-
学校の種類
-
エリア
-
検索

全国のオススメの学校
-
東北工業大学(情報通信工学科)人々の豊かな生活を考え、人との関わりを大切にする高度な技術者へ私立大学/宮城
-
高知職業能力開発短期大学校(電子情報技術科)キミの未来、創る技能・技術がここにある。ものづくり業界をリードするエンジニアへ!文部科学省以外の省庁所管の学校/高知
-
中国職業能力開発大学校(電子情報技術科)ものづくりの楽しさを味わうことのできる NOKAIDAI!文部科学省以外の省庁所管の学校/岡山
-
神田外語学院(グローバルコミュニケーション科)「英語力+α」を身につけ、“就職・大学編入学・留学”。本気で学び、夢を叶える。専修学校/東京
-
大阪ハイテクノロジー専門学校(臨床工学技士科(夜・3年))再生医療・テクノロジー・スポーツ・医療の最先端(ハイテク)を学ぶ専修学校/大阪

技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)の就職先
海外との技術情報の交流が増えているので、エンジニアにも英語力が必要となっている。また、工業英語の高い能力があれば、工業製品のマニュアルや仕様書を翻訳するテクニカルライターとして活躍できる。工業英検は1~4級の4段階だが、理工系学生の就職活動なら3級、エンジニアや通訳、テクニカルライターをめざすなら2級以上を取得しておきたい。

技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)をとるには

技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)の受験資格
各級とも、年齢・職業・学歴の制限はなし。過去に受験した級に関係なく、どの級でも受験できる。高校・工業高等専門学校1~3年生で科学・技術英語の基礎知識がある者は3級の受験が目安。工業高等専門学校上級学年、大学・専修・各種学校で工学系学部・学科で学ぶ者は2級の受験が目安とされている.。
技術英語能力検定(旧:工業英語能力検定)の合格率・難易度
合格率
47%(3級)、44%(2級)、50%(1級)、13%(準プロフェッショナル)、1%(プロフェッショナル)
2020年度
資格団体
(公社)日本技術英語協会
電話:03-3434-2350
URL:http://www.jstc.jp
-
学校の種類
-
エリア
-
検索