東洋大学のスペシャル学校情報


東洋大学で学んでみませんか?

東洋大学のキャンパスフォト
-
最新・充実の設備
-
最新・充実の設備
-
最新・充実の設備
東洋大学はこんな学校です
東洋大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

次代を担う「多様性を受容し、豊かに支え合う社会を創造する人財」を育成
2014年度に文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援」に採択された東洋大学では、アジアのハブ大学となるべく国際化を進めてきました。地球規模の視点から物事を捉え、自分の未来を切り拓くことのできるグローバル人財を育成するために、多彩な取り組みを行っています。2021年度には文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」にも採択され、教育のDXを推進しています。そして2023年4月には福祉社会デザイン学部と健康スポーツ科学部を赤羽台キャンパスに設置、2024年度には生命科学・食環境科学の2学部6学科を朝霞キャンパスに集約(予定)するなど、日本の知を牽引する大学としてさらなる深化を目指します。
東洋大学は学費に特長・奨学金制度あり

「学びたい意欲」を大切に。第2部・イブニングコース(夜)
「学びたい意欲」を応援する東洋大学では、6学部8学科710名という定員で第2部・イブニングコース(夜)への門戸を開いています。学費をできる限り低額に抑えるとともに、大学独自の奨学金を充実させて経済的負担を軽減。学生が安心して学業や学生生活に打ち込むことのできる環境を整えています。さらに第2部・イブニングコースを第一志望とする受験生向けに、「独立自活」支援推薦入試を用意しています。これは日中は白山キャンパス内の大学事務局で働きながら夜間に学ぶことを前提とした入試で、学費の半額が支給される奨学金で残りの学費を勤務による給与で賄い、働きながら自分の力で学びたい学生を支援する東洋大学独自の推薦入試です。
東洋大学は施設・設備が充実

個性豊かなキャンパスで過ごす、充実した4年間
東洋大学では、2024年4月に予定する14学部49学科・専攻への再編に向けて、キャンパスの移転・開設を順次進めています。東京・北区の「赤羽台キャンパス」〔写真〕は、情報連携学部のほか、2023年4月からは福祉社会デザイン学部※と健康スポーツ科学部※を合わせた情報・福祉・スポーツ科学・デザインの3学部の拠点となる予定です。さらに2024年度には埼玉県の「朝霞キャンパス」に、生命科学と食環境科学に関わる2学部を集約する予定です。東京・文京区の「白山キャンパス」は文系7学部、埼玉県の「川越キャンパス」は理工学部と総合情報学部の2学部の拠点として、引き続き学生の皆さんのキャンパスライフを支えていきます。※2023年4月設置
あなたは何を学びたい?
東洋大学の学部学科、コース紹介
哲学科 (定員数:100人)
東洋思想文化学科 (定員数:100人)
日本文学文化学科 (定員数:133人)
英米文学科 (定員数:133人)
史学科 (定員数:133人)
教育学科 (定員数:150人)
人間発達専攻 (定員数:100人)
初等教育専攻 (定員数:50人)
国際文化コミュニケーション学科 (定員数:100人)
東洋思想文化学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:30人)
日本文学文化学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:50人)
教育学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:40人)
社会学科 (定員数:150人)
国際社会学科 (定員数:150人)
メディアコミュニケーション学科 (定員数:150人)
社会心理学科 (定員数:150人)
社会学科(第2部・イブニングコース(夜)) (定員数:130人)
東洋大学では社会人・大学生・短大生・専門学校生の方も学べます

60年以上の歴史を持つ東洋大学のイブニングコースは、日本最大級の規模を誇ります。授業は月~土曜日の18:15から90分授業が2時限で、効率良く学べるだけでなく第1部(昼間部)と同じ教員が授業を担当し、高い教育水準を確保しています。また、学費はできるだけ低く抑えているのに加え、大学独自の奨学金制度も充実。学生の“学ぶ意欲”に応え、学業や学生生活に打ち込むことができるような環境が整っています。
東洋大学の就職・資格
東洋大学の卒業後の進路データ (2022年3月卒業生実績)
就職希望者数5,219名
就職者数5,060名
就職率97.0%(就職者数/就職希望者数)
※進路データは第1部の実績のみ掲出
自分らしく生きていくために
学生自身が進路選択に際して自分自身と向き合い、社会に出てからも自ら考え、行動ができるように支援体制を整えています。自己理解を深めるために、入学時と2年次、3年次にはキャリアデザインツール「適性診断MATCH plus」を実施。自らの強みと弱みを客観的に知り、以降の「学び」への取り組みや、学外活動の目標設定を行うことで、就職活動に向けた自己分析の一助となるように支援を行っています。また、企業や各自治体とも連携を図り、実際の仕事を経験できる「インターンシップ」に、多くの学生ができるだけ早期に参加することができるような支援体制も強化しています。
気になったらまずは、東洋大学のオープンキャンパスにいってみよう
東洋大学のイベント
-
東洋大学のオープンキャンパスを以下の通り開催いたします。 【イベント内容】 詳細はホームページをご覧ください。 URL: https://www.toyo.ac.jp/nyushi/event/ ※この情報はリクルートが独自に調査・整理して掲載しています。 ※情報は掲載時点のものです。必ず学校HPでイベントの最新情報を確認してください。 ※0:00~23:55と記載がある場合には、開催時間が未定または不明ですので、各学校までお問い合わせください
-
東洋大学のオープンキャンパスを以下の通り開催いたします。 【イベント内容】 詳細はホームページをご覧ください。 URL: https://www.toyo.ac.jp/nyushi/event/ ※この情報はリクルートが独自に調査・整理して掲載しています。 ※情報は掲載時点のものです。必ず学校HPでイベントの最新情報を確認してください。 ※0:00~23:55と記載がある場合には、開催時間が未定または不明ですので、各学校までお問い合わせください
東洋大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図・路線案内 |
---|---|---|
白山キャンパス : 東京都文京区白山5-28-20 |
都営地下鉄三田線「白山」駅から徒歩 5分 東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩 5分 |
|
川越キャンパス : 埼玉県川越市鯨井2100 |
東武東上線「鶴ケ島」駅から徒歩 10分 |
|
板倉キャンパス : 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1 |
東武日光線「板倉東洋大前」駅から徒歩 10分 |
|
赤羽台キャンパス : 東京都北区赤羽台1-7-11 |
JR「赤羽」駅から徒歩8分 東京メトロ南北線「赤羽岩淵」駅から徒歩12分 |
|
朝霞キャンパス : 埼玉県朝霞市岡48-1 |
東武東上線「朝霞台」駅から徒歩10分 JR武蔵野線「北朝霞」駅から徒歩10分 |
|
東洋大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
東洋大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2024年度納入金(予定)】
■文・経済・経営・法・社会学部119万円(文学部 教育学科・初等教育専攻133万円/社会学部 国際社会・社会心理学科120万5000円、メディアコミュニケーション学科120万円)■国際・国際観光学部126万円■情報連携学部168万円■福祉社会デザイン学部 社会福祉・子ども支援学科137万円、人間環境デザイン学科155万円■健康スポーツ科学部 健康スポーツ科学科151万円、栄養科学科156万円■理工学部159万5000円■総合情報学部149万円■生命科・食環境科学部172万円■第2部・イブニングコース(夜)全学部71万5000円
東洋大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
東洋大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
文
偏差値: 50.0~57.5
国際(昼間)
偏差値: 50.0~57.5
文(第2部)
偏差値: 47.5
社会
偏差値: 52.5~57.5
国際観光
偏差値: 55.0~57.5
法
偏差値: 50.0~55.0
経済
偏差値: 50.0~57.5
経営
偏差値: 52.5~57.5
社会(第2部)
偏差値: 47.5~50.0
法(第2部)
偏差値: 47.5
国際(イブニング)
偏差値: 50.0
経済(第2部)
偏差値: 47.5~50.0
経営(第2部)
偏差値: 45.0~47.5
理工
偏差値: 45.0~52.5
生命科学
偏差値: 47.5~50.0
食環境科学
偏差値: 45.0
福祉社会デザイン
偏差値: 50.0~52.5
健康スポーツ科学
偏差値: 45.0~52.5
総合情報
偏差値: 50.0~52.5
情報連携
偏差値: 45.0~55.0
東洋大学の関連ニュース
保護者の方へ

東洋大学に関する問い合わせ先
入試課
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
TEL:03-3945-7272