• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 通信工学

通信工学とはどんな学問?研究内容や学び方などを解説

音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

通信工学とはどんな学問?

送信者から受信者への情報伝達を研究する

通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。その中でも、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究するのが通信工学です。その研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。

続きを読む

通信工学と他の学問とのかかわり

電気電子工学・情報工学とは切っても切れない関係

通信工学のハードウエア領域と重なるのが、電気・電子の扱いから部品、機器といったものまでを扱う電気電子工学です。情報工学は、端末や通信環境をいかに活用するかを探究する学問ですから、通信工学とは切っても切れない関係ということになります。

続きを読む

通信工学では何をどのように学ぶか

数学と電磁気学を基礎から学ぶ

1、2年次は、通信工学の基礎となる数学と電磁気学をしっかり学びます。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。多くの場合3年次に研究室に配属され、4年次には、卒業研究と発表を行います。

続きを読む

通信工学はこんな人に向いている

「もっとこうなればいいのに」が通信工学への第一歩

今では誰もが当たり前に通信技術を活用しています。そのしくみに対する疑問や、「もっとこうなればいいのに」という思いを抱いたことがあれば、それが通信工学への第一歩です。また、通信は今後も広がり続けていきます。発展していく分野に携わりたいと考えている人にも向いている学問といえるでしょう。

続きを読む

通信工学を学んだ後の進路と今後の展望

通信工学の知識が求められる領域は増える一方

卒業後は、IT系や通信事業を中心に、さまざまな道が開けています。今後、IoT化が進むことを考えると、活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。通信工学の知識が求められる領域は増え、人々の快適な生活を守るためにはますます欠かせないものとなっていくでしょう。

続きを読む

通信工学ではこんな研究をしています

人間の行動心理を通信に応用

混んでいたら並んで待ったり時間を潰したりする。そんな人の行動心理を、通信にも応用できないかと研究しています。そうした利他的な行動とシステム制御が協調的に働けば、災害時などの緊急連絡を優先し、他は遅くすることで通信を効率化する、といったことにも応用できると考えています。(芝浦工業大学 工学部 情報通信工学科 宮田純子准教授)

続きを読む

物理的限界を見極めて近づける

インターネットなどの通信を支えているネットワークは物理的なものなので、そこには通信の限界があります。その限界を見極め、それにできるだけ近づける方法を確立するのが私の研究です。世界中に張り巡らされたネットワークを最大限に利用する方法を考える、意義ある研究です。(東京工業大学 工学院 植松友彦教授)

続きを読む

通信工学のここが面白い

身近で発展確実な学問を深める楽しみ

パソコンやスマートフォン、インターネット、そしてIoTなど、ものすごい勢いで通信工学の領域は広がっており、その重要性はますます高まっています。身近で、かつ発展していくことが確実な学問を深めるのはそれだけで非常に面白いですし、将来的にも力になってくれるはずです。(芝浦工業大学工学部情報通信工学科 宮田純子准教授)

続きを読む

考えもしなかったものを当たり前に

スマートフォンや、SNS、高画質の動画や高音質の音楽などは、どれも少し前までは当たり前ではなかったものです。さらに今は、スマート家電など物と物も通信によってつながりはじめています。こうした進化を支えているのが、通信工学の技術です。今まで考えもしなかったことを実現可能にする力が、通信工学にはあるのです。(東京工業大学工学院 植松友彦教授)

続きを読む

取材協力(※学校名五十音順): 芝浦工業大学 工学部 情報通信工学科 宮田純子准教授 , 東京工業大学 工学院 植松友彦教授

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

価値あるITエンジニアになるための秘訣を伝授する先生

専門学校マーキュリー情報コミュニケーションカレッジ 未来創造IT学科(2年制通信制課程)
新井 豊先生

Photo

ITスキルを楽しみながら身につけられる授業を行う先生

東京情報クリエイター工学院専門学校 ITスペシャリスト システム開発コース
伊藤 慎吾先生

Photo

超高品質な映像の蓄積・検索・再生を容易にする先生

日本大学 理工学部応用情報工学科
澤邉 知子 准教授

もっと見る

通信工学を選んだ理由を教えて!

  • 通信やセキュリティーは将来性がある分野だから。
  • パソコンや通信端末、ネットワークなど幅広く学べるから。
  • 通信速度に興味があり研究してみたい。

通信技術は私たちの生活を支えています。情報化社会でこれからも発展していく分野だと思うので、その知識を得たいと考えました。今の学部ではセキュリティーと通信分野を関係づけながら学習できるので、今後求められる人材になれると思いました。

(工学部 情報通信工学科 AAさん)

友人に「パソコンがインターネットにつながらない」と相談されたことがありました。その時、パソコンについてもっと深く知りたいと思いました。通信工学を選んだのは、パソコンだけでなく、通信端末やネットワークについても幅広く学べるからです。

(電気電子情報工学専攻 S.Hさん)

幼少期からデバイスが身近にありました。ネットワークに接続した際、早く接続できることもあれば、条件によっては遅い場合もあります。通信速度について気になるようになり、そのことを詳しく学んでみたくなりました

(理工学部 システム理化学科 cさん)

通信技術は今後もますます発展していくと予想できます。将来有望な分野であり、ここで学んだ人材は、世の中で需要があると思ったからです。

(現代システム科学域 NICKさん)

時間割と授業内容を教えて!

キャンパスライフの参考に、情報通信工学部 通信工学科1年生の時間割をチェックしてみましょう。
通信工学の基礎から電気回路演習、工学実験など、1週間を通して座学から実践まで満遍なく学びます。

 
1限目 多変数の微積分・演習 工学基礎実験 物理学2
2限目 多変数の微積分・演習 工学基礎実験 電気回路1a・演習/電気回路1b・演習
3限目 スポーツ演習2 基礎情報工学 ベクトルと行列2 プログラミング基礎演習
4限目 電気回路1a・演習/電気回路1b・演習 基礎電磁気学1・演習/基礎電磁気学2・演習 通信工学基礎 Core English2 基礎電磁気学1・演習/基礎電磁気学2・演習

1年次は、微積分や線形台数など基礎科目を中心に、2年次以降からの基盤となる科目を学習します。2年次は電気回路、電磁気学、電子回路など専門的な科目が増え、電流や電圧などのしくみや計算方法を学習します。

3年次はプログラミングの応用科目、アンテナや情報伝送について学び、実験も増えていきます。4年次は主に研究に集中し、卒論に取り組んでいくのが一般的です。

通信工学ではこんなテーマで学べるよ!

  • 効率的なパケット通信について研究・解析。
  • サイバー攻撃を防ぐ、情報セキュリティーを研究。

パケット通信をより効率的にする技術を探っています。パケット通信はひとつの情報をいくつかの細かいデータに分けて送る通信方法で、パケットはこの分けられたデータの一つひとつを指します。私は、パケット送信時の順番の決め方、優先順位の決め方にかかわる部分を、理論的に解析しようと試みています。

(電気電子情報工学専攻 Uさん)

情報セキュリティーについて研究しています。IoTが進み、ネットワーク上にある機器をどう守っていくかは重要な課題です。ウイルスの危険度をどう判断するのか、危険を察知したときにどのようにそれを排除するのかといったしくみを作る研究を進めています。

(電気電子情報工学専攻 Sさん)

私は情報漏洩を防ぐためのセキュリティー対策について研究を重ねています。通信技術の発達により、インターネットを用いた情報のやりとりが増えています。それに伴いサイバー攻撃といったテロも増えているのが現状です。情報セキュリティーは今後さらに重要性を増す研究分野だと感じています。

(現代システム科学域 NICKさん)

通信工学で楽しかった演習やテーマを教えて!

  • これまでの学びを生かし、難解なソースコードを解いた。
  • プログラミングに挑戦!イメージどおり動いて感動した。
  • 仲間と共にひとつのテーマを追究した。

知識情報システム学演習が楽しかったです。1年次で履修した内容の知識を生かして、さまざまなソースコードを解きました。友人と話し合いながら取り組む授業だったので、自分ひとりでは解けないような難しい内容にもチャレンジでき、技能が身についたと感じました。

(現代システム科学域 NICKさん)

プログラミングは楽しい授業のひとつです。言語は難しく、正しいコードを入力しなければイメージしていた動きにはならないなど、大変なことはたくさんありましたが、成功と失敗を繰り返し、イメージどおり動いたときはとても感動したのを覚えています。

(工学部 情報通信工学科 Kさん)

プロジェクト活動の授業は良い思い出になりました。ひとつの課題・テーマに対して、グループで解決を目指します。ひとりで黙々と作業する授業も多いなか、この授業では仲間と共に問題を解決していく楽しさを知ることができました

(情報通信工学部 通信工学科 genesuさん)

通信工学を学んでみてどうだった?

  • ある問題を解決するには、行動力や経験がとても重要だとわかった。
  • 通信工学は情報社会を支える基盤であると実感。
  • 将来性のある学問なので、職業の選択肢も広がった。

ただ情報や電気を授業で学ぶだけでは社会で活用できません。グループワークなどを通して実際にやってみることが大事だと思います。ある問題を解決する力をつけるには、たくさんの人たちと話し合い、それだけで満足することなく実際の問題に直接取り組んでいく行動力や経験がとても重要であることがわかりました。

(工学部 情報通信工学科 AAさん)

情報だけでなく、ソフトウエアについても学ぶことが多かったので、けっこう幅広い学問だなと感じました。ここでの学びは、私たちが今生きている情報社会を支えるとても大事な基盤であると実感しました。

(電気電子情報工学専攻 Sさん)

通信工学は、私たちの生活の身近な部分に多くかかわっている学問だと思います。学んだことが身の回りで活用されていることを発見できたり、普段何となく使っていたモノのしくみがわかったりしておもしろいです。将来は学んだことを生かして、IT系の分野で活躍したいです。

(電気電子情報工学専攻 Uさん)

普段当たり前に使っているモノのしくみを理解することで、問題が起きたときにも論理的に考え、解決する力が身につきました。また、将来性のある学問を学べたことで、職業の選択肢も大きく広がったと感じます。

(電気電子情報工学専攻 S.Hさん)

記事はスタディサプリ編集部が通信工学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

第一級陸上特殊無線技士の国家資格を養成課程修了で取得!

関西テレビ電気専門学校 放送電子科
堀山 将真さん

Photo

幅広い分野で活躍できるシステムエンジニアになりたい!

東京電機大学 工学部 情報通信工学科
S.Fさん

Photo

段階的な学びを通してプログラミング技術が大きく向上しました!

東京電機大学 工学部 情報通信工学科
T.Aさん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

企業実習で得た経験とスキルが、ゲーム会社への就職に導いた

開志専門職大学 情報学部 情報学科 卒業予定
尾崎 隆一郎さん

Photo

日本の物流を支えるコンベアの製造を通して、社会によりいっそう貢献したい!

滋賀職業能力開発短期大学校 専門課程 生産機械技術科 卒
馬場 宏樹さん

Photo

豊富な実習でものづくりの楽しさを知ることができました

近畿職業能力開発大学校 電気エネルギー制御科
青木 宏太さん

もっと見る

通信工学に関連する本

全国のオススメの学校

関連する仕事・資格もチェックしよう

大学・短大

専門学校

通信工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(大学・短大―イベント名―日程―住所)

埼玉医科大学 - お父さん、お母さん、先生のための臨床工学技士入門 - 2024/05/25 - 埼玉県日高市山根1397-1
九州工業大学 - 九州工業大学オープンキャンパス - 2024/05/06 - オンライン開催
東京情報デザイン専門職大学 - 【オープンキャンパス】ヒトとAIの可能性を考えてみよう - 2024/05/12 - 東京都江戸川区小松川2-7-1
RECRUIT