• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 通信工学
  • 研究

通信工学ではこんな研究をしています

インターネットなどの通信を支えているネットワークは物理的なものなので、そこには通信の限界があります。その限界を見極め、それにできるだけ近づける方法を確立するのが私の研究です。世界中に張り巡らされたネットワークを最大限に利用する方法を考える、意義ある研究です。(東京工業大学 工学院 植松友彦教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

物理的限界を見極めて近づける

通信の限界を知りそれに近づく

現在の技術における通信の限界を明らかにし、その限界に近づくための通信方式を確立することを目標に研究を進めています。通信とは、情報を送る側から受け取る側に伝達する行為であり、通信工学が目指しているのは、できるだけ速く、そして正確に情報を伝達することです。ですから、通信の限界とは、単に送れるデータの大きさだけでなく、どのくらい大きいデータを、どのくらい速く、どのくらい正確に送れるか、ということになります。
インターネットにしろ、電話やラジオにしろ、通信工学が扱う通信は、目に見えない電気信号や電磁波によって行われています。したがってその限界を知るためには、通信の仕組みを物理現象として捉え、理論的に解析し、数学的なモデル、つまり数式として表す必要があります。そのモデルを元に、どこに工夫のしようがあるのか、どこに余力があるのかを考えるのが、私の研究というわけです。

現在の技術における通信の限界を明らかにし、その限界に近づくための通信方式を確立することを目標に研究している植松先生

今あるものを最大限に生かすための研究

スマートフォンなどを当たり前に使っているとあまり意識しないかもしれませんが、通信工学が扱う全ての通信は有線ネットワークが支えています。たとえばスマートフォン同士で通話をするときには、それぞれの音声が電波を伝って直接やりとりされるわけではありません。端末から発せられた電波は一旦近くの基地局で受信され、光ファイバケーブルを通じてもう片方の端末に近い基地局に届き、そこから電波でつながるという複雑な仕組みをたどっているのです。
現在は、世界中に光ファイバケーブルが張り巡らされ、どこにいても誰もが簡単に世界中の情報にアクセスできるようになっています。しかし、情報を伝達しているのが物理現象である以上、そこには必ず限界があります。ごくごく単純に例えるなら、ホースに水を流すようなものですから、一度に流せるデータ量にもその速さにも上限があるのです。ではケーブルそのものを変えればいいかというと、全世界に張り巡らされていることを考えれば、そう簡単ではないことがわかるでしょう。そうした意味で、通信の限界を知り、それに近づくための研究は通信工学において欠かせないものなのです。

取材協力:東京工業大学 工学院 植松友彦教授

全国のオススメの学校

通信工学とはどんな学問?

通信工学と他の学問とのかかわり

通信工学では何をどのように学ぶか

通信工学はこんな人に向いている

通信工学を学んだ後の進路と今後の展望

通信工学ではこんな研究をしています

通信工学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

価値あるITエンジニアになるための秘訣を伝授する先生

専門学校マーキュリー情報コミュニケーションカレッジ 未来創造IT学科(2年制通信制課程)
新井 豊先生

Photo

ITスキルを楽しみながら身につけられる授業を行う先生

東京情報クリエイター工学院専門学校 ITスペシャリスト システム開発コース
伊藤 慎吾先生

Photo

超高品質な映像の蓄積・検索・再生を容易にする先生

日本大学 理工学部応用情報工学科
澤邉 知子 准教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

第一級陸上特殊無線技士の国家資格を養成課程修了で取得!

関西テレビ電気専門学校 放送電子科
堀山 将真さん

Photo

段階的な学びを通してプログラミング技術が大きく向上しました!

東京電機大学 工学部 情報通信工学科
T.Aさん

Photo

幅広い分野で活躍できるシステムエンジニアになりたい!

東京電機大学 工学部 情報通信工学科
S.Fさん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

通信工学に関連する本

関連する仕事・資格もチェックしよう

大学・短大

専門学校

通信工学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT