札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻
- 定員数:
- 125人
経営学を学ぶことは、自らの生活を豊かにする近道。地域や国際社会における経営体の発展に貢献できる人になろう
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 110万円 (別途諸費/※2023年4月専攻再編予定 構想中) |
---|
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の学科の特長
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の学ぶ内容
- 目指すのは、経営学の専門知識はもとより、社会人基礎力や問題解決能力を兼ね備えた人間形成
- 経営学専攻では、経営・会計・情報の3つの視点から生きた経営学を学びます。まず1年次に経営関係の基礎知識を修得し、2年次からは個々の関心に応じて「経営・会計コース」と「情報経営コース」に分かれて学修。将来の進路が明確になれば資格取得や検定試験へのチャレンジも。地域連携教育や企業経営者との交流も行います。
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻のカリキュラム
- 主要3分野の基礎を学び、自分の専門科目を選択
- 1年次には経営学の主要3分野(経営・会計・情報)の基礎を「専攻入門科目」として学び、2年次からは「主専攻科目」を段階的な発展科目として展開。4年間を通して徐々に学びを深められるカリキュラムとなっています。
- 専門知識や実践力を強化するゼミナール
- 少人数での教育を展開するゼミナール科目では、専門的な知識の強化に加え、社会人基礎力として必須な文章能力や情報収集および分析能力を身につけます。
- 将来的な就職対策にも有効
- さまざまな企業研究や業界研究を日常的に行うことのできる教育環境です。北海道はもちろん道外の企業経営を詳しく把握した上で、自信を持って就職活動に取り組めます。
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の授業
- 「ネットワーク社会論」
- インターネットのソーシャル・メディアは現代社会の枠組みを根底から変革する可能性を秘めています。情報ネットワークがもたらす社会的影響を、経営学の立場から考えます。
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の学べる学問
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の目指せる仕事
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の資格
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 特別支援学校教諭免許状<国> (1種)
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の受験資格が得られる資格
- 税理士<国>
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の目標とする資格
- リテールマーケティング(販売士) (2・3級) 、
- 中小企業診断士<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 日商簿記検定試験 (1級・2級)
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の就職率・卒業後の進路
地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の主な就職先/内定先
- 北洋銀行、ニトリ、つうけん、丸水札幌中央水産、ほくやく、北海道消防機材、キムラ、土屋ホーム不動産、サッポロウエシマコーヒー、公立学校教員(商業)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の入試・出願
札幌大学 地域共創学群 人間社会学域 経営学専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒062-8520 北海道札幌市豊平区西岡3条7丁目3-1
フリーダイヤル 0120-15-3201 札幌大学入学センター
nyushi@ofc.sapporo-u.ac.jp