武庫川女子大学 社会情報学部 (2023年4月開設予定(設置構想中)設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。)
- 定員数:
- 180人
データで社会を照らし、新しい価値を社会実装できる力を備えた人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 138万4700円 (※記載の内容は構想中のものであり、変更する可能性があります。) |
---|
武庫川女子大学 社会情報学部の募集学科・コース
武庫川女子大学 社会情報学部のキャンパスライフShot
- 2023年4月、情報の新しい学びに、文系でも、理系でも挑戦できる「社会情報学部」が誕生
- 文系の「情報メディア専攻」では、情報の力で、社会と人をつなぐ人材を育成
- 理系の「情報サイエンス専攻」では、社会の課題解決に必要な最先端技術を修得
武庫川女子大学 社会情報学部の学部の特長
社会情報学部の学ぶ内容
- 学科の内容
- AIやIoT、ロボットなど、デジタル技術が急速に進化する現代。複雑化する社会の課題解決に欠かせないのが「データ」です。現代社会では、人々のつながりからモノの動きまで、世の中のすべてがデータとして記録され、システム開発や新たなサービスに活用されています。この時代を生き抜くには、多様なデータを読み解き、適切に活用し、社会をよりよく変える力が必要です。新たな社会情報学部では、そんな時代の変革期をリードし、より豊かな未来へ導く人材の育成を目指します。情報やマルチメディアの知識とスキルを活かし、進化し続ける情報化社会を、より豊かに創り上げる確かな力を養成します。
情報分野の専門知識とスキルを文系、理系の双方向から修得することができる二つの専攻を設置します。
- <情報メディア専攻(文系)>
- 暮らしの中の様々なデータを読み解き、メディア研究やマーケティングの視点から、社会の課題解決に対応する情報コミュニケーターを育てます。
- <情報サイエンス専攻(理系)>
- AIやデータサイエンスなど、最先端の知識とスキルを、徹底した少人数教育で修得。
プログラミングやシステム開発を担う、情報のスペシャリストを育てます。
社会情報学部のカリキュラム
- 【情報メディア専攻(文系)】4年間の学びのステップ
- 1年:各分野の基礎を修得
メディアの歴史やマーケティングの基礎を学び、ICT社会に不可欠なデータサイエンスの基礎を身に付ける
2年:実践力を磨く
メディアコンテンツや広告戦略について、実践的・体験型プログラムを通して学ぶ
3年:グループで深める
社会学やマーケティングの専門科目や少人数制ゼミで専門性を深めるとともに、グループワークにも取り組む
4年:卒業研究へと発展
メディアと社会、経済と暮らしをテーマに卒業研究を完成させる
- 【情報サイエンス専攻(理系)】4年間の学びのステップ
- 1年:各分野の基礎を修得
情報科学の基礎を学び、演習を通して初歩的なプログラミングの技能を身に付ける
2年:技術力を高める
高度情報化社会を支える情報科学について、技術的な視点から実践的に学ぶ
3年:プロジェクトで深める
ITを活用したシステム、アプリ、サービスの設計・開発について学び、少人数制ゼミでのプロジェクトに参加
4年:卒業研究へと発展
社会情報学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、 社会調査士