スペシャル学校情報


東洋大学で学んでみませんか?

キャンパスフォト
-
最新・充実の設備
-
最新・充実の設備
-
インターナショナル
東洋大学はこんな学校です
学ぶ内容・カリキュラムが魅力

次代を担う「グローバル人財」を育成
グローバル化が進み、ヒト・モノ・カネの流動性が高まるなか、新たな価値を創造することができ、国際社会で活躍できる人材の育成がこれまで以上に求められるようになりました。東洋大学は2014年度に文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」に採択され、“アジアのハブ大学”となるべく、国際化を推進しています。時代や環境の変化に流されることなく、地球規模の視点から物事をとらえ、自分の未来を切り拓くことのできる「グローバル人財」を育成するため、東洋大学ではさまざまな取り組みを行っています。
学費に特長・奨学金制度あり

「学びたい意欲」を大切に。第2部・イブニングコース(夜)
「学びたい意欲」を応援する東洋大学では、6学部8学科710名という定員で第2部・イブニングコース(夜)への門戸を広げています。学費をできる限り低額に抑えるとともに、大学独自の奨学金を充実させて経済的負担を軽減。学生が安心して学業や学生生活に打ち込むことのできる環境を整えています。さらに第2部・イブニングコースを第一志望とする受験生向けに、「独立自活」支援推薦入試を用意。これは日中は白山キャンパス内の大学事務局で働きながら、夜間に学ぶことを前提とした入試で、学費の半額が支給される奨学金で、残りの学費を勤務による給与で賄い、働きながら自分の力で学びたい学生を支援する東洋大学独自の推薦入試です。
施設・設備が充実

個性豊かなキャンパスで過ごす、充実した4年間
東洋大学には、それぞれに特徴的なキャンパスがあります。東京・文京区の「白山キャンパス」は、文系7学部※の拠点です。ICT環境が整った東京・北区の「赤羽台キャンパス」〔写真〕は、情報連携学部のほか、2021年4月からはライフデザイン学部の拠点となります。ともにアクセス抜群の都心にありながら集中して学びを深められる環境です。また、埼玉の「川越キャンパス」は、理工・総合情報の2学部、群馬の「板倉キャンパス」は、生命科学部・食環境科学部の拠点となっています。いずれも豊かな自然に恵まれた環境で、最新の研究施設や各種施設が充実しています。(※社会学部社会福祉学科は2023年4月より赤羽台キャンパスに移転予定)
あなたは何を学びたい?
東洋大学の学部学科、コース紹介
哲学科 (定員数:100人)
東洋思想文化学科 (定員数:100人)
日本文学文化学科 (定員数:133人)
英米文学科 (定員数:133人)
史学科 (定員数:133人)
教育学科 (定員数:150人)
人間発達専攻 (定員数:100人)
初等教育専攻 (定員数:50人)
国際文化コミュニケーション学科 (定員数:100人)
東洋思想文化学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:30人)
日本文学文化学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:50人)
教育学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:40人)
社会学科 (定員数:150人)
国際社会学科 (定員数:150人) 2021年4月名称変更
社会福祉学科 (定員数:150人)
メディアコミュニケーション学科 (定員数:150人)
社会心理学科 (定員数:150人)
社会学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:130人)
機械工学科 (定員数:180人)
生体医工学科 (定員数:113人)
電気電子情報工学科 (定員数:113人)
応用化学科 (定員数:146人)
都市環境デザイン学科 (定員数:113人)
建築学科 (定員数:146人)
社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

60年以上の歴史を持つ東洋大学のイブニングコースは、日本最大級の規模を誇ります。授業は月~土曜日の18:15から90分授業が2時限で、効率良く学べるだけでなく第1部(昼間部)と同じ教員が授業を担当し、高い教育水準を確保しています。また、学費はできるだけ低く抑えているのに加え、大学独自の奨学金制度も充実。学生の“学ぶ意欲”に応え、学業や学生生活に打ち込むことができるような環境が整っています。
東洋大学の就職・資格
卒業後の進路データ (2020年3月卒業生実績)
就職希望者数5,290名
就職者数5,197名
就職率98.2%(就職者数/就職希望者数)
※進路データは第1部の実績のみ掲出
自分らしく生きていくために。
学生自身が進路選択に際して自分自身と向き合い、社会に出てからも自ら考え、行動ができるように支援体制を整えています。入学時と3年次にはPROG(社会人基礎力測定)テストを実施。自らの強みと弱みを客観的に知り、以降の「学び」への取り組みや、学外活動の目標設定を行うことで、就職活動に向けた自己分析の一助となるように支援を行っています。また、企業や各自治体とも連携を図り、実際の仕事を経験できる「インターンシップ」に、多くの学生ができるだけ早期に参加することができるような支援体制も強化しています。
東洋大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
白山キャンパス : 東京都文京区白山5-28-20 |
都営地下鉄三田線「白山」駅から徒歩 5分 東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩 5分 |
|
川越キャンパス : 埼玉県川越市鯨井2100 |
東武東上線「鶴ケ島」駅から徒歩 10分 |
|
板倉キャンパス : 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1 |
東武日光線「板倉東洋大前」駅から徒歩 10分 |
|
赤羽台キャンパス(ライフデザイン学部は朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)から、2021年4月に赤羽台キャンパス(東京都北区)に移転) : 東京都北区赤羽台1-7-11 |
JR「赤羽」駅から徒歩8分 東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅から徒歩12分 |
|
東洋大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東洋大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2021年度納入金】■文・経済・経営・法・社会学部 119万円(文学部 教育学科・初等教育専攻:133万円/社会学部 社会福祉学科:121万5000円/社会学部 メディアコミュニケーション学科:120万円/社会学部 国際社会・社会心理学科:120万5000円)■国際・国際観光学部 126万円■情報連携学部 151万円■ライフデザイン学部 129万円(人間環境デザイン学科:147万円)■理工学部 159万5000円■総合情報学部 149万円■生命科・食環境科学部 159万円■第2部・イブニングコース(夜)全学部:71万5000円
東洋大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東洋大学の学部別偏差値・センター得点率
文
偏差値: 50.0~57.5
国際(昼間)
偏差値: 57.5~60.0
文(第2部)
偏差値: 47.5~52.5
社会
偏差値: 50.0~57.5
国際観光
偏差値: 52.5~60.0
法
偏差値: 50.0~55.0
経済
偏差値: 50.0~57.5
経営
偏差値: 52.5~57.5
社会(第2部)
偏差値: 50.0
法(第2部)
偏差値: 50.0
国際(イブニング)
偏差値: 50.0
経済(第2部)
偏差値: 50.0
経営(第2部)
偏差値: 50.0
理工
偏差値: 45.0~52.5
生命科学
偏差値: 45.0~47.5
食環境科学
偏差値: 45.0~47.5
ライフデザイン
偏差値: 50.0~55.0
総合情報
偏差値: 50.0~55.0
情報連携
偏差値: 45.0~57.5
保護者の方へ

東洋大学に関する問い合わせ先
入試課
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
TEL:03-3945-7272