- 建築学科
- | 建築学科(夜間部)
- | 建築CGデザイン学科
- | 空間デザイン学科
- | 住環境リノベーション学科
- | 建設エンジニア学科
- | ガーデンデザイン学科
修成建設専門学校 土木工学科
- 定員数:
- 30人
道路や橋、トンネル、水道など人々の生活の基盤となるものづくりの知識と技術を学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 120万円 (入学金、授業料、後援会費、学生会費を含む。教科書代、研修費、ノートパソコン代などが別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
修成建設専門学校 土木工学科の学科の特長
土木工学科の学ぶ内容
- 生活の基盤となる構造物を作るのに必要なスキルを身につけます
- 土木工学とは、道路、橋梁、トンネル、上下水道、交通、環境などのインフラ整備を扱う学問。明石海峡大橋や黒部ダムなど、地域のランドマーク・観光名所として親しまれている構造物も数多く見られることから、さまざまな業界から注目されています。建設工事の施工管理業務を軸に、構造物の設計や計画なども学びます。
土木工学科のカリキュラム
- 橋梁・水理・構造・交通・港湾など講義の内容も充実
- 範囲を限定することなく、さまざまな土木技術がマスターできるように橋梁・水理・構造・交通・港湾など多彩な分野の講義を数多く開講しているのが特徴。さらに、土木の施工管理に必要な計画・工程・品質・安全に関する実践的な知識・技術が身につく授業や、実習を重視したカリキュラムを編成しています。
土木工学科の授業
- 道路や橋などの構造図を模写して理解し、表現する製図の技術を習得
- 「総合演習」の授業では、製図の基本となる土木製図規約を理解することから始まります。そして道路や橋、コンクリート構造物や港湾、河川構造物などさまざまな構造図を模写しながら、構造物の構造と製図による表現技術を磨いていくことで、実務レベルの技術が習得できます。
-
point 道路や橋など社会インフラを築くスキルを身につける
公務員の土木職、民間企業の土木コンサルタントが目標!
小売店を営む実家で働いていたもののモノづくりへの興味が高まり、修成のオープンキャンパスに参加。知人の勧めで選んだ土木工学科だが、学ぶうちに関心が高まり、今は夢中という脇田さんに話を伺いました。
土木工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
土木施工管理技士の資格取得に直結する学びに加え、実践的な現場実習などを通じて土木の現場を体感して学ぶ
授業では、現場監督になるために必要な施工管理、設計、積算について指導。施工管理については、2級土木施工管理技術検定の学科試験に対応した内容となっています。現場と同じ機器を使う測量系の実習や現場見学会なども実施し、土木の現場を体感する機会を設けています。現場監督としてキャリアを積め…
土木工学科の卒業後
- 約3万8千人の卒業生サポートがあるから就職に強い
- 学生一人ひとりが自信を持って「希望する就職先」「やりたい仕事」に就けるよう、企業説明会やインターンシップ、ガイダンスなどを実施しています。また、100年以上の実績が生み出す信頼と3万8千人を超える卒業生の強いネットワークで、在学時の就職だけでなく卒業後までしっかりバックアップします。
-
point 『ものづくり』が好き、を仕事に
安全な橋梁を地域の人々へ。大好きなものづくりから社会を支えられる喜び
橋梁・構造物の総合メンテナンスを手掛ける中井商工株式会社。同社の現場監督として、全国のさまざまな地域で橋梁等の安全を守る、土木工学科の卒業生・嶋本勝さんにお話を伺いました。
土木工学科の資格
- 2年間で多様な土木技術をマスターし、土木施工管理技士<国>をめざします
- 道路やダム、橋を作るための最新で多様な土木技術の基礎から応用までをマスター。進路や興味に応じた選択科目も数多く開講しています。卒業後はあらゆる土木関連企業への就職実績を誇ります。在学中に第一次検定(学科試験)が受けられる2級土木施工管理技士<国>だけでなく、各種資格取得のサポート体制を整えています。
土木工学科の雰囲気
- 最新の施設と設備が、学生生活をしっかりとサポート
- 本校では学生一人ひとりが確実に学べるような教育環境を整えています。「学生ラウンジ」をはじめ、「作品展示室」など、学習意欲を高めるさまざまな施設を完備。「しっかり学んで、しっかりリラックス」できるような工夫が施されています。
修成建設専門学校 土木工学科のオープンキャンパスに行こう
土木工学科のOCストーリーズ
土木工学科のイベント
修成建設専門学校 土木工学科の学べる学問
修成建設専門学校 土木工学科の目指せる仕事
修成建設専門学校 土木工学科の資格
土木工学科の受験資格が得られる資格
- 土木施工管理技士<国> (2級/要実務経験2年、1級/要実務経験5年)
土木工学科の目標とする資格
- 測量士補<国> 、
- 建設業経理士検定試験
職長・安全衛生責任者教育
締固め用機械(ローラ)(特別教育)
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)(特別教育)
足場組立(特別教育)
ほか
修成建設専門学校 土木工学科の就職率・卒業後の進路
土木工学科の主な就職先/内定先
- (株)松本組、大鉄工業(株)、大林道路(株)、(株)宮本組、中井商工(株)、(株)マツムラ、(株)アーバンパイオニア設計、(株)浅川組、(株)世紀東急工業、池下設計(株)、住友不動産(株)、大和ハウス工業(株)、(株)ジェイアール西日本ビルト、コーナン建設(株)、富国建設(株)、東レ建設(株)、敷島住宅(株)、(株)昭和工務店、(株)町田工務店、一建設(株)、(株)白石建設工業、(株)彩都コーポレーション、龍建設工業(株)、(株)ホクト住建、(株)ホームライフ、シード平和(株)、(株)J.フロント建装、(株)熊谷組、阪神園芸(株)、創園建設(株)、(株)スペース・グリーン、(株)荒木造園設計
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
修成建設専門学校 土木工学科の入試・出願
修成建設専門学校 土木工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-19-30
フリーダイヤル0120-446-456
info@syusei.ac.jp