- 建築士学科
- | 建築設計デザイン科
- | インテリアデザイン科
- | 建築大工科
- | 大工測量科
- | 電気・通信エンジニア科
- | ドローンソリューション専攻科
- | 電気主任ライセンス専攻科
新潟工科専門学校 IoT測量科
- 定員数:
- 20人
IoTを利用した次世代測量を学ぶ!最新技術と国家資格のW取得を目指し、都市生活を支える測量・土木のプロに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 126万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
新潟工科専門学校 IoT測量科の学科の特長
IoT測量科の学ぶ内容
- 最先端の次世代測量を学び、専門的技術と国家資格の取得へ!
- 道路の整備、橋やダムの建設など、都市計画や公共事業などのスケールの大きな仕事で活躍するスペシャリストを育成します。測量・土木・管工事の基礎を学び、測量機器を使った最先端の実習で、専門的な技術を習得します。公務員(土木職)への就職も目指せます。
IoT測量科の授業
- 豊富な実習時間!広大な実習地での、本格的な測量実習が魅力!
- 地形測量・深浅測量・多角測量などの新潟の広い土地を利用した本格的な測量実習時間はなんと2年間で608時間。また、測定結果をもとに図面を作成し、現場で活かせる技術を習得します。2年次では国家資格である測量士補、2級土木施工管理技士(学科試験)に全員が挑戦。国家資格取得を目指すと共に技術で業界就職を実現します。
IoT測量科の学生
- 「資格を取得し、将来は現場で活躍!」【学生の声】
- 「測量実習等の授業では企業の方が直接教えてくれるため『現場で必要な技術は何か』がしっかり分かり、即戦力が身につきます!また、測量・土木・管工事をトータルで学べるため、3分野の国家資格全て目指せます。在学中に土木施工管理の資格に合格し、将来は土木現場で活躍したいです!」猪俣亮介さん(十日町高校出身)
IoT測量科の資格
- 2級土木施工管理技術検定(学科)合格率100%(2021年度/15名)!測量士補にも挑戦!
- 2級土木施工管理技術検定(学科)合格率は100%と全国トップの実績(2021年度合格者15名)です。また、難関国家資格測量士補の試験にも在学中に挑戦!先生方の親切で丁寧な指導で、ゼロからの初心者でも在学中に合格を目指せます!
- 1・2級土木施工管理技士取得時の実務経験が短縮!
- 土木の現場に不可欠な国家資格「土木施工管理技士」の実務経験が短縮されます。2級は「実務経験2年」、1級は「実務経験5年」で受験可能。高校卒業後に就職した場合より2級は半年、1級は6年半も実務経験が短縮!
新潟工科専門学校 IoT測量科の募集コース・専攻一覧
-
スマート測量建設コース
-
土木公務員コース
新潟工科専門学校 IoT測量科の学べる学問
新潟工科専門学校 IoT測量科の目指せる仕事
新潟工科専門学校 IoT測量科の資格
IoT測量科の受験資格が得られる資格
- 土木施工管理技士<国> (2級:卒業後要実務経験2年、1級:卒業後要実務経験5年)
IoT測量科の目標とする資格
- 測量士<国> 、
- 測量士補<国> 、
- 管工事施工管理技士<国> (1・2級) 、
- 造園施工管理技士<国> (1・2級)
新潟工科専門学校 IoT測量科の就職率・卒業後の進路
IoT測量科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数99名 )
IoT測量科の主な就職先/内定先
- (株)ナルサワコンサルタント、(株)新潟測量設計社、(株)草間組、(株)クリエイトセンター、丸運建設(株)
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
新潟工科専門学校 IoT測量科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0932 新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
TEL:0120-180-068(フリーコール)