新潟工科専門学校 インテリアデザイン科
- 定員数:
- 20人
インテリアコンペで3年連続日本一達成*!建築とインテリアを両方学んで、活躍できる「インテリアコーディネーター」に!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 121万円 (入学金含む) |
---|---|
年限: | 2年制 |
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の学科の特長
インテリアデザイン科の学ぶ内容
- インテリア全国コンペで3年連続日本一*の実力!
- 全国コンペであるJAPANTEXインテリアデザインコンペにて、2019~2021年と3年連続で入賞・入選率全国No.1を達成(*3年間で全国の入賞・入選161作品中40作品がNIT、2021年は全国の入賞・入選51作品中14作品がNIT)!授業で学んだインテリアコーディネート力は全国的にも高い評価をいただいています。
- 「建築」+「インテリア」の学びと、「企業連携実習」で総合力を身につける!
- インテリアと建築は切っても切れない関係。幅広い視野を持った提案力を身につけるため、本校ではどちらもしっかり学びます。また、2年次には建築事務所等から依頼を受け、「新築マンションのお部屋コーディネート」「インテリアショップのディスプレイ装飾」など実際のお仕事に近い実習を通して総合的な力を養います。
インテリアデザイン科の学生
- 「1年生でコンペ入選!学ぶことが楽しい!」【学生の声】
- 「インテリアの全国コンペに参加し、1年生で入選!授業では、考え方のポイント、どんな視点でアイデアを出すかなど自分で考えるためのヒントを学べます。この授業だからこそクラスでも多くの人が入賞・入選したのだと思います。就職時に有利になる実績ができ、とても嬉しいです!」佐々木梨帆さん(高田農業高校出身)
インテリアデザイン科の資格
- 一級・二級建築士の在学中合格も目指せる対策授業が充実!
- 国土交通省認定により、本校を卒業すると同時に一級・二級建築士の受験資格が付与されます。一級建築専攻科(2年制)、建築士専攻科(1年制)に進学することで在学中の合格、大学生よりも早い資格取得を目指せます!
- 対策授業が充実!在学中のインテリアコーディネーター合格実績は全国トップクラス!
- 合格率20%ほどのインテリアコーディネータ―試験の合格者を毎年輩出!2020年度の合格率(2次試験)は77.7%(7名合格)と全国トップレベル。試験のための対策授業が充実しているため、安心して2年間の学習の中で資格取得に励むことができます!
インテリアデザイン科の制度
- 2023年4月~建築系大学(愛知産業大学建築学科)の卒業資格が得られる「大学併修科」を新設予定!
- 東日本初!愛知産業大学建築学科通信教育課程を併修し専門学校に通いながら「建築学科」の大学卒業資格も得られる大学併修学科を新設予定。大学併修科(2~3年、併修費未定)に再進学・併修修了により「建築系大学卒業資格」と「1・2級建築士の国家資格」のW取得を目指せます。大卒としての就職が可能で就職の幅も広がります!
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の募集コース・専攻一覧
-
建築インテリアデザインコース
-
商空間デザインコース
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の学べる学問
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の目指せる仕事
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の資格
インテリアデザイン科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> 、
- 一級建築士<国> (免状の取得に要実務経験4年以上)
インテリアデザイン科の目標とする資格
- インテリアコーディネーター 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- 建築CAD検定試験 (2・3級) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の就職率・卒業後の進路
インテリアデザイン科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数128名 )
インテリアデザイン科の主な就職先/内定先
- (株)サンシステム、コンチネンタルホーム(株)、大栄建設(株)、(株)ハタデコラティブアート
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
新潟工科専門学校 インテリアデザイン科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-0932 新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
TEL:0120-180-068(フリーコール)