
全国のオススメの学校
-
新潟工科専門学校(測量建設科)新潟初!*在学中に一級建築士合格を目指せる!2019年度二級建築士現役合格率は75.0%!**専修学校/新潟
-
筑波研究学園専門学校(建築環境学科)産学協同・多彩な学習プログラム・広大なキャンパスを持つ県内最大級の総合専門学校専修学校/茨城
-
ものつくり大学(建設学科)理論と実技を融合した工学教育を行う、21世紀をリードする革新的な工科系大学私立大学/埼玉
-
九州職業能力開発大学校(建築科)「ものづくり」に特化した実践教育訓練+キャリア支援で、一人ひとりの夢を実現する!文部科学省以外の省庁所管の学校/福岡
-
関東職業能力開発大学校(建築科)工学理論と技能・技術が結びついた実学融合の教育で、「実践技能者」を育成します文部科学省以外の省庁所管の学校/栃木

土木施工管理技士になるには

土木施工管理技士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

大学・短大
初年度納入金
54万
2800円
~ 189万
5000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
58万円
~ 134万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。

土木施工管理技士の仕事内容
土木施工管理技士の就職先・活躍できる場所は?

- 建築現場
- 工務店
- 設計事務所
- 不動産会社
土木施工管理技士の先輩・内定者に聞いてみよう

将来に渡り残る仕事。父を超え、さらに人々の安全な暮らしを高い技術で守りたい
広島工業大学専門学校
土木工学科 卒
土木工学科 卒

「土木のプロに何が必要か」を、基礎から学べた経験は一生の財産
修成建設専門学校
土木工学科 卒
土木工学科 卒

土木の魅力は仕事のスケール!1日1日、変化を続ける現場を楽しんでいます
修成建設専門学校
建設エンジニア学科 卒
建設エンジニア学科 卒
土木施工管理技士を育てる先生に聞いてみよう

人の生活を支える身近な学問、土木の面白さを伝える先生
修成建設専門学校
土木工学科
土木工学科
土木施工管理技士を目指す学生に聞いてみよう

土木工事の施工管理を軸に構造物の設計や計画などを学ぶ
修成建設専門学校
土木工学科
土木工学科

これまでに取得した資格は10個以上。大きな自信に!
修成建設専門学校
建設エンジニア学科
建設エンジニア学科

災害復興から人々の生活をより良いものとするために土木技術者になる
福岡建設専門学校
土木科昼間
土木科昼間

全国のオススメの学校
-
北海道科学大学(都市環境学科)北海道No.1の実学系総合大学の実現に向け、より高度な学びを実践!私立大学/北海道
-
明星大学(建築学科)身をもって学ぶ「体験教育」を柱に、多様な学びを通して社会で生き抜く力を身につける私立大学/東京
-
札幌工科専門学校(環境土木工学科)「技術職」×「公務員」の札幌工科で安心・安全なまちづくりと緑に携わる仕事をする!専修学校/北海道
-
中部大学(都市建設工学科)実社会で通用する真の実力を養う7学部26学科4専攻がワンキャンパスに集まる総合大学私立大学/愛知
-
関東学院大学(土木・都市防災コース)横浜・神奈川をフィールドに学ぶ4年間。2023年、横浜都心部に新キャンパス誕生。私立大学/神奈川

土木施工管理技士<国>の就職先
土木工事会社やゼネコンなどで土木施工の技術者として活躍することができる。ダムや橋梁、トンネルといった大規模な公共工事などでは、複数の企業とプロジェクトにあたることもある。

土木施工管理技士<国>をとるには

土木施工管理技士<国>の受験資格
学歴又は資格により所定の実務経験を有する者。詳細については、一般財団法人 全国建設研修センターの発行する「受験の手引」又はホームページを参照のこと。
土木施工管理技士<国>の合格率・難易度
合格率
【2級】63.9%(学科)、39.7%(実地)、【1級】54.7%(学科)、45.3%(実地)
2019年度
資格団体
(一財)全国建設研修センター
電話:042-300-6860
URL:http://www.jctc.jp/