全国のオススメの学校
-
東北文化学園大学医療福祉学部社会学、経営学、IT・建築・医用工学、医療福祉を学び、人を育む。私立大学/宮城
-
別府溝部学園短期大学介護福祉学科地域に根ざし、教職員と学生の距離が近く、コミュニケーションをとりながら楽しく学ぶ私立短期大学/大分
-
旭川市立大学保健看護学科北海道、旭川から未来を拓くー地域に根ざし、地域を拓き、地域に開かれた大学へ。公立大学/北海道
-
新潟青陵大学福祉心理子ども学部看護・福祉・心理・子どもを、新潟の伝統校で学ぶ。私立大学/新潟
-
十文字学園女子大学人間福祉学科資格取得と専門的な学びの修得で、社会を生きるための視野を広げ、希望する分野へ就職私立大学/埼玉
介護福祉士は人の役に立っていることを日々実感できる仕事。的確な身体サポートや自分の考えた食事のメニューなどで、高齢者や身体が不自由な方たちが笑顔になるのを見るのもやりがいを感じる場面です。ただし、認知症を患っていたり、精神的に安定していない利用者が相手の場合は、必ずしも自分の気持ちが通じるとは限りません。それでも根気強く接し続けることで相手の反応が少しずつ変わってくることがあり、そんな瞬間にもこの仕事ならではの喜びを感じることでしょう。
大変だからこそ喜びも大きい
介護福祉士は、介護を必要としている方の生活や人生そのものに寄り添うため、身体的にも精神的にも負担の大きい仕事です。しかし、自分のサポートで介護される方の笑顔が増えたり、「ありがとう」と感謝されるのはうれしいもの。心がけたいのは単なる生活の介助ではなく、「一人でできそう」または「少しの介助でできそう」という部分を探し、その人がもっている力を十分に発揮できるような工夫を行うことです。例えばオムツを着用している方が、少しずつ自分でトイレで排泄できるように、ポータブルトイレの使い方を指導することもあります。一人でトイレに行けるようになって喜ぶ方の様子を間近で見れば、大きなやりがいを感じるはずです。
人間として成長できる
介護福祉士はモノを扱うのではなく、生身の人間とかかわる仕事です。自ら積極的に介護を受ける方に歩み寄り、気さくに話しかけることで、その方が親しみを感じ、やがて信頼されるようになります。介護を続け、人とかかわるうちに次第にコミュニケーション能力も上がります。例えば、町で困っているお年寄りをためらいなく手助けできるようになり、感謝されたときなど、その感謝が嬉しく、やりがいを感じるでしょう。そして身についたコミュニケーション能力を発揮できたことにも喜びを感じるはずです。
介護の知識が身につく
食事・排便・お風呂の介助、就寝時の姿勢、車いすに乗せる動作など、介護の専門知識や技術が身につきます。現場でも介護福祉士は、国家資格の知識・技術を生かして責任ある立場に就くことが多く、プロとしての誇りがやりがいにつながります。
介護福祉士になるには?
介護福祉士の仕事について調べよう!
介護福祉士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
介護福祉士の先輩・内定者に聞いてみよう

介護福祉学科 介護福祉士コース(2年制) 卒

人間科学部 医療福祉学科 介護福祉専攻(現 人間科学部 社会福祉学科)

介護福祉学科
介護福祉士を育てる先生に聞いてみよう

介護福祉学科

介護福祉科

社会学部人間福祉学科
介護福祉士を目指す学生に聞いてみよう

社会福祉学科 介護福祉コース

介護福祉科

介護福祉学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
介護の仕事の魅力って? 介護福祉士・モデルの上条百里奈さんに聞く
介護福祉士とは、身体や精神機能が衰え、日常生活を送るのに支障がある高齢者などに、食事や排泄、入浴、外出などの介護を行う専門家。 超高齢社会の日本で非常に必要とされている職業なんだけど、人手不足が深刻な問題になっている。 そんな介護福祉士と、モデルというまったく異なる2つの仕事で活躍しているのが上条百 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。 気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。 今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞くことができる、東京福祉専門学校の「WEBオープンキャンパス」の様子をレポート。 初対面の人と話すのは …
-
社会的ニーズが高まっている福祉&心理の専門職「精神保健福祉士」
介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ 将来は介護・福祉分野で働きたいと考えている高校生でも、「精神保健福祉士」についてはよく知らないという人は多いのでは? しかし、精神保健福祉士は、介護福祉士、社会福祉士と並ぶ3大福祉資格の一つ。 大学の福祉系学部や福祉系専門学校にも養成コースが多 …
-
介護福祉士&社会福祉士、W資格で広がる福祉業界のキャリア
■「重労働、低賃金」というイメージは、本当? 「人の役に立つ仕事がしたい」「人と触れ合うことが好き」という高校生にとって、介護・福祉業界は気になる選択肢の一つだろう。 しかし、興味はあっても、「ずっと体を使った仕事を続けるのはキツいかも…」「お給料が安いって聞いたけど…」と二の足を踏んでいる …