エネルギー・資源工学ってどんな学問?
エネルギー・資源工学の学び方
ゼミナール
エネルギー問題は多岐にわたり、また関連する分野も広いのでテーマは幅広い。講義や演習で学ぶ。公立の研究所や企業の研究者や技術者を招いて、最新の課題や成果について講義してもらう。
実験・実習
エネルギー科学の研究に実験は欠かせない。原子力工学なら原子炉の操作も学生の手で行う。
エネルギー・資源工学 学びのフィールド
各分野にまたがる<基礎研究>とエネルギーを対象とした<個別研究>に分かれる。

基礎研究
地学
化石燃料をはじめとして、エネルギーの元は地中にあるものが多い。その分布や探査、掘削などの基礎を研究する。
電気工学
エネルギーは、ほとんどが電気の形で取り出されるので電気工学は必須科目だ。
資源工学
エネルギー資源すべての基礎知識を学ぶ。とくに最近は再資源化の技術が注目されている。
個別研究
エネルギー変換工学
熱やプラズマなどをいかに効率よく、利用しやすい電気などの形に変換するかを研究する。
原子力工学
核反応によって起きる熱を利用して発電する原子力の安全で効率的な利用を研究する。
プラズマ工学
原子や分子が高エネルギーのイオンと電子に分離した状態がプラズマ。これをエネルギー資源として利用することを研究する最先端の分野。
環境工学
エネルギー利用の最新の問題点は環境を汚染しないこと。クリーンなエネルギーとともに、従来のエネルギーのクリーン化も研究する。
もっと在校生たちに聞いて見よう

研究力や専門知識だけでなく、工学的視点も身に付けることができた
大阪工業大学 工学部 生命工学科
佐藤 貴志さん

実験やシミュレーション実習を通して、論理的な思考力がついてきました
湘南工科大学 工学部 人間環境学科
秡川 朋也さん

食品企業で働きたい。不良品を出さない工夫で、社会的問題である食品ロスの削減に貢献したい!
新潟薬科大学 応用生命科学部 応用生命科学科
水野 七海さん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

「高速道路を安全、安心に利用してほしい」という思いで、設備工事に取り組んでいます
日本理工情報専門学校 電気デジタル情報科
湯室 裕介さん

現状に満足せず整備士としての高みを目指していきたい!
日本理工情報専門学校 自動車整備科 卒
石田 龍勢さん
全国のオススメの学校
-
大阪ハイテクノロジー専門学校(バイオ・再生医療学科(昼・3年))再生医療・テクノロジー・スポーツ・医療の最先端(ハイテク)を学ぶ専門学校/大阪
-
東北工業大学(工学部)人々の豊かな生活を考え、人との関わりを大切にする高度な技術者へ私立大学/宮城
-
神奈川大学(化学生命学部)2023年4月理工系学部が横浜に集結。新たに情報学部*、化学生命学部*を設置予定私立大学/神奈川
-
広島工業大学(環境学部)最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする技術者に私立大学/広島
-
福岡大学(理学部)9学部31学科、在学生約20,000人が、広大なひとつのキャンパスで学ぶ総合大学。私立大学/福岡
-
福岡ECO動物海洋専門学校(ECOアドベンチャーツーリズム専攻)福岡ECOは25年の信頼と実績を誇る九州最大級の動物・自然・海洋・ペットの学校です専門学校/福岡
-
水産大学校(海洋機械工学科)海や魚、船が好きな人が集う4年制大学校。「海から食卓まで」を実践的に学びます国公立大学/山口
-
帝京科学大学(生命環境学部)「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」いのちをまなび、動じない人になる。私立大学/東京・山梨
-
北海道職業能力開発大学校(電気エネルギー制御科)ゆめをかなえるものづくり・ひとづくり国公立大学/北海道
-
大和大学(理工学部)JR大阪駅から9分、吹田駅すぐ!駅近ワンキャンパスの総合大学!私立大学/大阪