• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • ビジネス(営業、事務、企画系)
  • 経営コンサルタント

経営コンサルタント

経営の専門アドバイザー
企業の経営に関するトータルコンサルティングを行う。主に、賃借対照表・損益計算書などの財務諸表を材料として、会社の収益や資産内容などの経営状態を判断し、アドバイスをする仕事。経営者の心強いパートナーともいうべき存在だ。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

今回話をしてくれたのは

PROFILE

小笠原 隆夫

ユニティ・サポート 代表・人事コンサルタント・経営士
BIP株式会社 代表取締役社長
IT企業の人事部門責任者を務めた後、ユニティ・サポートを設立し、以降は同代表、人事コンサルタントとして、中堅・中小企業を中心に、人事制度、採用活動、人材開発、人事戦略策定やCHO(最高人事責任者)業務など、人事・組織の課題解決・改善のコンサルティングを行っている。2017年よりBIP株式会社の代表取締役社長。

経営コンサルタントの学校の選び方

POINT
経営コンサルタントを目指すのであれば、企業経営の専門知識を学ぶことが必要です。4年制大学の経営学部や商学部、法学部では、企業経営に関係する講座も多いので、必要な知識を学ぶには好ましいでしょう。まずは経済や財務に関する知識や情報を知り、企業経営の根幹を学習しましょう。

経営コンサルタントに求められる人物は?適性を知る

POINT
経営コンサルタントに求められる力や適性として、業務における専門的な知識や課題を分析する力、解決策を導き出す論理的な思考、クライアントに伝えるプレゼンテーション能力などがあります。また、経営コンサルタントは非常に忙しい職種なので、体力的にもタフでなければ務まらないといわれています。何事にも前向きに取り組み、アグレッシブに仕事ができる人が向いているといえるでしょう。

経営コンサルタントの必要な試験と資格は?

POINT
経営コンサルタントになるために特別な資格が必要なわけではなく、試験もありません。また、現在のところ、国家資格や免許なども設定されていません。もっていると役立つと考えられる資格には、中小企業の経営について診断や助言をおこなう「中小企業診断士」や「MBA(経営学修士号)」などがあります。「社労士」「会計士」「税理士」などの資格をもちながら経営コンサルタント業をこなす人もいます。

経営コンサルタントを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
68万 5800円
 ~ 250万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
25万 5000円
 ~ 162万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
経営コンサルタントの仕事内容

経営コンサルタントの仕事内容

経営コンサルタントは、主にコンサルティングファーム(以下、ファーム)と呼ばれるコンサルタント専門の企業に勤める場合と、独立して個人や小規模企業でコンサルティングをおこなう場合があります。ファームには戦略系、会計系、人事系、IT系などの専門分野があり、それぞれのクライアントである企業のプロジェクトを進めます。独立して経営コンサルタント業をおこなう場合は得意とする専門分野でコンサルティングをおこないます。

経営コンサルタントの気になる?年収・給料・収入

POINT
経営コンサルタントの収入は一般的に高収入だといわれていますが、所属するファームによって異なります。ファームでは戦略系、会計系、人事系、IT系によって売り上げが違えば役職名も違います。役職別に任された権限や与えられた業務があるため、収入もそれに応じた額となっているようです。独立コンサルタントの場合は実力によることもあり、およそ500~2000万円と差があるようです。

経営コンサルタントの就職先・活躍できる場所は?

POINT
経営コンサルタントが働く先には、コンサルタント専門のファームがあります。クライアントである企業のプロジェクトに参加して業務を進めていきます。独立して経営コンサルタント業をおこなう場合は、得意とする専門分野に特化したコンサルティングをおこなうことになり、企業とのミーティングなどを通じて問題の解決にあたります。
  • 一般企業
  • 会計士・税理士事務所
  • 小売店
  • コンサルティング会社

経営コンサルタントのズバリ!将来性は?

POINT
経営コンサルタントの仕事は業種や職種を越えて広がっているようです。客観的な視点で企業の問題解決を図るというコンサルティング業務に大きな信頼をおいている企業は少なくありません。将来、経営コンサルタントはどのような役割をこなしていくのでしょうか。

経営コンサルタントの先輩・内定者に聞いてみよう

専門サービス会社として働く菅沼 加奈さん
自分の目的や目標を意識し、人の気持ちを大切に仕事をしていく
山野美容芸術短期大学
国際美容コミュニケーション専攻
経営コンサルタントとして働く加戸 菜々恵さん
NICそしてアメリカで身につけた英語力と強いハートで、海外企業のM&Aをサポート
NIC International College in Japan
ニューヨーク州立大学ビンガムトン校社会学部卒業

経営コンサルタントを育てる先生に聞いてみよう

Photo
ビジネスの素晴らしさを現場目線で届けてくれる先生
東京スクール・オブ・ビジネス
経営学科
Photo
社会人に必要なマネジメントの基本を身近な例で伝える先生
産業能率大学
情報マネジメント学部現代マネジメント学科
Photo
「未来をデザインするための勉強」を教えてくれる先生
専門学校 東京ビジネス外語カレッジ
グローバルビジネス学科デジタル・ビジネスコース

経営コンサルタントを目指す学生に聞いてみよう

Photo
営業として最適な医療機器を病院に提案し、患者さんに貢献したい
川崎医療福祉大学
医療福祉マネジメント学部医療福祉経営学科
Photo
1年生で宅建に合格!将来は起業して、コンサルタント業に携わりたい
東京スクール・オブ・ビジネス
経営学科 宅建・FP専攻

好奇心の授業

経営コンサルタントのやりがいを聞いてみよう

経営コンサルタントは企業の経営に関する課題を解決するサポートやアドバイスをおこなうのが仕事です。問題点を迅速に把握し、適切なアドバイスで企業がもつ問題をクリアすることで、企業の発展に貢献することができます。それは企業の期待に応えて成果を出すことであり、経営コンサルタントとしてやりがいを感じることでしょう。

経営コンサルタントの志望動機を教えて!

経営コンサルタントを目指す理由は何でしょうか。「企業の経営やマネジメントに興味がある」「やりがいのある仕事だと思う」「高い収入を得たい」など、理由は人それぞれです。事業会社で得た経験をもとに経営コンサルタントとして独立する人もいます。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

経営コンサルタントの持ち物を見せて!

COLUMN
経営コンサルタントの持ち物を見せて!
ある経営コンサルタントの仕事用のカバンの中身を紹介します。特に、この職業ならでは、というものがあるわけではありませんが、パソコンは必須だそうです。また、顧客に対応することが多いため、身だしなみにはそれなりに気を遣っていると話してくれました。

経営コンサルタントの1日のスケジュール

COLUMN
経営コンサルタントの多くは「コンサルティングファーム(以下、ファーム)」といわれるコンサルタント専門の企業に勤めることになります。また独立して個人でおこなうこともできる仕事です。ここではファームに勤める場合と、独立コンサルタントの場合の1日のタイムスケジュールを追ってみましょう。

経営コンサルタントの1年目はどうだった?

COLUMN
経営コンサルタントとして最初の1年間を過ごすのは一般的には就職した先のファームが多くなります。また、スキルを身につけて転職や独立する場合もあります。それぞれ1年目は苦労があるようです。ここではファームと独立コンサルタントの二つのパターンの過ごし方を見てみましょう。

経営コンサルタントに会いに行こう

COLUMN
身近にコンサルタントをしている人がいない場合、コンサルタントに出会う機会はなかなかありません。ただ、誰でも参加できるセミナーや講演会、交流会などで、コンサルタントが参加をする機会があるので、そういった情報のなかから、高校生が参加できるイベントを探してみるとよいでしょう。

経営コンサルタントのキャリアパス

COLUMN
ファームで仕事をする場合と、独立コンサルタントの場合でのキャリアステップは違ってきます。ファームにおける一般的なキャリアステップ(職位)とその仕事内容、また、独立コンサルタントの場合のキャリアステップの考え方を見ていきましょう。

経営コンサルタントの20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
経営コンサルタントの20年後、30年後はどうなっているでしょうか。AI発達の観点で見た場合、経営コンサルタントの仕事・働き方は確実に変わっていくと考えられます。それはAIの使い方次第であり、自分の努力によって今後の仕事内容が変わってくるという、ある経営コンサルタントの考え方を紹介します。

経営コンサルタントになるために今から役立つ経験

COLUMN
経営コンサルタントに役立つ勉強にはどのようなものがあるでしょうか。幅広い知識や知見が必要ということでは、学生時代に勉強する科目にも役立つことはたくさんあります。それはどんなことなのかを、ある独立コンサルタントの観点から説明しましょう。

経営コンサルタントになるための勉強時間・やり方

COLUMN
経営コンサルタントになるためには、必ずしも資格が必要なわけではないため、明確な勉強時間や勉強方法があるとはいえません。専門分野を押さえておくのは当然重要ですが、情報収集をおこなううえで、ネットやSNSなどをうまく活用できることが、業務的には大きな助けになるということを説明しましょう。

経営コンサルタントが仕事をするときの心がけ

COLUMN
経営コンサルタントは顧客先に出向いて、経営内容に深く関わってアドバイスをしたり、さまざまなミーティングや研修をおこなったりしますが、その際に、どのようなことを心がけて仕事をしているのでしょうか。ある経営コンサルタントが心がけていること、気をつけていることなどを聞いてみました。

経営コンサルタントの楽しいことと大変なこと

COLUMN
業務上、経営コンサルタントは多くの会社と関わり、さまざまな人と出会う機会があります。人との出会いをどう生かすかや、企業と深く関わったからこそわかることなど、経営コンサルタントならではの楽しみがあるそうです。失敗談なども含めて楽しいこと、大変なことを紹介しましょう。

大学・短大

専門学校

経営コンサルタントを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

仙台大原簿記情報公務員専門学校 - 県・市職員、警察・消防官、めざす公務員になるには【公務員系】 - 2023/10/21 - 宮城県仙台市青葉区中央4-2-25
大原簿記公務員専門学校千葉校 - オープンキャンパス~スポーツ系~ - 2023/10/08~2023/10/22 - 千葉県千葉市中央区弁天1-16-2
大原ビジネス公務員保育専門学校姫路校 - スペシャル体験学習(公務員公安系) - 2023/10/22 - 兵庫県姫路市白銀町61
RECRUIT