• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • インテリアコーディネーター
  • 歴史を知ろう
インテリアコーディネーターの歴史を知ろう

インテリアコーディネーターの歴史を知ろう

全国のオススメの学校

 インテリアコーディネーターは、日本だけにある職業です。日本の住宅事情が変わり、暮らしが変化していくなかで生まれました。その背景をみてみましょう。

インテリアコーディネーターの誕生は1980年代

 日本の住宅はもともと和室が中心のいわゆる日本家屋で、大工さんが部屋の間取りや、外観や内装の工夫などを考えて作っていました。大工さんにまかせていましたので、お客さんが細かい要望を出すことは少なかったと思います。

 それが変わってきたのは、1970年代です。団地やマンションの建設が進み、LDKという間取りや、洋室が作られるようになりました。すると、部屋の中に装飾、照明、家具といったインテリアをどのように配置して、空間を作るのかといったことに興味をもつ人が出てきました。1973年には当時の通産省、現在の経済産業省が初めてインテリア産業という言葉を使っています。

 団地やマンションが増えると同時に、戸建て住宅にもLDKや洋室が作られることが一般的になり、おしゃれな部屋にしたいというお客さんの要望も強くなってきました。この要望に応えるなかで、インテリアコーディネーターが誕生したと考えられています。公益社団法人インテリア産業協会がインテリアコーディネーター資格試験を始めたのは、1983年からです。

変わってきたコーディネーターの役割

 インテリアコーディネーターは、現在ではインテリアのプロとして、より注目されるようになっています。以前は、インテリア選びに悩むお客さんにアドバイスして、これで大丈夫ですよと背中を押すのが主な仕事だったといえます。しかし最近は、自分でインテリアを作りたいと考えるなど、お客さんのインテリアに対する興味も深まりつつあり、インテリアコーディネーターに求められるアドバイスもより細部にわたるようになってきました。

 それだけでなく、インテリア製品を選ぶだけであれば、インターネットの普及によって、お客さんが興味あるものを自分で探せるようになりました。「このインテリアを使いたい」というお客さんの要望を取り入れながらも、空間が一体感をもつように考えてコーディネートすることが増えてきたといいます。

 このため、インテリアコーディネーターはインテリア製品やコーディネートの知識について、常に新しいものを頭に入れておく必要があります。プロとして、基本的にはインターネットで誰もが集めることができる情報を上回る知識をもつことや、独自の提案をすることが求められています。


 インテリアコーディネーターは、日本の住宅文化、特にハード面の変化から生まれました。これからは、住む人の暮らしによりそった、より細やかなコーディネートを担っていくと考えられます。

関連する仕事の歴史もチェックしよう

インテリアコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT