-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
医用工学とはどんな学問?
医用工学とはどんな学問?
医学と工学が融合した学問
心電図計や電子メス、MRIなど、医療にかかわる機器やその技術の開発を目指す医用工学。いわば、医学と工学が融合した学問です。現代の医学の発展はこうした機器の発達に支えられる部分が大きく、医用工学はものづくりから、人々の健康に携わる学問だといえます。
医用工学と他の学問とのかかわり
生体工学は医用工学と近い学問
医用工学は、医学と工学の融合した学問ですから、それらにかかわるあらゆる学問と深いつながりがあります。また、医用工学と近い学問に生体工学がありますが、生体工学は、生物の体のしくみを、医用に限らずあらゆるものづくりに応用するという点で医用工学と異なります。
医用工学では何をどのように学ぶか
研究室では特定の病気や機器にしぼって研究
1、2年次は、医学と工学の基礎を、実験や実習を交えながら体系的に身につけていきます。3年次には研究室に配属され、また、学びの内容もそれぞれの専門に合わせた、より深いものになっていきます。研究室では、特定の病気や機器にしぼって、独自の観点で研究を進めていきます。
医用工学はこんな人に向いている
最先端の技術に触れることもできる
ものづくりが好きというのは大きな資質です。なかでも医療、医学にも関心がある人にとって、医学と工学の両面を学べる医用工学はぴったりだといえるでしょう。また、常に最先端の技術に触れていたい、医療の発展に何かしらの形で貢献したいという思いがあれば、大きな選択肢のひとつになるでしょう。
医用工学を学んだ後の進路と今後の展望
医療機器メーカーや現場で働くことも
卒業後の進路は、医療機器メーカーへの就職が多く、次いで、臨床工学技士やME技術者として医療現場で働くという道があります。超高齢社会などといわれ、医療の重要性が高まっている現代。その発展を支えてきた医用工学の知識と技術をもった人材の需要も、今後ますます高まっていくでしょう。
-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
医用工学の先生にきく
医用工学ではこんな研究をしています
心臓が機能を停止してしまっていても使える人工心臓を
病気などで機能を失ってしまった心臓の代わりを担う人工心臓の研究をしています。私が目指しているのは、元の心臓が完全に機能を停止してしまっても使える「完全置換型人工心臓」の実用化です。実現には多くの課題がありますが、少しでも近づけるよう、あらゆる観点から研究を進めています。(東京大学大学院 医学系研究科 医用生体工学講座 阿部裕輔准教授)
プラズマで皮膚の再生を目指す
プラズマで皮膚を再生し、ICチップで糖尿病やアレルギーを診断するなど、工学の技術と知識が医療に大きなインパクトを与えようとしています。(東京都市大学 工学部 医用工学科 平田孝道教授)
医用工学のここが面白い
未来の人々の希望や幸せを生み出すことができる
新しい技術や機器の開発そのものも楽しいですが、それ以上に、それによって世界中の、そして未来の人々の希望や幸せを生み出すことができるというのが大きなやりがいです。ぜひ、今後の医療の発展のために、積極的に医用工学を学ぶ学生が多く出てきてほしいと願っています。(東京大学 大学院医学系研究科 医用生体工学講座 阿部裕輔准教授)
予知・予防する医療における役割
ひっ迫する財政を救うために、「病気を治す医療」から「予知・予防する医療」への転換が求められている今、医用工学が果たすべき役割は非常に大きなものがあります。(東京都市大学 工学部 医用工学科 平田孝道教授)
もっと先生たちに聞いて見よう

医療現場でより役立つMRIを研究する先生
帝京大学 福岡医療技術学部診療放射線学科肥合 康弘先生

データサイエンスを使って有効成分を医薬に応用する先生
第一薬科大学 薬学部薬科学科有馬 英俊教授
-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
医用工学の学生にきく
医用工学を選んだ理由
人を病気から救うという意味
大学で生命工学に進み、自己免疫疾患の治療薬について研究していました。ところが、大学院進学時に希望の研究室に入れず、医用工学に進むことに。方向性がずれたように思った時期もありましたが、人を病気から救うという意味ではどちらも同じ。今ではやりがいある研究ができていると自負しています。(東京大学大学院 医学系研究科 肥後圭哉さん)
病に苦しむ人を助けたい
幼い頃から病に苦しむ人を助ける医療の現場に携わりたいと思っていました。医師や看護師になりたいという希望を抱いた時期もありましたが、あるテレビ番組を見たことがきっかけで、医用工学科への進学を決めました。(東京都市大学 工学部 医用工学科 神野綺羅さん)
こんなふうに医用工学を学んでいます
異なる専門分野を持った人と切磋琢磨
あらゆることを網羅的に学ぶというよりは、専門的な分野にしぼって、必要な知識を習得しています。研究室には、ほかの工学分野からきた人や、臨床工学技士など医療現場で働く人もいます。自分と異なる専門分野をもった人と切磋琢磨できる環境なので、刺激を受けながら学べています。(東京大学大学院 医学系研究科 肥後圭哉さん)
自分自身も苦しんだアトピー治療の可能性を探る
プラズマの力を利用して、自分自身も苦しんだアトピー性皮膚炎治療の可能性を探っています。まだ誰も試みたことのない研究だけに試行錯誤の毎日です。(東京都市大学 工学部 医用工学科 神野綺羅さん)
実際に医用工学を学んでみて
トライアンドエラーを繰り返して生まれる発見
何度も実験を繰り返し、失敗を重ねていくというのは、ものづくりならではの難しさだと感じました。しかし、トライアンドエラーを繰り返すからこそ、そのなかから生まれる発見や成果には達成感を感じます。また、人を助けるものづくりに携わっているというのは、やはり大きなやりがいですね。(東京大学大学院 医学系研究科 肥後圭哉さん)
いつか研究が実を結び世界に装置を届けられたら
1年間の研究では納得できず、大学院へ進学して、もっと研究を深めようとしています。いつかこの研究が実を結び、世界中に治療装置を届けられたらと思うと力が湧いてきます。(東京都市大学 工学部 医用工学科 神野綺羅さん)
もっと在校生たちに聞いて見よう

救急医療の現場で活躍できる臨床工学技士をめざしています!
大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科(現・医療健康科学部 医療科学科)
上田 雄大さん

ECMOや人工呼吸器、感染症対策も万全な臨床工学技士を目指します
沖縄医療工学院 臨床工学科
大城 光志さん

科学的な思考で運動と体を見る。自身の体作りにも活かしています。
国士舘大学 理工学部 理工学科 健康医工学系(現 人間情報学系)
竹下 将輝さん
もっと卒業生たちに聞いて見よう

「臨床工学技士」という専門性で、他職種のスタッフと連携して医療にあたっています
千葉科学大学 危機管理学部 保健医療学科 臨床工学コース 卒
小間沢 円香さん

「頑張れるかな?」という不安が、「頑張るぞ!」に変わった。
昭和医療技術専門学校 臨床検査技師科
嶽石 華奈さん
-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
医用工学に関連する本
-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
全国のオススメの学校
-
日本医療大学(臨床工学科)医療と福祉の現場から誕生した日本医療大学。2022年4月から新学部・新学科を設置!私立大学/北海道
-
関西医科大学(理学療法学科)附属医療機関を持つ医療系複合大学ならではの好環境で学び、将来は医療人として活躍私立大学/大阪
-
昭和医療技術専門学校(臨床検査技師科)臨床検査技師〈国〉として活躍する人材を育成!目指すは「全員卒業・全員合格」専門学校/東京
-
電気通信大学(情報理工学域)国公立大学/東京
-
東海医療科学専門学校(臨床工学科)名古屋駅徒歩圏内で学べる、看護・医療・リハビリのスペシャリスト育成校専門学校/愛知
-
森ノ宮医療大学(医療技術学部)2022年、3学部7学科に進化!「医療系総合大学」で“チーム医療”を担う医療人へ私立大学/大阪
-
帝京大学(臨床工学コース)国際日本学科が誕生!10学部33学科の幅広いフィールドで、「自分流」の未来を見つける私立大学/東京・栃木・福岡
-
藤田医科大学(医療検査学科)コロナ禍でも学びの歩みを止めない学習と臨床実習・研究の環境を備えた医療系総合大学私立大学/愛知
-
鹿児島医療工学専門学校(臨床工学学科)「医学×工学」で現代から次世代への高度医療を支える“医療機器のスペシャリスト”!専門学校/鹿児島
-
高知工科大学(システム工学群)国公立大学/高知
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
-
学校の種類
-
エリア
-
44件から検索33件から検索4件から検索29件から検索0件から検索0件から検索11件から検索0件から検索
大学・短大
専門学校

北海道
北陸
富山
石川
福井
北陸すべて