東洋大学 文学部
- 定員数:
- 2020年度定員数
人間社会の本質を深く掘り下げ、幅広い知識を身につけた人財になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
東洋大学 文学部の募集学科・コース
哲学科
東洋思想文化学科
日本文学文化学科
英米文学科
史学科
教育学科
人間発達専攻
初等教育専攻
国際文化コミュニケーション学科
東洋思想文化学科(第2部・イブニングコース(夜))
日本文学文化学科(第2部・イブニングコース(夜))
教育学科(第2部・イブニングコース(夜))
東洋大学 文学部のキャンパスライフShot
- 日本文学文化学科では、日本文化への理解を深めるために伝統文化講座を行っています。
- 学習をサポートする共同研究室。常時、大学院生が在席し、学生に指導を行っています。
- 白山キャンパスの図書館は、貴重本から日々の学びに役立つ文献まで、幅広い蔵書がそろっています。
東洋大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 哲学科
- 古代ギリシア思想から現代思想まで、多様な哲学領域を学びます。「講義」では哲学知識を広く深く理解し、哲学書を原典で読むために、英語はもちろんドイツ語やフランス語などの語学の修得を重視します。
- 東洋思想文化学科
- 東洋の歴史の中で培われた思想や文化を学ぶとともに、「インド思想」「中国語・中国哲学文学」「仏教思想」「東洋芸術文化」の4コースに分かれて、専門性を高めます。
- 日本文学文化学科
- 日本の文学や文化について「日本語学」「古典文学文化」「近現代文学文化」「比較文学文化」の4つの専門分野を設置し、専門性を高めていきます。
- 英米文学科
- 英語を「文学」と「語学」の両面から学び、英語力を磨き、日本人ならではの視点で英語圏の文化や価値観を捉えて、世界に発信できる力を養います。
- 史学科
- 「日本史学」「東洋史学」「西洋史学」の3専攻を設置。希望に応じて2年次から各専攻に分かれ、史料研究に重点を置いて学びます。
- 教育学科・人間発達専攻
- 「教育と現代社会」「心理学と発達臨床」「社会教育」「学校教育」「特別支援教育」の5つの領域を設置し、生涯発達の視点から現代の教育について考えます。
- 教育学科・初等教育専攻
- 往環型教育実習を実施。教育に関係する5つの領域(教育と現代社会・心理学と発達臨床・学校教育・社会教育・特別支援教育)を人間発達専攻と共有し、教員としての幅広い教養と実践的な指導力を修得します。
- 国際文化コミュニケーション学科
- 国籍、歴史、文化、価値観などさまざまな背景を持つ人々がともにある世界において、お互いを尊重、理解し、信頼しあえる関係性をつくりだすために、他者を理解し、自らを伝える真の「コミュニケーション力」の獲得を目指します。