全国のオススメの学校
-
公立鳥取環境大学環境学科環境と経営の視点から「人と社会と自然との共生」に貢献できる人材を育成公立大学/鳥取
-
水戸日建工科専門学校建築設計科3つのいいね!●業界No1グループ力●抜群の2級建築士合格率●3本立ての就職サポート専修学校/茨城
-
横浜日建工科専門学校建築インテリアデザイン科日建3つのいいね●業界No1グループ力●抜群の2級建築士合格率●3本立ての就職サポート専修学校/神奈川
-
麻生建築&デザイン専門学校建築工学科建築分野・デザイン分野の業界で活躍できる人材を育成します。活きた授業で夢を実現!!専修学校/福岡
-
専門学校国際理工カレッジ建築設計科IT・ゲーム・デザイン・建築の総合学園専修学校/千葉
「和モダン」「シンプルモダン」といった言葉が浸透してきているように、一般の人たちのインテリアへの関心は年々上昇傾向にあります。また、リフォーム市場の拡大もインテリアコーディネーターの仕事が増えることにつながっています。今後もインテリアコーディネーターへのニーズは高まっていきそうです。注目されるのは、高齢化に伴う高齢者に優しいバリアフリー、ユニバーサルデザイン(言語・文化・国籍などの違い・障害のあるなしに関係なく、誰もが理解し利用できる製品やデザインのこと)が求められるケースが増えていることです。これからのインテリアコーディネーターは、福祉系の知識を兼ね備えていると仕事の幅が広がっていくことが予想されます。
広がる活躍の場
人々のインテリアへの関心が高まるなかで、個人住宅はもちろんのこと、最近はレストランやショップなどの商業施設、オフィスや病院、老人ホームなど、インテリアコーディネーターの活躍できる場が増えています。特に、バリアフリー・デザインなどを重視する流れがあり、今後は、家具やキッチンといった狭い範囲のインテリアから空間設計や施工まで、広い知識を持ったスキルの高いインテリアコーディネーターが重用されそうです。
個人住宅にも新たな波
一生に一度の買い物といわれる家(新築住宅)にも、インテリアを重視して、より自分らしく暮らしたいという、こだわり派が増えてきているといいます。「心から安らげる住まいにしたい」とか「自分好みのインテリアにしたい」、「ペットと一緒に暮らしたい」「趣味を満喫できる部屋が欲しい」、「エコデザインの省エネ住宅にしたい」など、快適な住まいを求めるニーズも多様化しています。
さらには、高齢化や核家族化などにより住宅事情が変化し、従来型の既成のインテリアでは、対応できなくなっています。こういった施主のニーズや時代の要請をきちんと把握し、具体化するインテリアコーディネーターはますます需要が高まっています。
リフォームが定着
建築・インテリア業界で、このところ注目を集めているのがリフォームです。建て替えるにはお金もかかり、無駄も多いと考える人や、近年経験した不況感から、住宅の変更をするならコストパフォーマンスに優れたリフォームで、という考え方が浸透してきています。
また、高齢化社会が進んでいるなかで、2世帯住宅への増・改築やバリアフリーをはじめとする高齢者が住みやすく介護しやすい住宅への変更など、リフォームのニーズは今後さらに高まっていくものと考えられます。
インテリアコーディネーターになるには?
インテリアコーディネーターの仕事について調べよう!
インテリアコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
インテリアコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

建築インテリアデザイン科

建築インテリアデザイン科

建築学部・建築設計デザイン科/卒業後、2016年3月同学建築設計研究科卒
インテリアコーディネーターを育てる先生に聞いてみよう

インテリアデザイン科

建築系(建築・木造・設備・室内・インテリア)

建築学科
インテリアコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

インテリアデザイン科

インテリアデザイン学科

インテリアデザイン科