- 建築学科
- | 建築学科(夜間部)
- | 建築デジタルデザイン学科
- | 空間デザイン学科
- | 土木工学科
- | 建設エンジニア学科
- | ガーデンデザイン学科
修成建設専門学校 建築施工学科(2024年4月名称変更予定)
- 定員数:
- 30人
実習、実験、測量、現場見学など実践的な学びで設計と施工の知識・技術を身につけ、実践的な施工管理者をめざす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 125万円 (入学金、授業料、後援会費、学生会費含む。教科書代、研修費、資格講習費、ノートパソコン代等別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
修成建設専門学校 建築施工学科の学科の特長
建築施工学科の学ぶ内容
- 品質管理から工程管理、予算・施工図まで理解できる即戦力の工事管理者を育成
- 工事管理者として品質管理・安全管理・工程管理・施工計画・予算・施工図を理解するために、実習・実験・測量・現場見学など多種多様で実践的な教育を繰り返し行い、現場で即戦力となれる実力を養います。また、建築士、2級建築施工管理技士・補などの資格取得をめざし、企業で活躍できる高い実践力を育みます。
-
point 建設業界の仕事につながる学び
建設現場の全工程を理解するため、実務に即した様々な実習を体験
分譲マンションや学校、病院、警察をはじめ、人と暮らしに関わる様々な建物を建設している大末建設株式会社。同社の建築施工管理技士として活躍する金子さんに、修成建設専門学校で培った現場力について伺いました。
建築施工学科の授業
-
point 施工管理者に必要なスキルをトータルに身につける
誰からも信頼される知識と技術を備えた施工管理のスペシャリストに!
子どもの頃から折り紙やブロックなどの工作が好きだった石川さん。建物の施工前後での劇的な変化を紹介するテレビ番組に夢中になり、建築物を対象としたモノづくりを仕事にしようと決めたと話します。
建築施工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
建設工事に関するトータルな知識を身につけるために“手”と“頭”を使って学ぶ
井上先生の担当する「ワークショップ」は、測量や材料実験、施工実習といった実習を主体とする授業である。測量については、速さよりも正確さを重視した指導を実施。材料実験では、工作や理科のような面白さが味わえる。グループごとに型枠を組立て、コンクリートを作り、潰すまでを体験。「同じ条件で…
建築施工学科の実習
- ワークショップなど実習が多いのが修成。多様な技術を身につけます
- 鉄骨・木造・左官・鉄筋…多様な技術をプロから学びます。実践形式の授業スタイルで、社会に出た際に、求められる技術を得ることができます。多くの実習を通じて、実務に必要な力を身につけるワークショップなどの実習も多く、さまざまな資格の合格をめざします。
建築施工学科の卒業後
- 需要が増えている施工管理技士として建築・設計関連の企業での活躍をめざす
- 現場での工事の指揮・監督を担う施工管理技士はニーズが高まっており、企業が求める施工管理の専門家として、施工会社、建設コンサルタント、設計事務所、設備関連などでの活躍をめざします。
建築施工学科の資格
- 2年間の確かな学びで施工管理技士、建築士の受験資格が取得できる
- 在学中に施工に関する知識・技術を学び、2年間で卒業時に一級・二級建築士〈国〉の受験資格が得られます。施工管理技士〈国〉の資格は、在学中に第一次検定(学科試験)の受験が可能。合格すると、施工管理技士補の資格が得られます。卒業後、所定の実務経験を積めば建築施工管理技士第二次検定(実務試験)の受験が可能。
建築施工学科の雰囲気
- 最新の施設と設備が、学生生活をしっかりとサポート
- 本校では学生一人ひとりが確実に学べるように、最新の教育環境を整えています。先輩の作品が並ぶ「作品展示室」など、学習意欲を高めるさまざまな施設があります。高度な技術を修得できるような工夫が施されています。
修成建設専門学校 建築施工学科の学べる学問
修成建設専門学校 建築施工学科の目指せる仕事
修成建設専門学校 建築施工学科の資格
建築施工学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
建築施工学科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (2級/要実務経験2年、1級/要実務経験5年) 、
- 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 建築CAD検定試験 、
- 玉掛技能者<国> 、
- 建築大工技能士<国> 、
- 建築設備士<国>
高所作業車運転(10m未満)、石綿作業主任者、有機溶剤作業主任者、足場組立、丸のこ等取扱い、建築積算士、左官技能士、低圧電気取扱い、自由研削といし(グラインダー)
修成建設専門学校 建築施工学科の就職率・卒業後の進路
建築施工学科の主な就職先/内定先
- 鹿島建設(株)、高松建設(株)、住友不動産(株)、(株)淺沼組、スナダ建設(株)、(株)アキュラホーム、(株)ジェイアール西日本ビルト、コーナン建設(株)、大鉄工業(株)、大末建設(株)、(株)綜合デザイン、(株)新都計画、ライフデザイン・カバヤ(株)、信和建設(株)、(株)中野積算、高松テクノサービス(株)、(株)ナサホーム、(株)オフィスインテリア、(株)福屋ホールディングス、(株)吉村一建設、(株)日創設計、奥村組土木興業(株)、大林道路(株)、(株)宮本組、オリエンタル白石(株)、(株)ハンシン建設、関西造園土木(株)、住友林業緑化(株)、(株)茨木春草園、(株)大阪緑花
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
※2023年1月現在(2023年3月卒業予定者)
修成建設専門学校 建築施工学科の入試・出願
修成建設専門学校 建築施工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-19-30
フリーダイヤル0120-446-456
info@syusei.ac.jp