• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • 地球・宇宙科学

地球・宇宙科学とはどんな学問?研究内容や学び方などを解説

理論と観測を通して宇宙の成り立ちや現象を解明する

誕生から45億年と言われている地球についてあらゆる角度から研究したり、宇宙そのものを対象として実験や観測を通してその謎を解明したりする。また、宇宙ステーションやロケットの研究など工学的な研究をする。

地球・宇宙科学の学び方

講義

宇宙や天体に関する知識、理論、法則など全般を学ぶが、講義はスライドやビデオなど観測の成果を生かしたものが多い。

実験

宇宙で起きている現象の中で可能なものを実験室で再現することで、その謎を解き明かす。

観測

天体観測は宇宙科学の基礎。観測によって得たデータから細かい数値計算も行う。

地球・宇宙科学 学びのフィールド

地球・宇宙科学は、<基礎科学系>と<工学系>の二つに大別される。

基礎科学系

基礎研究
物理学、生物学、海洋学、気象学など、地球や宇宙について考えるとき、土台となることを研究する。

地球科学
基礎研究を土台として、地質、海洋、環境、気象などあらゆる角度から地球を研究する。

宇宙科学
宇宙はいつどのようにして誕生したかを研究する宇宙論、銀河や太陽系など、天体を研究対象とする天文学、宇宙で起こる物理現象を研究する宇宙物理学などがある。

工学系

基礎研究
材料工学、流体力学、熱力学など、工学を研究するにあたって土台となることを研究する。

宇宙工学
推進機関、構造・材料、空気力学、飛行制御など、宇宙ステーションやロケット技術の研究をする。

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

流星・彗星・小惑星の進化と生命の起源を探る先生

日本大学 理工学部航空宇宙工学科
阿部 新助 准教授

Photo

新しいことに挑戦することの楽しさを教えてくれる先生

北海道ハイテクノロジー専門学校 宇宙・ロボット学科
里見 裕奈先生

Photo

宇宙開発に携わり、地球と惑星の謎の解明に挑む先生

北海道情報大学 経営情報学部システム情報学科宇宙情報専攻
渡部 重十 教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

将来は、宇宙に関わる業界で人のためになる仕事がしたい!

北海道情報大学 経営情報学部 システム情報学科 宇宙情報専攻
田中 綺飛さん

Photo

正確な気象データをご提供できる気象予報士になるのが目標です

日本コンピュータ専門学校 情報処理システム科 気象予報士コース
田頭 空乃さん

Photo

小学校時代からコンピュータに興味を持ち、情報学を選択。 情報学の観点から経営を学び、将来の仕事につなげたい

東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 起業・商品開発コース(現:社会情報学系 経営イノベーション)
大久保彰馬さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

世界が注目する温暖化対策、その最前線にいるという充実感を日々味わっています

北海道情報大学 経営情報学部 システム情報学科 宇宙情報専攻
十川 瞭さん

Photo

お客様に指名される気象予報士に!たくさん経験を積んで的確な情報を提供していきたい

日本コンピュータ専門学校 情報システム科気象予報士コース
波平 樹さん

全国のオススメの学校

関連する学問もチェックしよう

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

東北

甲信越

新潟

山梨

長野
甲信越すべて

東海

岐阜

静岡 愛知

三重


東海すべて

近畿

滋賀

京都 大阪
兵庫

奈良

和歌山


近畿すべて

九州・沖縄

地球・宇宙科学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(大学・短大―イベント名―日程―住所)

第一工科大学 - 【航空工学科 航空エンジニアリング】来校型オープンキャンパス - 2023/06/10 - 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2
名古屋産業大学 - オープンキャンパス2023 - 2023/06/10 - 愛知県尾張旭市新居町山の田3255-5
東邦大学 - 東邦大学オープンキャンパス(薬学部) - 2023/06/17 - 千葉県船橋市三山2-2-1

大学・短期大学・専門学校を探すならスタディサプリ進路

RECRUIT