医用工学とはどんな学問?
医用工学とはどんな学問?
医学と工学が融合した学問
心電図計や電子メス、MRIなど、医療にかかわる機器やその技術の開発を目指す医用工学。いわば、医学と工学が融合した学問です。現代の医学の発展はこうした機器の発達に支えられる部分が大きく、医用工学はものづくりから、人々の健康に携わる学問だといえます。
医用工学と他の学問とのかかわり
生体工学は医用工学と近い学問
医用工学は、医学と工学の融合した学問ですから、それらにかかわるあらゆる学問と深いつながりがあります。また、医用工学と近い学問に生体工学がありますが、生体工学は、生物の体のしくみを、医用に限らずあらゆるものづくりに応用するという点で医用工学と異なります。
医用工学では何をどのように学ぶか
研究室では特定の病気や機器にしぼって研究
1、2年次は、医学と工学の基礎を、実験や実習を交えながら体系的に身につけていきます。3年次には研究室に配属され、また、学びの内容もそれぞれの専門に合わせた、より深いものになっていきます。研究室では、特定の病気や機器にしぼって、独自の観点で研究を進めていきます。
医用工学はこんな人に向いている
最先端の技術に触れることもできる
ものづくりが好きというのは大きな資質です。なかでも医療、医学にも関心がある人にとって、医学と工学の両面を学べる医用工学はぴったりだといえるでしょう。また、常に最先端の技術に触れていたい、医療の発展に何かしらの形で貢献したいという思いがあれば、大きな選択肢のひとつになるでしょう。
医用工学を学んだ後の進路と今後の展望
医療機器メーカーや現場で働くことも
卒業後の進路は、医療機器メーカーへの就職が多く、次いで、臨床工学技士やME技術者として医療現場で働くという道があります。超高齢社会などといわれ、医療の重要性が高まっている現代。その発展を支えてきた医用工学の知識と技術をもった人材の需要も、今後ますます高まっていくでしょう。
医用工学の先生にきく
医用工学ではこんな研究をしています
心臓が機能を停止してしまっていても使える人工心臓を
病気などで機能を失ってしまった心臓の代わりを担う人工心臓の研究をしています。私が目指しているのは、元の心臓が完全に機能を停止してしまっても使える「完全置換型人工心臓」の実用化です。実現には多くの課題がありますが、少しでも近づけるよう、あらゆる観点から研究を進めています。(東京大学大学院 医学系研究科 医用生体工学講座 阿部裕輔准教授)
プラズマで皮膚の再生を目指す
プラズマで皮膚を再生し、ICチップで糖尿病やアレルギーを診断するなど、工学の技術と知識が医療に大きなインパクトを与えようとしています。(東京都市大学 工学部 医用工学科 平田孝道教授)
医用工学のここが面白い
未来の人々の希望や幸せを生み出すことができる
新しい技術や機器の開発そのものも楽しいですが、それ以上に、それによって世界中の、そして未来の人々の希望や幸せを生み出すことができるというのが大きなやりがいです。ぜひ、今後の医療の発展のために、積極的に医用工学を学ぶ学生が多く出てきてほしいと願っています。(東京大学 大学院医学系研究科 医用生体工学講座 阿部裕輔准教授)
予知・予防する医療における役割
ひっ迫する財政を救うために、「病気を治す医療」から「予知・予防する医療」への転換が求められている今、医用工学が果たすべき役割は非常に大きなものがあります。(東京都市大学 工学部 医用工学科 平田孝道教授)
もっと先生たちに聞いてみよう
赤い光を用いた患者さんにやさしいがん治療を研究する先生
桐蔭横浜大学 医用工学部徳岡 由一教授
医学と工学の知識・技術をバランス良く診断に生かす先生
日本医療科学大学 保健医療学部診療放射線学科今花 仁人助教
知識と技術を磨き乳がんの早期発見・治療に貢献する先生
日本医療科学大学 保健医療学部診療放射線学科大谷 真由美助教
医用工学の学生にきく
医用工学を選んだ理由を教えて!
- 人を助ける仕事に就きたい。
- 医療機器に興味がある。
- 臨床工学技士になりたい。
子どものころの家族の不幸をきっかけに、医学を意識するようになりました。医学以外にも薬学や看護など、命にかかわる仕事はたくさんありますが、進路を決めるうえで自分の原点に立ち返ってみると、人の命を直接助けることに人生を使いたいと思い、医学系学部を選びました。
(医学部 医学科 VCMさん)
医療ドラマが好きでよく見るのですが、ドラマの中で使われている医療機器に興味をもつようになりました。医療の人材が不足していても、医療機器が発展すれば人を救えるようになるかもしれないと思い、今の学部を選択しました。
(システム理工学部 生命科学科 ASさん)
薬剤師に憧れ、薬に興味をもっていました。職業を調べていくにつれ、薬剤師よりも自分は薬の精製に強く惹かれることがわかりました。医薬品工学を学べる学校は全国でも数少ないので、迷わず進学を決めました。
(工学部 医薬品工学科 ニコさん)
人助けをしたいと思う気持ちが強く、将来は医療系に携わりたいと考えていました。その中で、機械操作にも興味が湧き、臨床工学技士になりたいという夢ができました。機械を操作しながら医療に携わり、人助けができる職業で、私に向いていると思ったからです。
(健康メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース Wさん)
時間割と授業内容を教えて!
キャンパスライフの参考に、医療メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース2年生の時間割をチェックしてみましょう。
1週間を通して、医療の専門科目のみに集中した授業構成です。「生体機能代行装置学」や「臨床医学内科系」では病気の仕組みや使用する機器について学びます。「医用機械工学演習」では実際に問題を解くことで、理解度を深めていきます。
1年次は、電気と物理の基礎を学びます。コンピュータの学習も行うなど、主に座学中心のカリキュラムです。2年次になると専門的な内容に突入し、「生体機能代行装置学」で病気について詳しく学び、機器についての知識も習得します。演習や実験など具体的なトレーニングも始まります。
3年次は、医療機器に関する科目を中心に演習や実習が増え、装置のメカニズムや機能、操作方法について理解を深めます。4年次は卒業研究に取り組むとともに、「臨床工学技士」の国家試験を受けて資格取得を目指し、病院等への就職活動も始まります。
医用工学ではこんなテーマで学べるよ!
- 医療機器のシステムやデバイスを研究。
- プラズマを利用して、アトピー性皮膚炎の治療を模索。
- シリコン製の人工血管を作る。
医療機器のシステムやデバイスの研究を行っています。疾病の診断や治療、予防などで使用される機器のシステムについて、現状の課題や今後の展望などを考察します。直接患者さんに触れるものもあるため、とても重要な研究テーマだと思います。
(システム理工学部 生命科学科 ASさん)
プラズマの力を利用して、アトピー性皮膚炎治療の可能性を探っています。プラズマには傷の治りを早めたり、新たな組織の再生を促して傷跡を消す力があることがわかっています。この力を利用して、アトピー性皮膚炎の治療に使える装置が作れないか研究しています。
(工学部 医用工学科 匿名希望)
私の研究は、シリコン素材による人工血管を作ることです。シリコンは人の体内で安定する性質があるので、人工血管の材料として適しています。しかし、いざ血液を流すと血液が凝固してしまう難点もあります。その解決策として、シリコンのチューブの内側にコーティングを施す手法が考えられ、日夜研究を重ねています。
(医学系研究科 H.Tさん)
医用工学で楽しかった演習やテーマを教えて!
- 実際の医療現場での処置を初めて体験した。
- 伸張反射や血圧測定など、現場をイメージしながらトレーニング。
- 医療用語を英語で学んだ。
「人体構造と機能」の授業が楽しかったです。自分の心電図を実際にとって波形をチェックしながらレポートを書きました。血圧を測ったり、調音機を使ったり、実際の医療の現場で行われていることを初めて体験したのでとても新鮮でした。
(健康メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース Wさん)
機能実習は楽しかった授業のひとつです。ペアを組んで、伸張反射を確認したり、血圧を測ったり、実際の現場をイメージしながらトレーニングできたおかげで、座学よりも理解度が深まりました。
(医療メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース Kさん)
英語の授業が印象的です。普通の英語とは違い、医療用語や医療に関することを英語で学びました。難しかったのですが、今までまったく見たことがない単語が並び、まるで英語以外の言葉を学んでいるようで、とても新鮮で楽しかったです。
(健康メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース Wさん)
福祉機器設計演習はおもしろい授業でした。車椅子の設計を一から行ったので、車椅子の構造や機能について詳しくなりました。実際に作ってみることで、実はこんなふうにできているんだ!と気づきと驚きの連続でした。
(システム理工学部 生命科学科 ASさん)
医用工学を学んでみてどうだった?
- 臨床工学技士はとても貴重。
- たくさんの人に使ってもらえる医療機器を開発したい。
- トライアンドエラーを繰り返すなかで、生まれる発見や成果がある。
臨床工学技士は専門的で、目指す人も少ないのでとても貴重だと思います。人の体や命に関わる職業なので責任もありますが、やりがいもあるすばらしい仕事だと思いました。機械好きな人、人助けに興味がある高校生にはおすすめの学問です。
(健康メディカル学部 医療科学科 臨床工学コース Wさん)
私は将来、手術関連の機械を開発したいと考えるようになりました。手術支援ロボットのように高価なものだけでなく、一般の方に手軽に使ってもらえるような機械を開発することが目標です。
(医療保健学部 臨床工学科 Runaさん)
人を助けるものづくりに携わっていると感じられる学問でした。実験では思ったようにうまくいかず、ものづくりならではの難しさにも直面しました。しかし、トライアンドエラーを繰り返すからこそ、そのなかから生まれる発見や成果もあります。すべてが無駄ではないということにも気づくことができました。
(医学系研究科 H.Tさん)
私はアトピー性皮膚炎の治療装置を開発する研究をしてきました。まだ納得する結果を出せていないので、大学院へ進学してさらに研究を深めようと思います。将来は、医療機器メーカーで商品開発に携わりたいと考えています。研究が実を結び、世界中にアトピー性皮膚炎の新しい治療装置を届けることが今の夢です。
(工学部 医用工学科 匿名希望)
記事はスタディサプリ編集部が医用工学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。
もっと在校生たちに聞いてみよう
幅広い知識を持ち、周りから頼られる臨床工学技士になりたい!
日本メディカル福祉専門学校 臨床工学科
福田 優さん
将来は、医療のICT化にも貢献できる臨床工学技士に!
大阪電気通信大学 医療健康科学部 医療科学科 ※2025年4月より健康情報学部に組織変更予定
小野 笑奈さん
医療現場の最前線で活躍できる臨床工学技士を目指しています
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科
庄司 茉央さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
進化する技術・医療を学び続け、患者さんを支える臨床工学技士でありたい
群馬パース大学 保健科学部 臨床工学科(2022年4月より保健科学部から医療技術学部に名称変更)
大濱 彰人さん
患者さんに寄り添ったコミュニケーションを日々心掛けています!
帝京科学大学 生命環境学部 生命科学科 臨床工学コース
木村 亮介さん
「頑張れるかな?」という不安が、「頑張るぞ!」に変わった。
昭和医療技術専門学校 臨床検査技師科
嶽石 華奈さん
医用工学に関連する本
全国のオススメの学校
-
大阪電気通信大学(健康情報学部)建築・デザイン学部を新設。全学部で先進の情報テクノロジーを取り入れた教育を展開私立大学/大阪
-
東京都市大学(医用工学科)理系のDNAを持つ総合大学で、未知の世界で活きるチカラを育てます。私立大学/東京・神奈川
-
日本医療大学(臨床工学科)学生ファーストのキャンパスから医療と福祉の未来へ私立大学/北海道
-
札幌歯科学院専門学校(歯科技工士科)札幌市内唯一!歯科医師会立校で実践的な学びを深めよう!専門学校/北海道
-
東京電機大学(電気電子工学科)建学の精神「実学尊重」のもと、技術を通して人や社会の未来に貢献できる人材を育成!私立大学/東京・埼玉
-
関西学院大学(生命環境学部)日本における「Top Global University」をめざす!私立大学/兵庫
-
四国医療技術専門学校(臨床工学学科)松山市中心部の充実のキャンパスで「医療事務スタッフ」と「臨床工学技士」を目指す専門学校/愛媛
-
大阪物療大学(診療放射線技術学科)「診療放射線技師」養成91年。全国で活躍する診療放射線技師の約10人に1人が卒業生。私立大学/大阪
-
鹿児島天文館メディカルカレッジ(臨床工学学科)命のエンジニア×検査のスペシャリスト専門学校/鹿児島
-
中部大学(生命医科学科)実社会で通用する真の実力を養う8学部27学科4専攻がワンキャンパスに集まる総合大学私立大学/愛知