修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科(2024年4月名称変更予定)
- 定員数:
- 30人
最先端のコンピュータ技術を修得。建築士・CGデザイナーをめざします。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 125万円 (入学金、授業料、後援会費、学生会費を含む。教科書代、ノートPC・ソフト代、製図用具代などが別途必要) |
---|---|
年限: | 2年制 |
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の学科の特長
建築デジタルデザイン学科のカリキュラム
- 最先端のコンピュータ技術を駆使した設計技術を修得します
- 現在の建築業界では必須の、CAD・CGなどによるデジタル設計技術に関する高度なスキルを学びます。また、大手企業で導入が進む新しい設計のかたち「BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)」にも対応。在学中に建築CAD検定、パース検定にもチャレンジできるほか、二級建築士の資格対策も充実しています。
建築デジタルデザイン学科の授業
- 基礎から二次元CADの高度な学び、BIMや動画、360度空間設計にも取り組みます
- コンピュータの基礎知識を修得すると同時に建築士の試験科目も学習。さらに、二次元CADの高度な知識・技術に加え、BIMによる三次元CADシステムを修得し、動画での表現を学び、VRにて360度空間設計を行える力も養います。また、インテリアに関しても、建物や空間をアレンジ・デザインする力を身につけます。
-
point 最新のテクノロジーを駆使した設計技術をマスターする
お客様の夢実現に向けてCGデザインを駆使する建築設計士を目指す!
完成した住まいを見てオーナーさんが感激の涙を流す―。あるテレビ番組をきっかけに、自分も人に感動を与える建築家になりたいと思った山口さん。最新の技術を身に付けたくて建築CGデザイン学科を選んだと言います。
建築デジタルデザイン学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
基本操作から学び始め、オリジナルプランの三次元設計とプレゼンテーション、動画作成まで!
建築デジタルデザイン学科は、建築設計の学科であり、CG作成が主ではありません。三次元設計を通じて、CGパースも簡単に作ることができます。設計図とパースの両方が作成できるのも魅力です。1年次の「IT・BIM基礎」ではパソコンでの文書作成、表計算、二次元CAD、BIMの基本を学びます…
建築デジタルデザイン学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
関わりから広がる建築の可能性。すべての出会いと経験が“いい建物”につながっていく
私の勤める設計事務所では、公共施設やホテル、学校などの改修・新築を数多く手がけています。プロジェクトを進める中で大切にしているのは設計者だけの視点に捉われないことです。例えば、大阪府守口市の小学校の設計では、先生や地域の方々を交えたワークショップを開催。また、大阪府四條畷市の中学…
建築デジタルデザイン学科の卒業後
- 企業説明会やインターンシップなど学校全体で就職を強力にサポート
- 創立113年の実績が生み出す信頼と、3万8千人を超える卒業生たちの強いネットワークで、学生一人ひとりの希望を強力にサポート。入学直後から就職担当・担任を中心に学校全体で就職指導します。また企業説明会やインターンシップなどさまざまなセミナーやガイダンスを実施し、卒業後まできめ細かくフォローします。
建築デジタルデザイン学科の資格
- 建築CAD検定やパース検定の資格取得にも取り組みます
- 最先端のパソコン技術を修得するため「建築CAD検定」の資格にチャレンジ。実践レベルの授業を展開しています。また、快適な住空間をつくるインテリアデザインを理解し表現する力を鍛える「パース検定」などの資格取得もめざします。
建築デジタルデザイン学科の施設・設備
- CAD、CGの技術に強いのが修成。一人一台のノートPCでスキルアップが図れます
- 学生は、一人一台自分専用のノートパソコンを利用。wi-fi環境も整備されており、授業中はもちろん、放課後も自由に課題に取り組めます。プロ仕様のソフトの利用などもでき、自分のイメージを、自在に表現できる能力を養えます。
建築デジタルデザイン学科の雰囲気
- 最新の施設と設備が、学生生活をしっかりとサポート
- 本校では学生一人ひとりが確実に学べるように、最新の教育環境を整えています。「作品展示室」をはじめ、「学生ラウンジ」など、学習意欲を高めるさまざまな施設を完備。「しっかり学んで、しっかりリラックス」できるような工夫が施されています。
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の学べる学問
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の目指せる仕事
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の資格
建築デジタルデザイン学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
建築デジタルデザイン学科の目標とする資格
- インテリアプランナー 、
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 商業施設士 (要実務経験1年) 、
- キッチンスペシャリスト 、
- 建築施工管理技士<国> 、
- 建築CAD検定試験 (2・3級) 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- 建築設備士<国>
パース検定、商業施設士補、インテリアデザイン技能検定、建築積算士 ほか
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の就職率・卒業後の進路
建築デジタルデザイン学科の主な就職先/内定先
- 鹿島建設(株)、高松建設(株)、住友不動産(株)、(株)淺沼組、スナダ建設(株)、(株)アキュラホーム、(株)ジェイアール西日本ビルト、コーナン建設(株)、大鉄工業(株)、大末建設(株)、(株)綜合デザイン、(株)新都計画、ライフデザイン・カバヤ(株)、信和建設(株)、(株)中野積算、高松テクノサービス(株)、(株)ナサホーム、(株)オフィスインテリア、(株)福屋ホールディングス、(株)吉村一建設、(株)日創設計、奥村組土木興業(株)、大林道路(株)、(株)宮本組、オリエンタル白石(株)、(株)ハンシン建設、関西造園土木(株)、住友林業緑化(株)、(株)茨木春草園、(株)大阪緑花
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
※2023年1月現在(2023年3月卒業予定者)
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の入試・出願
修成建設専門学校 建築デジタルデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒555-0032 大阪市西淀川区大和田5-19-30
フリーダイヤル0120-446-456
info@syusei.ac.jp