国際文化学ってどんな学問?
国際文化学の学び方
講義
文化の国際比較について専門研究をするための方法を学んだり、個別の地域に関しても学ぶ。ネイティブの講師による語学力の習熟も重視。
調査
各国あるいは各地で調査やアンケートを行い、そのデータから文化の共通点や違いを探る。
フィールドワーク
研究対象地域の文化を研究するために海外に出かけることもある。現地の人との交流や生活を体感する。
国際文化学 学びのフィールド
異文化理解に不可欠な国際コミュニケーション論や語学、文化人類学、民族文化論などの<基礎研究分野>と、国際関係学、平和学、現代社会学などの<応用研究分野>、文学史、文化史などの<個別研究分野>がある。

基礎分野
国際コミュニケーション論
比較文化の視点からマス・メディアと国際関係、マス・メディアと国際理解、マス・メディアの国家や市民等への影響などを考える学問。
語学(外国語)
各国言語の読む・書く・聞く・話す能力を身につけるだけでなく、言語が使われている国の文化や政治、歴史、社会なども学ぶ。
文化人類学
「異文化理解」の学問。自分たちとは異なる社会文化について考察し、それらを互いに比較し、「文化とは何か」「人間とは何か」を考える。世界中の民族の社会や文化を比較研究する。
民族文化論
民族の伝統文化だけでなく、さまざまな伝承文化や日常のごく身近な生活習慣に目を向け、それらを包括的に捉えていくことで、民族の心意を探る。さらに他民族との比較を通し、その民族の文化の独自性、異文化との共通性の両者を考えていく。
応用分野
国際関係学
国際社会のさまざまな事象や問題を政治、法律、経済、社会、文化といった学問分野と、世界の各地域の地域研究から考察し、問題の本質を探り、解決法を考える。
平和学
単に戦争のない状態ではなく、飢餓や貧困、社会的差別、環境破壊、教育や医療政策の遅れによって、人間一人ひとりの自己実現が妨げられることのない状態を平和と定義し、そうした社会を実現するための学問。
現代社会学
大衆社会論・産業社会論・情報化社会論・消費社会論などのように特定の現代的傾向を取り上げ、現代社会の時代を診断することを試み、将来的な展望を模索する社会理論。
個別分野
文学史
日本文学史やイギリス文学史など各国文学史がある。時代で作品をとらえるが、同時代の複数の作品を見ていくことで時代特有な文芸思想を浮かび上がらせ、また、その文芸思想が生まれた時代背景全般を概観することによって、地域や時代を問わず普遍的な人間の心の動きを探る。
文化史
日本文化史や西洋文化史、東洋文化史など、人間の営みとしてのさまざまな文化の時間的変化を把握したうえで、幅広い観点から各文化の構造を比較研究する学問。
もっと先生たちに聞いてみよう

シェイクスピアと昔の少女雑誌の関係を探求する先生
大谷大学 国際学部国際文化学科三浦 誉史加教授

学びを楽しみ、英語を使える人を育てる方法を考える先生
聖学院大学 人文学部欧米文化学科ロバート・J・S・ローランド准教授

世界の人とつながるツールとして「英語」を教える先生
順天堂大学 国際教養学部国際教養学科マルセル・ヴァン アメルズフォート教授
もっと在校生たちに聞いてみよう

飲食店「バル」を研究するためにスペインへ。情報収集するなかで、英語の会話力が伸びました。
京都精華大学 国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 ※国際文化学部は2026年4月「人文学部」に名称変更予定(構想中)
井上 健太

異文化を学び、将来は世界の人々と触れ合う仕事に就きたい
藤女子大学 文学部 文化総合学科
F.Yさん

留学も視野に入れた幅広い学びを活かして、将来は海外で働きたい!
大谷大学 国際学部 国際文化学科
廣瀬 翔太朗さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう

京都の和菓子職人として、学生時代に培った積極性や行動力、柔軟な感性を生かしたい
大谷大学 文学部 国際文化学科(現:国際学部 国際文化学科)
平石 梨紗さん

海外のお客様と話せるのは留学生の多かったJIUのおかげ
城西国際大学 国際人文学部 国際文化学科韓国語コース
小山 愛永さん

初めて会うお客様と、初めてのフライト。いつも新鮮で、楽しい毎日です。
東洋英和女学院大学 国際社会学部 国際社会学科
柿本 彩香さん
全国のオススメの学校
-
中国学園大学(国際教養学科)「管理栄養士」、「保育所・幼稚園・小学校の先生」、「グローバルな人材」を育成する私立大学/岡山
-
国士舘大学(21世紀アジア学部)学生一人ひとりの「夢を見つける」「夢をかなえる」を応援します私立大学/東京
-
新潟国際情報大学(国際文化学科)現代社会で活躍するための専門知識と教養を身につけて将来に活かす私立大学/新潟
-
武蔵野美術大学(通信教育課程)(油絵学科)ムサビの美術・デザイン教育を通信教育で!私立大学/東京
-
西南学院大学(外国語学部)「福岡から全国へ、世界へはばたく力を」。世界で活躍できる人材の育成を目指す私立大学/福岡
-
国際教養大学(国際教養学科)世界のどこででも発揮できる本物の力を。未来を切り拓く、グローバル・リーダーを育成国公立大学/秋田
-
専門学校 長野ビジネス外語カレッジ(WEBマーケティングコース)海外に留学している感覚を味わえる場所。留学生とビジネスを学び、可能性を広げよう。専門学校/長野
-
和光大学(人間科学科)一人ひとりの違いを、力に私立大学/東京
-
神戸市外国語大学(外国語学部)国公立大学/兵庫
-
京都精華大学(国際文化コース)表現で世界を変える人を育てる。文化・芸術の大学。私立大学/京都
関連する学問もチェックしよう
関連する仕事・資格もチェックしよう
関連する記事
-
英語・語学を活かせる仕事とは?グローバル化でニーズ拡大!外国語を使う仕事17選
企業活動や人・技術の交流がグローバル化するなかで、その役割がより重要になっている、英語・語学を活かせる仕事。 音楽や映画などの海外カルチャー、海外旅行や留学の経験を通して、英語・語学を活かせる仕事に興 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいとこ …
-
【外国語分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をし …
-
JICAから市の職員に。東京→アフリカ→岩手で働いて感じたこと
みんなは将来、どこで働きたい? 東京→アフリカ→岩手と働いてきた人に、それぞれの場所で何をしてきて、どんなことを感じたかを聞いてみた。 どこで働くのがおもしろそうだろう? 東京は情 …
-
空港の仕事には何がある?パイロット、CA、航空整備士etc. 空の玄関口を支える仕事22選
空港の仕事には、パイロット、客室乗務員、航空整備士などの飛行機に直接かかわる仕事、グランドスタッフ、空港案内・旅客サービスなどの空港を訪れたお客さまに接する仕事、入国審査官、税関職員、空港警備などの空 …