• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • 大工
  • 仕事内容
大工の仕事内容

大工の仕事内容

全国のオススメの学校

家屋の骨組みや外壁、屋根、床、天井などの下地を設計図どおりに造るのが大工の仕事です。屋外での作業が多く、現場まで木材を運ぶこともあるため、相当な体力が必要です。複数の現場を掛け持ちするなど多忙な現場監督に代わって建築の現場を取り仕切ることも多く、建築士や左官業者、電気・水道・ガス工事担当者などと意思を通い合わせながら完成に導きます。近年はリフォーム依頼も増えており、今後も一定のニーズが見込まれる職種です。

設計図を確認する

建物を造るには設計図が必要です。どんな工法で建てるのか、必要なものは何か、どのくらいの工事期間で完成させるのか。建築士が書く設計図からこれらの内容を読み取り、その指示どおりに住まいを仕立てるのが大工の仕事です。ところが実際に現場に足を運んでみると、設計図どおりに建てられないことがわかるケースがあります。その場合は建築士に事情を説明し、代わりのアイデアを提案することもあります。

建材を加工する

木材をはじめとする建築材料は、工務店の作業場などで加工します。設計図にしたがって寸法を調整し、表面をきれいに仕上げ、さらに木材の接合などを行います。2つの木材を組み合せる「ほぞ加工」などの基本的な技法は、大工によって仕上がりに大きな差が生じます。このため高い技術を備えた大工は尊重され、技術力に見合う高収入を得ることができる可能性があります。

現場での仕事

木造住宅を造る場合は、建築物の骨組みを造った後、屋根下地組み、サッシ取り付け、外壁下地組みまで一気に行います。そしていったん家をシートで覆い、雨などが内部に入り込むのを防ぎます。その後は床下地組み、天井下地組み・天井下地板張り、内部壁下地組み、床材施工、壁下地板張りなどの内部作業を行いますが、この手順は工務店や大工によって異なります。使用する道具には差金(さしがね)、鉋(かんな)、鑿(のみ)、鋸(のこぎり)などがあり、わずかな誤差も生じないように日頃から整備を行っています。

家屋大工以外の仕事

宮大工は、神社や仏閣などの建造・修理を手がける職人です。これらの建物づくりには、主として釘や金物を使わずに木材を組み合せる木造軸組工法(もくぞうじくぐみこうほう)が採用されます。この伝統技法の習得には最低でも10年の修業が必要といわれており、現状では職人不足が進んでいます。
数奇屋大工は、茶室に代表される粋(いき)や趣(おもむき)といった表現を木造軸組工法に取り入れて建築物を造る職人です。現在では芸術家に分類されることも多くなっています。
船大工は、和船、帆掛け舟、屋形船に代表される木造船の建造などを行います。木材だけで造船する機会はほとんどなく、技術を伝える職人の数も減っています。
家具大工は、収納家具やテーブル、タンスなどを造る職人です。細かい注文にも応じる専門職で、自然素材に注目が集まるなかでニーズが高まっています。
型枠大工(かたわくだいく)は、鉄筋コンクリート構造の建築物などを造る際に、コンクリートを流し込む際の型枠を組み立てる作業を行います。コンクリートにゆがみが生じると建物の強度やでき栄えに大きな影響が出るため、熟練の技術が必要とされています。

関連する仕事の仕事内容もチェックしよう

大工を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT