全国のオススメの学校
-
東海学院大学子ども発達学科救急救命士、言語聴覚士、臨床検査技師、管理栄養士、臨床工学技士などを目指す私立大学/岐阜
-
日本こども福祉専門学校こども保育学科新潟駅「万代口」スグ!保育士・幼稚園教諭・登録販売者を目指すならニフィス専修学校/新潟
-
北翔大学短期大学部こども学科保育士、幼稚園・小学校教諭のトリプル取得も可能。子どもの個性を伸ばす先生を目指す私立短期大学/北海道
-
京都華頂大学現代家政学部保・幼・小3免同時取得可能な「現代家政学科」、管理栄養士をめざす「食物栄養学科」私立大学/京都
-
長崎医療こども専門学校保育こども科長崎駅前でアクセス便利!介護福祉・柔道整復・医療事務・保育分野のプロを目指す!専修学校/長崎
代表的な就職先は保育所になります。公立・私立、認可・認可外、小規模保育所、企業内保育所などバリエーションは多岐にわたり、どこに就職するかによって働き方や給与・待遇面も異なってきます。そのほかにも、託児所、児童厚生施設、児童養護施設、知的障害児施設、母子生活支援施設、乳児院、病院、助産施設、児童家庭支援センター、児童館、幼児教室、商業施設内の託児施設など、さまざまな施設で保育士が活躍しています。正規職員として働くほか、派遣やパートタイムで働くことも可能ですし、自宅で少人数を預かる保育ママ、ベビーシッターなど、組織に属さず独立して働く保育士もいます。女性が多い職場ですが、最近では男性保育士も増えつつあります。
保育所
保育士の職場として多くの人がまず思い浮かべるのが、保育所ではないでしょうか。保育所といっても、公立or私立のほか、国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理など)を満たしているかどうかによって、認可or認可外(認証)に分類されています。公立保育所に勤務する場合は、地方公務員扱いとなります。公務員扱いで保育士をする場合、有給休暇・病気休暇・産前産後の休暇が取りやすいのがメリットとも言われています。公務員には共済組合や互助組合などがあるため、休暇が取りやすくなっているのです。私立や民間の保育所では、運営する母体によって保育士の待遇が異なってきます。就職先を決める際には、給与や休暇、福利厚生などをしっかりチェックするようにしましょう。また、特に私立の場合は、園によって独自の保育方針があるので、自分の価値観とフィットするかどうかも見極める必要があります。いずれも早朝保育や延長保育があるためシフト制であることが多く、土日もローテーション勤務が基本となります。
小規模認可保育所
2015年にスタートした「子ども・子育て支援新制度」により新たに誕生した、小規模型保育施設。19名以下の定員で、0歳~2歳児を保育します。園児に対して配置される保育士が定員20名以上の認可保育所より多い施設もあり、よりきめ細やかな保育が可能になります。「一人ひとりの子どもとじっくり向き合いたい」と考える人にはぴったりの職場と言えるでしょう。ただ、職員の人数が少なくなるぶん、ひとりの保育士に対して知識や技能がより強く求められる職場でもあります。
企業内保育所
働くお母さんが増えてきた背景により、企業内の保育施設も年々増加しつつあります。待遇などは企業によって異なります。
施設保育士
児童養護施設や乳児院など、保育所以外の児童福祉施設で働く保育士さんのことを「施設保育士」と呼びます。0歳~18歳までの子どもたちの生活・自立支援を行うのが主な仕事となり、食事・排泄・入浴などのサポートをするほか、生活習慣や集団生活を送るうえでのルールも教えます。また、ハウスキーピング(掃除・洗濯・料理)を担当したり、各種健診や予防接種に連れて行ったり、一緒に買い物に行ってお金の使い方を教えたりするなど、まさに親の代わりとなって子どもの成長を見守り、育んでいきます。
保育士になるには?
保育士の仕事について調べよう!
保育士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保育士の先輩・内定者に聞いてみよう

こども学科

幼児保育学科

こども学科
保育士を育てる先生に聞いてみよう

こども学科

保育分野

保育科
保育士を目指す学生に聞いてみよう

保育士コース

短期大学部 保育科

保育未来学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育に関わる仕事とは?社会の未来を担う人を育てる職業14選
教育に関係する仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。 しかし、先生以外にも、地域、NPO、民間企業、学習塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。 その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、まとめて解説しよう! 教育に関わる仕事とは …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!
気になる学校があるけど、忙しくてなかなかオープンキャンパスに行く時間が取れないという人も多いのでは? 今回は、そんな悩みをもつ高校生が、オンラインで参加できる「WEBオープンキャンパス」を体験。 自宅にいながら効率的に情報収集できちゃう「WEBオープンキャンパス」。その様子をレポートします! ■今回 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
保育士と幼稚園の先生、資格や仕事の内容はどう違うの?
●少子化でも保育士は人材不足 高校生の“なりたい職業”ランキングで、女子部門では必ずといっていいほど上位になる保育士・幼稚園教諭。 「少子化だから就職が厳しそう」と思う高校生もいるかもしれないが、それどころか保育士は人材不足。 保育所に入りたくても順番待ちですぐには入れない“待機児童”の …