全国のオススメの学校
-
鎮西学院大学社会福祉学科共に学び、共に喜ぶ。私立大学/長崎
-
関西学院大学社会福祉学科日本における「Top Global University」をめざす!私立大学/兵庫
-
専門学校北海道福祉・保育大学校社会福祉学科保育士・幼稚園教諭・介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士を養成!札幌の専門学校専修学校/北海道
-
聖隷クリストファー大学社会福祉学部医療・福祉・教育施設が大学周辺に集まる保健医療福祉・教育の総合大学に新学部開設!私立大学/静岡
-
神奈川社会福祉専門学校社会福祉科今注目の国家資格「介護福祉士」「社会福祉士」“福祉のスペシャリスト”を育成!専修学校/神奈川
精神保健福祉士は、精神科病院などで精神障害の治療を受けている人に対し、社会復帰等のサポートを行う精神保健福祉領域のソーシャルワーカーです。この資格は国家資格であり、医療チームの一員として、精神的な障がいをもつ人を支える職業です。精神保健福祉士を含め、福祉関連の専門職に就く人は「障がいをもつ人の役に立ちたい」との思いが強く、なかには給与に対する関心が薄い人もいるようです。しかし責任あるプロとして仕事にかかわる以上、正当な対価を得るのは当然のことです。給与はもちろん、休日、福利厚生などの待遇についても関心をもつ姿勢は重要です。
精神保健福祉士の収入はどれぐらい?
それでは実際の収入はどれぐらいもらえるのかを見ていきましょう。「平成27年精神保健福祉士就労状況調査結果」(公益財団法人社会福祉振興・試験センター)によると、精神保健福祉士の平均年収は、男性で403万円、女性で321万円です。日本国民の所得の中央値は442万円であるため、精神保健福祉士の年収は、やや低いと言えます。
精神保健福祉士の平均年収
正規職員と非正規職員で精神保健福祉士の収入に差はあるの?
それでは、雇用形態によって収入は変わっていくのかを見ていきましょう。
男性の雇用別の平均年収額は、正規職員で426万円、非正規職員(常勤)が274万円、非正規職員(パート等)が162万円、派遣社員が70万円という結果でした。
精神保健福祉士の雇用形態別 年収(男性)
次に、女性の場合を見ていきましょう。
男性と同様、正規職員が最も高く、平均年収は368万円でした。次いで、非正規職員(常勤)が239万円、非正規職員(パート等)が131万円、派遣社員が130万円でした。
精神保健福祉士の雇用形態別 年収(女性)
精神保健福祉士の割合は、正規職員78.8%、非正規職員(パート職)10.9%、非正規職員(常勤)8.8%で(公益財団法人社会福祉振興・試験センターの「平成27年 精神保健福祉士就労状況調査結果」より)、正規職員が高い割合を占めています。そのため、雇用の違いで年収にかなりの差がありますが、年収を参考にする際は、正規職員を参考にして良いでしょう。
年齢によって精神保健福祉士の収入に差はあるの?
次に年齢別の年収の違いを見てみましょう。
精神健康福祉士の年収は年齢を重ねるごとに増加します。20代は255万円、30代で319万円、40代で380万円、50代で468万円、60代以降で262万円という結果でした。年齢が上がるごとに、年収も上昇し、50代でピークに達します。
精神保健福祉士の年齢別 年収推移
精神保健福祉士には資格手当はつく?
精神保健福祉士の場合、資格手当がある割合が27.6%、ない場合は69.9%と、資格手当による年収の増加はあまり期待できないと言えます。しかし、資格手当がつく場合は、月収に平均1万3,147円の上乗せがあります。
精神保健福祉士の資格手当
働く施設によって精神保健福祉士の収入に違いはある?
精神保健福祉士が働く施設は、医療関係が37.1%で最も高く、次いで障害者福祉関係で34.1%でした(「平成27年 精神保健福祉士就労状況調査結果」より)。公立の精神科病院の場合は、国家公務員、地方公務員給与規定に基づきます。また、常勤職員として働く精神保健福祉士の給与レベルは、民間の社会福祉法人、精神科病院、個人クリニックなどでも、ほぼ国家公務員の給与に準じるところが多いようです。
福利厚生は職場によってまちまち。就職前に確認を!
雇用形態によって収入に差はありますが、常勤職員として働く場合の給与は、ほぼ国家公務員に準じると考えればいいでしょう。基本給は低いものの、賞与や手当面で優遇されている傾向があり、年収の平均は300~500万円ほどです。
しかし、福利厚生は、職場によってさまざまであるようです。住宅手当などの各種手当は給与に加算されますから、あるのとないのとでは、収入に差がつきます。待遇面についても、就職前に確認しておいたほうがよいでしょう。社会保険はほとんどの職場で加入しているとみていいでしょう。
精神保健福祉士になるには?
精神保健福祉士の仕事について調べよう!
精神保健福祉士の先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部 社会福祉学科 ソーシャルワーク専攻 卒

社会福祉学科 社会福祉コース 卒

心理学部 臨床心理学科
精神保健福祉士を目指す学生に聞いてみよう

看護福祉学部 臨床福祉学科(現・福祉マネジメント学科)

福祉心理学科

医療福祉心理学科(昼間・3年制)