全国のオススメの学校
-
専門学校 東京テクニカルカレッジ建築科建築・インテリア・情報・AI・ゲーム・Web・環境・バイオ プロにつながる11学科!専修学校/東京
-
九州産業大学建築都市工学部文理芸融合のグローバル総合大学へ私立大学/福岡
-
東京工芸大学建築コース高い専門性を活かし次代を担うエンジニアやメディアコンテンツ・クリエイターをめざす私立大学/東京・神奈川
-
福山大学建築学科その一歩が未来につながる。学生の成長を応援する環境で学び、社会で活躍できる人材に私立大学/広島
-
福山市立大学都市経営学部キャンパスは街、学ぶのは未来。持続可能なまちづくりに寄与する人材を育成します公立大学/広島
建築設計事務所、建設会社、ハウスメーカーなどの建築系の就職先だけでなく、インテリアデザイン事務所、店舗企画、家具メーカーなどの空間デザインに特化した企業で働くなど、建築士として活躍する場所は多岐にわたり、働き方や給与・待遇面もさまざまです。また、事務所や企業に属するのではなく、自分の建築設計事務所を開いて仕事をする人もいます。そのほか、公務員として自治体の都市計画や建築部門で働く道もあります。就職をするときには、自分がどんな形で建築・設計に携わりたいのかを考えて選ぶといいでしょう。
詳細
建築設計事務所、建設会社をはじめとした建築系にとどまらず、インテリア、照明、家具など空間デザイン系の会社に就職する人も多く、建築士としての働き方の選択肢は多様です。ここでは、建築系の就職先についてまとめます。
建築設計事務所
事務所の規模や特化する分野、建築に対するポリシーなど、建築設計事務所によって特色があります。給与はそれほど高くない傾向にありますが、建築設計事務所で働きながら「いつかは独立して自分の事務所を開きたい」という夢に向かって実績を積み、独立する人も多くいます。ちなみに、大手の建築設計事務所では、大学院卒でなければ採用しないという事例もあるようです。
建設会社
依頼主から、建設計画、土木・建築工事を一式で請け負い、工事全体のとりまとめを担当する建設業者です。規模の大きい会社は「ゼネコン」とも呼ばれます。集合住宅や公共施設、都市計画や街・駅の再開発という規模の大きい仕事に携わる機会が多いでしょう。給与や福利厚生といった待遇面はいいと言えます。大手ゼネコンで設計業務に携わる場合は、大学院卒ということが条件になることもあるようです。
ハウスメーカー
戸建て住宅の企画・設計・販売や技術開発を行います。日本国内の広範囲の規模で展開する会社も多いです。各社で独自の住宅商品をもっているため、仕様やデザインがある程度決まってはいますが、最新の設備やトレンドの意匠を取り入れながら設計を行います。土曜・日曜は依頼主との打ち合せも多く、火曜・水曜休みの会社が多いようです。そのほか、地域に密着した工務店で働く人もいます。会社によっては営業と設計の部署が分かれておらず、建築士が営業の役割も兼ねながら設計をするケースもあります。
地方自治体の都市計画・建築部門
公務員試験を受け、自治体の都市計画・建築部門で働くという道もあります。地方自治体で所有している建物の修繕やメンテナンスに関する計画、工事費の算出、建築工事の監理をしたり、住民が家などを建てる場合に建築基準法にのっとっているかの審査をしたり、違法建築の指導を行ったりします。建築設計事務所や建設会社などで働く人と比べて、ゼロから設計を行う機会は少ないでしょう。近年では地域の再開発や活性化のための計画を立てたり、実行に向けての連絡調整など、街づくり事業にかかわるケースも増えています。
建築士になるには?
建築士の仕事について調べよう!
建築士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
建築士の先輩・内定者に聞いてみよう

建築デザイン学科卒

建築工学科

建築インテリアデザイン学科
建築士を育てる先生に聞いてみよう

建築デザイン科

理工学部 建築学科

建築設計学科
建築士を目指す学生に聞いてみよう

工学部 建築・設備工学科

建築学科 建築プロフェッショナルコース

建築工学科
関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう
関連する記事
-
高校生と保護者に聞いた! 将来なりたい職業となってほしい職業とは?
将来どんな仕事をしようか。 そんなことを、ふと、考えることってない? キミは、将来なりたい職業はある? 高校生1997人に将来なりたい職業があるか、保護者1759人に将来子どもになってほしい職業があるかをアンケート。 なりたい職業、なってほしい職業が「ある」という人には、具体的な職業も聞いてみた。 …
-
森を育てるための住宅とは!? 注目の若手に聞く、建築家の魅力
まずはこの模型写真にご注目! 一見、遊園地みたいだけど、なんだか分かる? 実はこれ、住宅の建築模型なんだ。 「森を観察しながら育てるための展望台付き住宅」というコンセプトで、ちょうどいま、実際に計画されているのだそう。 こんな独創的で夢のある家造りに取り組んでいるのは、建築家の中川エ …
-
建設の仕事をする女性が増えている!? 25歳の「けんせつ小町」に密着!
建設業って、どんなイメージ? 男性しか働いていない? 筋肉ムキムキじゃないとムリ? 実は今、建設業界で活躍する女性が増えていて、さらに国土交通省が建設現場で働く女性を5年以内に2倍に増やそうと、さまざまな取り組みをしている。 このサイトでも紹介した「おうちクラブ(http://shinga …