東洋大学 理工学部
- 定員数:
- 2020年度定員数
ものづくり、地域づくり、国づくりの根幹を担う理工系プロフェッショナルに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
東洋大学 理工学部の募集学科・コース
機械工学科
生体医工学科
電気電子情報工学科
応用化学科
都市環境デザイン学科
建築学科
東洋大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 「バイオナノエレクトロニクス研究センターβ棟」は、国際連携や産学連携の拠点です。
- 緑豊かな川越キャンパス。四季それぞれの美しさを楽しめます。
- 7号館にはスタジオ、ミニシアター、物創り工房、実験室などを完備しています。
東洋大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 機械工学科
- 自動車や鉄道、家電など、あらゆるものづくりに関連する「機械工学」。コスト、効率、最適化などを重視する「エンジニアリング(工学)」と、その理論や本質を重視する「サイエンス(科学)」を並行して学際的かつ実践的に学び、創造性豊かなエンジニアを育成します。
- 生体医工学科
- 医学・生物科学と工学の両面の理解を深め、医工学に関する幅広い視野から実践的な課題解決力を養います。高度な医療機器や福祉・介護に役立つロボットなどの開発に取り組み、社会に貢献できる技術者・研究者を育てます。
- 電気電子情報工学科
- 電気工学と電子工学、情報通信工学を基盤に、エネルギー・制御、エレクトロニクス、情報通信の各分野について専門的に学びながら、コンピュータを活用する力も育成。広い視野と倫理観を持って新しい技術を創造する技術者を育成します。
- 応用化学科
- 1・2年次には、実験とリンクした少人数教育で基礎学力を身につけ、2・3年次には、「先端材料化学コース」「バイオ・健康化学コース」「環境化学コース」の3分野の専門科目を学び、幅広い専門知識を修得。化学の力で社会貢献する実践的な研究者、技術者、教育者を目指します。
- 都市環境デザイン学科
- 人々が安全で快適に暮らせる空間づくりを学びます。「都市環境コース」「都市創造コース」「都市経営コース」の3つの履修モデルコースを参考に、都市づくりに活かすことのできるデザイン力・創造力・経営力を身につけます。
- 建築学科
- 「計画・意匠」「構造・材料」「環境・設備」「生産・マネジメント」「まちづくり」の5つのコースを準備し、広い視野で地域の歴史や文化、暮らしに根ざした建築を学び、工学的な技術力とデザイン力を養います。また、プロジェクト実践形式の授業や演習で、実践的な力も身につけることができます。