先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 経営ビジネス学科森田 英樹先生

現場で活かせるIT・ビジネススキルを伝える先生
神戸電子専門学校 情報ビジネス学科前田 恵典先生

ITと財務の融合で、仕事を便利に、生活を豊かにする先生
日商簿記三鷹福祉専門学校 情報ビジネス学科吉川 智之先生(学校長)
商学の学生にきく
商学を選んだ理由を教えて!
- お金や企業、マーケティングについて学びたい。
- 将来役立つ知識が身につくから。
- 世界で活躍する経営者になりたい。

元々、お金の動きや、企業の取り組みなどに興味がありました。マーケティングについても詳しく学びたいと思っていたからです。
(商学部 あやさん)

投資に興味があり、金融の知識がとても重要であることを知りました。金融やビジネスの知識は将来役に立つので、この学部での学びはこれから生きるうえで有利になると考えたからです。
(商学部 商学科 キキさん)

私は経営者という肩書にあこがれを抱いています。経営を学んで、世界で活躍する人になりたいと思っています。
(経済学部 Yさん)

コンビニやスーパーなどに寄ると、買うつもりのないものを購入してしまうことがよくあります。人々が買うつもりのない商品を購入してしまうのは、さまざまな仕掛けが起因していることを知り、そのことを深く学んでみたいと思ったからです。
(商学部 maさん)
時間割と授業内容を教えて!
キャンパスライフの参考に、商学部 商学科1年生の時間割をチェックしてみましょう。
簿記学や統計学でビジネスの基礎を学びます。レポートやプレゼンを学ぶアカデミック・リテラシー、英語やスペイン語など外国語の講義も充実しています。
1年次は、簿記学や統計学など、商学の基礎固めのほかに、英語と第二外国語が必修など、語学に力を入れる学校も多いです。2年次は、銀行論やマーケティング論など、専門的な授業が増えていきます。
3年次は環境経済学や国際経済学など専門科目が中心です。また、ゼミに所属するなどして、より専門的な知識の習得を目指します。4年次は必要な単位が取得できていれば、ほぼ授業はなくなり、卒論に取り組んでいきます。
商学ではこんなテーマで学べるよ!
- 商品開発を実践的な手法で学ぶ。
- 企業とコラボ、実際に商品販促を体験。
- 商店街の復興支援を研究・考察。

商品開発のゼミに所属しています。商品開発の理論や実践的な手法について学び、実際に商品化を目指すコンペにも参加します。
(経済学部 現代ビジネス学科 aさん)

企業コラボを行うゼミに所属しています。半年間にわたり化粧品メーカーとコラボし、実際に商品の販促などを体験できます。
(経営学部 マーケティング学科 ニコさん)

地元商店街の復興支援について研究しています。何が有効で、何をしてはいけないのか、どうしたら再び賑わいを取り戻せるのかなど、多角的に問題をとらえて解決方法などを考察しています。
(商学部 商学科 桃ペンさん)

マーケティングコミュニケーションについて研究するゼミに所属しています。企業の協力を得て実際の商品の販売促進を広告面から考えたり、社会問題を広告で解決する手法の研究を行い、論文執筆や研究発表会に出場したりしています。
(経営学部 経営学科 Mさん)

商学で楽しかった演習やテーマを教えて!
- 国際企業の取り組みを英語で学んだ。
- 企業の社長にプレゼンを行った。
- ディスプレイや陳列による効果に驚き。

印象に残っている授業は「英語で学ぶ現代ビジネス」です。国際的な企業の取り組みを英語で学ぶことによって、よりリアリティを感じながら学ぶことができました。
(商学部 商学科 aさん)

3年次以降のゼミ活動が思い出深いです。英語の論文を読んだり、企業分析を行うなど、実践に即した学びができて楽しかったです。実際の企業の社長にプレゼンも行うなど、とても貴重な体験ができました。
(商学部 なーさん)

マーケティングの授業が楽しかったです。コンビニやスーパーのディスプレイ、陳列方法を学んだのですが、少しの違いでも空間や雰囲気、売り上げまで変わってしまうことは驚きでした。
(商学部 maさん)

「マーケティングベーシックス」の授業が良かったです。有名企業の社員の方が授業に参加し、彼らに対してマーケティング施策の提案を行いました。40チームほどに分かれてプレゼンしたのですが、優勝することができて本当に嬉しかったです。
(経営学部 マーケティング学科 ニコさん)
商学を学んでみてどうだった?
- 企業側と消費者側、双方の視点を身につけた。
- 陳列方法やPOP、販促の重要性に気づいた。
- 情報からデータを読み取り、企業や社会を支えていきたい。

ベストセラー商品を生み出すことがいかに難しいことであるかがよくわかりました。マーケティングには企業側と消費者側、双方の視点や考え方が大切です。入学前は曖昧にしかわかっていませんでしたが、具体的な事例を踏まえて内容を深掘りできて、考えの幅が広がりました。
(経済学部 商学科 スポボブさん)

消費者をうまく引きつけるには、陳列方法やPOP、販促がいかに大事か気づくことができました。高校生で商学部に興味がある方は、簿記を学んでおくと入学してからも理解が早いと思います。
(商学部 maさん)

世の中にはまだまだ活用されていない情報がたくさん眠っていると感じました。漠然としたデータ活用への不安感を取り除き、見えない情報からデータをすくいあげて企業や社会を支えていく、そんな人材になりたいと思います。
(商学部 なーさん)

簿記やExcelなどスキルをもっていると社会ですぐに活躍できると感じました。さらに、ビジネスの知識をもっていると生きていくうえでなにかと有利になると思いました。商学は人生で役立つ学問だと感じます。
(商学部 商学科 キキさん)
記事はスタディサプリ編集部が商学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。
もっと在校生たちに聞いてみよう

お客様の人生をより豊かにする、身近なビューティーコーチになりたい
埼玉女子短期大学 商学科 ビューティーホスピタリティコース
齊藤 叶実さん

商学を実践的に学び、将来は自分の雑貨店を開きたい
横浜商科大学 商学部 商学科
佐野琴美さん

将来はプロスポーツチームのフロントスタッフとして活躍したい
横浜商科大学 商学部 経営情報学科 スポーツマネジメントコース
五十嵐太一さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

お客様のニーズに合った商品を提案し、喜んでいただけるような接客を心がけています!
岡山商科大学 経営学部 商学科 卒
天野 佑亮さん

観光を柱とした地元の良さをPRする仕事に就けたことに、喜びと誇りを感じる。
日本経済大学 経済学部商学科
谷口 和樹さん

自分を見つめ、知り、変わった、クマガクでの学び多い4年間
熊本学園大学 商学部 商学科
浦上 未来さん
商学に関連する本
全国のオススメの学校
-
福知山公立大学(地域経営学部)地を究め 知を創る国公立大学/京都
-
バンタンデザイン研究所 大阪校(ファッション学部)現役クリエイターの指導と現場実習で業界の即戦力を養う。時代を牽引する人材を育成!その他教育機関/大阪
-
バンタンデザイン研究所 大学部 大阪校(ファッション学部)【2025年4月開校】ファッション・ヘアメイクの専門技術を学びながら大卒学位を取得!その他教育機関/大阪
-
岡山理科大学(経営学部)個性的な研究と充実の教育環境で学び、国内外の第一線で活躍できる人材をめざす!私立大学/岡山・愛媛
-
仙台リゾート&スポーツ専門学校(スポーツビジネス科)トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!専門学校/宮城
-
放送大学(通信制)(社会と産業コース)「全ての人に学びを提供する」通信制大学。利用しやすい費用と「学びやすさ」が強み私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
-
神田外語学院(ビジネスデザインコース)「英語力+α」を身につけ、“就職・大学編入学・留学”。本気で学び、夢を叶える。専門学校/東京
-
駿河台大学(経済経営学部)教育力の駿大~「愛情教育」のもと、学生一人ひとりの成長と自立を支援する大学~私立大学/埼玉
-
東京ブライダル専門学校(昼間部 ブライダル科)ブライダルの全分野を総合的に学び、実践でプロの技術を磨きます!専門学校/東京
-
大原情報医療専門学校新潟校(情報ビジネス学科)就職率99.6%!地元新潟・首都圏の医療機関就職と情報処理系資格に強い大原!専門学校/新潟