• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東洋大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 福祉社会デザイン学部

私立大学/東京・埼玉

トウヨウダイガク

東洋大学 福祉社会デザイン学部

定員数:
2024年度定員数

人々がともに生きる、今と、これからをつくる。

学べる学問
  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • インテリアコーディネーター

    住む人の立場に立って、快適な住空間を提案・提供する

    顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランニングアドバイスをしたり、具体的な商品の選択を行い、見積り、施工管理をする。住生活に対する価値観・ライフスタイルなどをきちんと把握し、住む人の立場に立って、快適な住空間を提供する仕事だ。

  • 保育士

    乳幼児を保育し、成長をサポート。保護者への情報提供も

    食事、排泄、睡眠、遊びなど日常生活を通じて、健やかな心と身体を持った子どもに成長するように援助する仕事。保育所は仕事と育児を両立させる父母を支え、乳幼児を保育する児童福祉施設だが、特に最近では単に子どもを預かるだけでなく、保育情報の提供や相談などが重要な役割となっている。

  • 介護福祉士

    入浴・食事の世話など、生活面の介護や指導を行う

    介護や福祉の専門的知識や技術を身につけ、身体や精神機能が低下し日常の生活を送るのに支障がある人に、食事や排泄、入浴や外出、身辺の整理整頓などの生活上の介護をする。さらに家族への介護指導も重要な仕事だ。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金(参考) 137万円~155万円  (社会福祉・子ども支援学科137万円、人間環境デザイン学科155万円)
bug fix

東洋大学 福祉社会デザイン学部の募集学科・コース

社会福祉学科

子ども支援学科

人間環境デザイン学科

東洋大学 福祉社会デザイン学部のキャンパスライフShot

東洋大学 赤羽台キャンパス新校舎「WELLB HUB-2」の外観。(C)Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office
赤羽台キャンパス新校舎「WELLB HUB-2」の外観。(C)Kawasumi・Kobayashi Kenji Photograph Office
東洋大学 授業の中心となる「実験空間」には、専門的な作業を行うための専門機器を完備しています。
授業の中心となる「実験空間」には、専門的な作業を行うための専門機器を完備しています。
東洋大学 さまざまな課題に取り組むための「実習室」も、機能性に優れたスペースです。
さまざまな課題に取り組むための「実習室」も、機能性に優れたスペースです。

東洋大学 福祉社会デザイン学部の学部の特長

福祉社会デザイン学部の学ぶ内容

社会福祉学科
さまざまな社会問題を紐解きながら、現代社会において社会福祉が必要とされる場面や背景について理解を深めます。たとえば、少子高齢化、生活困窮、格差拡大、大規模自然災害、孤独死、ひきこもり、自殺、不登校、児童虐待といった既知の社会的な課題について、その原因や背景を多角的に捉え、解決策を考えていきます。また行政をはじめ、企業やNPO、市民団体や自治会などによる活動を体験的に学ぶフィールドワークやインターンシップを通して、自らの知識と経験を結びつけ、具体的な施策と活動について考察を深めます。さらに、社会福祉士<国>、介護福祉士<国>、精神保健福祉士<国>の国家試験受験資格の取得に向け、各分野に関する理論と技能を学び、関連施設や機関などにおいて現場実習を行います。
子ども支援学科
幼児教育、保育、そして社会福祉の領域におよぶ学習により、幼稚園教諭一種免許状<国>、保育士<国>資格、社会福祉士<国>の国家試験受験資格を取得することができます。また実践的学習により、幼児教育、子育て家族や地域への支援、子どもに関わるソーシャルワーカーの役割、多文化共生に関連した知識と技能、経験を獲得します。保育・幼児教育・子ども家庭福祉の質の向上や子育て支援にICTを活用するスキルを身につけ、現代社会の子どもに関わる社会的な課題を広く捉える力、また協働して解決する力を獲得します。
人間環境デザイン学科
住居などの建築設計や商品開発・デザインなど、ものづくりとデザインの考え方やスキルを修得し、デザインによる新たなイノベーションで社会を導く力を身につけます。本学科では特に、ユニバーサルデザインやユーザビリティの視点を備えることで、独自性と質の高いモノのあり方・デザインを提案することを重視しています。また、一人の人間から社会全体にまでわたる広い視野を持ち、デザインに関する高い技能・知識を活かしながら、さまざまな領域の人材と連携することは、新たなビジネスの創成や起業につながります。

福祉社会デザイン学部の施設・設備

新時代を担う「情報」「福祉」「スポーツ科学」の拠点・赤羽台キャンパス
福祉社会デザイン学部の学生は4年間、赤羽台キャンパスで学びます。学部のメイン校舎は、2021年に竣工したばかりの「WELLB HUB-2」です。地下1階・地上9階建ての新校舎には、各種実験工房や制作工房、介護・保育の実習室などを設置。木材のぬくもりや明るさを感じさせるデザイン性と機能性を兼ね備え、サスティナビリティにも配慮した魅力的な校舎です。2017年に竣工した情報連携学部の校舎「INIAD HUB-1」と同じく、隈研吾建築都市設計事務所が建築設計を担当しています。皆さんのキャンパスライフを支えるこの充実した設備・施設のもと、「つなぐ」をテーマに地域社会との連携を図りながら、社会問題の解決や明るい未来の創造を目指します。
※2023年4月設置

福祉社会デザイン学部の学部のプロフィール

福祉社会デザイン学部 2023年4月設置
誰もが尊重され、すこやかに生きられる社会の実現と発展に貢献する人材を目指します。多様化し、複雑化する現代社会の課題を多角的に捉える力を養うとともに、それぞれの専門領域に関する深い理解をもって連携し、これからの社会のかたちをデザインするための知識と実践力を身につけます。

福祉社会デザイン学部の学生支援・制度

グローバル化への対応<社会福祉学科>
【複数言語の修得と文化理解】
グローバル社会の実際についての理解を深めるため、英語のほか中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語の学習を行うことができます。また各言語が形成する文化圏について、社会、文化、歴史、風土、生活習慣などについて学び、自らのルーツとの比較を通して異文化への理解を深め、グローバルな視点の獲得を目指します。こうした学びは、異文化圏における社会課題の理解、あるいは在日外国人の社会福祉について理解を深める基礎となるものです。
【国際社会における社会福祉】
社会福祉に関する国際的な取り組みへの理解を深めるため、それぞれの国における社会の抱える固有の課題、あるいは共通の課題とその解決策について学びます。また、在日外国人にまつわる諸問題についても目を向け、生活困窮や差別などをはじめとした「生活のしづらさ」について知り、その縮減に向けた実際的な支援の方法を学びます。
グローバル化への対応<子ども支援学科>
【グローバル社会に必要なコミュニケーション力と異文化への理解】
英語のほか中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語などの語学学習とともに、諸外国の社会、文化、歴史、風土、生活習慣などについて学び、異文化への理解を深めることで、グローバルな視点の獲得を目指します。また、さまざまな文化圏・社会における子どもと子育てのあり方や、関連する政策、制度、習慣などについても理解を深めます。さらに、海外の保育や子育てと日本のあり方とを比較することで日本文化の特徴を再確認し、今後の保育実践のあり方について考えます。
【多文化共生社会における保育・教育への理解】
多様な価値観や文化を理解することで多様な人々と協働し、また、さまざまな文化や環境において子どもたちの育ちを支える知識や技術、姿勢を学びます。言語、宗教、慣習、ジェンダー、性自認や性指向、家庭の背景、特別な支援などにおける多様性について理解を深め、多文化共生保育・教育に活用する力の獲得を目指します。
グローバル化への対応<人間環境デザイン学科>
【複数言語の修得と、より広いデザインの学び】
グローバル社会について理解を深めるため、英語のほか中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語を学習することができます。また各言語が形成する文化圏について、社会、文化、歴史、風土、生活習慣などについて学び、自らのルーツとの比較を通して異文化への理解を深め、グローバルな視点の獲得を目指します。専門領域での学びと連携させることで、諸外国におけるデザインについても見識を広げ、自らのデザインに活かし、グローバル社会におけるデザインの役割・あり方を考えます。

東洋大学 福祉社会デザイン学部の学べる学問

東洋大学 福祉社会デザイン学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績(※福祉社会デザイン学部の前身となるライフデザイン学部の実績です ) 
(株)カインズ/SOMPOケア(株)/大和ハウス工業(株)/(福)つぼみ会/(株)日本保育サービス(JPホールディングスグループ)/(株)ベネッセスタイルケア/(株)ルネサンス/東京都特別区(区役所)/さいたま市役所/北海道教育委員会 他

東洋大学 福祉社会デザイン学部の問い合わせ先・所在地

〒115-0053 東京都北区赤羽台1-7-11
TEL: 03-3945-7272 (入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
赤羽台キャンパス : 東京都北区赤羽台1-7-11 JR「赤羽」駅から徒歩8分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅から徒歩12分

地図

 

路線案内


東洋大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT