学校の特長
サツダイ:みらい志向プログラム「データサイエンス」「食・観光」「アイヌ文化」
2022年度から全専攻横断型(専攻にかかわらず自由に選択できる)の新しい教育プログラム「サツダイ:みらい志向プログラム」がスタート。 ●「世界は『第4次産業革命』の真っただ中にあり、その担い手はデータサイエンスやAIです。」…データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラム担当、伊藤公紀教授 ●「北海道の観光に必要な、新しいコンテンツ開発と受入体制を担う人材を育てます!」…ビジネス創生「食・観光」プログラム担当、坂本昌彦客員教授 ●「アイヌ工芸作家を講師に招き、木彫りや刺繍などの実技を単位化します。」…アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシリ)」担当、本田優子教授 | ![]() |
自分に合った学びって何だろう?大学入学後、学びながらじっくり専攻を決められます
札幌大学は、自分に合った学びをデザインできる「1学群9専攻」。興味のある分野を「主専攻」として選び、さらに目指す職業を意識しながら「副専攻」で学びの幅を広げることが可能。専攻を決めずに入学できる「学群入試(地域共創学群)」では、1年間じっくり学び、2年次から主専攻を決める「レイターマッチング制度」も活用できます。(2020年度入学者の約30%がこの制度を利用) ◆多彩な9つの専攻:経済学/経営学/法学/英語/ロシア語/歴史文化/日本語・日本文化/スポーツ文化/リベラルアーツ | ![]() |
札幌大学独自の経済支援制度で、学生の「学びたい」気持ちを全力応援します!
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金以外にも、学業特待生制度や独自の給付制奨学金など、札幌大学独自の経済支援制度を用意。また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う家計の急変等によって大学での学びを断念するといった事態を招かないよう、2020年度からは緊急総合対策(国の就学支援対象外となる学生への支援、アルバイト収入急減等対象者への支援など)も継続実施中です。 ◆サツダイ奨学金担当者のYouTubeチャンネルも人気:日本学生支援機構の奨学金について、「どんな奨学金があるの?」「そもそも奨学金って何?」などの疑問に、札幌大学の奨学金担当者がわかりやすく動画で解説するシリーズもぜひご覧ください。 | ![]() |