• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 金融・経済・不動産
  • 証券アナリスト

証券アナリスト

投資価値調査や未来予測の専門家
企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。
CFA協会認定証券アナリスト【CFA】

証券アナリスト

株式や債券の投資価値を評価する国際的な資格
経済や産業、企業の動きを分析し、株式や債券の投資価値を評価する証券アナリスト。この分野の中でも、代表的な資格といえる。試験はレベルによって3段階あり、ポートフォリオマネジメントなど10分野の総合問題で構成されている。英語で出題されるので、高度な英語力も必要だ。
日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

証券アナリスト

証券アナリストとして高度な知識と技能を修得したエキスパートの資格
投資価値の分析・評価を行う技術と、企業財務や経済、金融商品などに関する専門知識を修得したプロフェッショナルとして認定。資格を取得するためには、協会が実施する通信講座の受講が必須だが、会計や金融の知識を深めることができるので、証券会社、銀行などの金融機関をはじめ、投資運用会社、企業のIR部門(株主などに対して的確な経営情報を提供する広報部門)や財務部門、経営コンサルティング会社など活躍の場は広い。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

証券アナリストを目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
68万 5800円
 ~ 176万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
83万 2000円
 ~ 140万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
証券アナリストの仕事内容

証券アナリストの仕事内容

証券アナリストの就職先・活躍できる場所は?

POINT
  • 証券会社

証券アナリストの先輩・内定者に聞いてみよう

証券アナリストとして働くI.Nさん ※掲載されている内容はすべて取材時の情報です。
金融から持続可能な社会づくりを
東海大学
国際学部 国際学科 ※本学部の前身「教養学部 国際学科」

証券アナリストを育てる先生に聞いてみよう

Photo
ビジネスパーソンとして必要な戦略的な思考力を身につけます
熊本学園大学
経済学部 リーガルエコノミクス学科

証券アナリストを目指す学生に聞いてみよう

全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
CFA協会認定証券アナリスト【CFA】の就職先

CFA協会認定証券アナリスト【CFA】の就職先

試験合格後、CFA登録には投資の意思決定過程における専門的な実務経験を4年以上有していることが必要。投資信託会社や投資運用会社、証券会社、銀行、信託銀行、保険会社などの就業者に資格取得者が多い。
証券アナリストをとるには

CFA協会認定証券アナリスト【CFA】をとるには

CFA協会認定証券アナリスト【CFA】の受験資格

受験時には大学卒業以上である必要はなく、試験合格後、4年間の実務経験を経てCFA資格取得者となる。

CFA協会認定証券アナリスト【CFA】の合格率・難易度

合格率
43%
レベルI試験(2016年6月)

資格団体

(一社)日本CFA協会
電話:03-3517-5471(日本CFA協会)
URL:https://www.cfainstitute.org/ (CFA Institute)、https://www.cfasociety.org/japan/Pages/why_cfa.aspx (日本CFA協会)
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
証券アナリストをとるには

日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)をとるには

日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)の受験資格

CMA資格の取得にはまず、第1次レベル講座(6つの学習分野)の受講が必須。第1次レベル講座は年齢や学歴などに関係なく誰でも受講でき、受講終了後、第1次試験を3科目受験して全科目に合格すれば、第2次レベル講座を受講できる。第2次レベル講座の受講終了後、第2次試験に合格し、証券分析業務等の実務経験を3年以上有する者は、日本証券アナリスト協会の検定会員として登録することで資格取得となる。

日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)の合格率・難易度

合格率
51.8%(2021年第1次春試験)、53.8%(2021年第1次秋試験)、52.1%(2021年第2次試験)
2021年

資格団体

(公社)日本証券アナリスト協会
電話:education@saa.or.jp
URL:https://www.saa.or.jp

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

東北

青森

岩手

宮城
秋田

山形

福島


東北すべて

甲信越

新潟

山梨

長野


甲信越すべて

東海

岐阜

静岡

愛知

三重


東海すべて

北陸

富山

石川

福井


北陸すべて

近畿

中国・四国

鳥取

島根

岡山

広島

山口


徳島

香川

愛媛

高知
中国・四国すべて

九州・沖縄

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児島

沖縄


九州・沖縄すべて
証券アナリストを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

東京スクール・オブ・ビジネス - 【スポーツビジネス学科】TSBがまるっとわかる学校説明会 - 2023/06/17~2023/06/25 - 東京都渋谷区代々木1-56
東京IT会計公務員専門学校千葉校 - オープンキャンパスに参加しよう! - 2023/06/18~2023/06/25 - 千葉県千葉市中央区弁天1-6-2
名古屋経営会計専門学校 - ★体験授業&説明会★パソコン体験!オリジナルデザイン♪ - 2023/06/17 - 愛知県名古屋市千種区池下1-1-4
RECRUIT