航空・船舶・自動車工学ってどんな学問?
航空・船舶・自動車工学の学び方
特別講義
企業の研究者や技術者を講師に招き、実践的かつ最新の研究テーマを学ぶ。
実験・実習
実験・実習は重視される。満足な結果を得るまで実験を繰り返すため長時間に及ぶことも。
航空・船舶・自動車工学 学びのフィールド
機械工学の一分野としての基礎研究と個別研究の2つに分かれる。
基礎研究
材料工学
鋼材、樹脂、ゴム、新素材など素材の強度、柔軟性、耐久性などの研究のほかに、最近はリサイクルも研究されている。
運動工学
駆動系、伝達系などで、エンジンのパワーをいかにロスなく効率よく伝えるかを研究する。さらにそれらを制御するためにコンピュータも研究されている。
熱力学
エンジンの燃料、燃焼効率、耐久性などを研究。熱を仕事のエネルギーに変換するプロセスを研究する。最近では水素、天然ガス、電気など環境にやさしいエネルギーが注目されている。
加工
圧延、プレス、溶接など加工法や強度の研究。また、一つの部品を作り出すための方法を学ぶ。
流体力学
空気や水の抵抗や揚力、浮力などを研究する。
個別研究
航空工学
エンジン、機体の構造、飛行姿勢の制御とともに、空気力学と翼の関係などを研究する。飛行機の整備実習などもある。
船舶工学
エンジン、船体構造など船舶自体の研究とともに、海洋プラントなどの研究も行う。
自動車工学
エンジン、車体構造など自動車の基本構造の研究とともに、新世代の省エネルギー車、電気自動車、ソーラーカーなど新エネルギー車の研究にも積極的だ。
もっと先生たちに聞いてみよう
「何でもできる即戦力のエンジニア」の育成を目指す先生
日本航空大学校・北海道校 新千歳空港キャンパス トータルモビリティ工学科宮本 武志先生
技術だけでなく、技術者に必要な人間性や意識も教える先生
日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ技術科松原 徹学科長
「自立した学修力」と「卓越した人間力」育成を目指す先生
日本航空大学校 石川能登空港キャンパス・東京青梅キャンパス トータルモビリティ工学科松尾 史朗学科長
もっと在校生たちに聞いてみよう
初めて飛行前点検の練習をした時、安全を守る責任の重さを学びました
中日本航空専門学校 航空整備科
森元 羽菜さん
将来は、より安心・安全な航空機エンジンを作りたい!
大阪航空専門学校 航空整備士学科
大池 純平さん
客室乗務員として、お客様に安心安全で楽しい空の旅を提供したい
中日本航空専門学校 エアポートサービス科
吉村 英里子さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
自分の技術が自動車開発の一翼を担う、喜びとやりがいを感じています
中日本自動車短期大学 モータースポーツエンジニアリング学科
林 祐輔さん
メカニックとして成長中。お客様からの感謝とステップアップできた喜びが原動力です
富山自動車整備専門学校 自動車整備学科
林 勇希さん
世界に名だたるカーブランドである誇りを胸に、Audiの魅力をお客様にお伝えする立場となりました
関東工業自動車大学校 二級自動車整備科
中島 稔さん
全国のオススメの学校
-
法政大学(理工学部)大学憲章「自由を生き抜く実践知」の精神に基づいた実践知教育を展開私立大学/東京
-
専門学校 千葉県自動車大学校(二級自動車整備科)千葉県の自動車整備商工組合が母体。最先端技術への対応力を学び本物のエンジニアに!専門学校/千葉
-
専門学校 浜松工科自動車大学校(自動車整備科)約60年の歴史がある静岡工科が業界の声に応え、令和5年4月、浜松に開校した新学校!専門学校/静岡
-
東京交通短期大学(運輸科)鉄道・交通・観光業界を目指す学生を徹底して支援。2018年4月 新校舎が完成しました。私立短大/東京
-
名古屋工学院専門学校(機械工学科)なりたいあなたを応援する「マジメにスゴイ。」専門学校専門学校/愛知
-
阪神自動車航空鉄道専門学校(自動車整備工学科)自動車・二輪・鉄道に特化した学科。だから選べる3つのプロへの道。専門学校/兵庫
-
専門学校神奈川総合大学校(一級自動車整備科)同じ夢を持つ仲間と共に自動車のスペシャリストを目指そう!専門学校/神奈川
-
WiZ国際情報工科自動車大学校(1級自動車工学科)技術の進歩で、暮らしは変わる。最先端の技術をWiZで学びませんか?専門学校/福島
-
国立清水海上技術短期大学校(海技士教育科海技課程専修科)僕らの未来は、海より広い。国公立大学/静岡
-
工学院大学(機械工学科)創立137年の伝統校。知識・技術・豊かな人間性を培い、科学技術の発展に貢献します私立大学/東京